- ベストアンサー
受験勉強へのアドバイス
通信制高校2年です。今まで高校卒業後、就職するつもりでした。でも、今になって進学したいと思い始めました。 病院で管理栄養士として勤めておられる方とお会いする機会があったのですが、いろいろと仕事の話を伺っているうちに、私もこの仕事がしたいと思うようになりました。 管理栄養士の受験資格を得るには、栄養士として実務経験を積むか、認可校の四大を卒業するか、の2つの道があること。新卒と既卒では合格率が全く違うことも分かりました。 四大にいけるのが最善であるとは思うのですが、今まで受験用の勉強を全くしてきませんでした。高2の、それも終わりかけで、受験を目指すのには遅すぎることは分かっているつもりです。それでもやれるだけやってみたいと思っています。大学が無理でも、短大で実務経験を積んで目指す道も視野にいれて考えています。 学校のことは調べているのですが、栄養系は学校によって文理様々で何から勉強すべきか困っています。今のところ学校の教科書を一通りやり直してみたんですが、内容の薄さに気付かされるばかりです。何かアドバイスを頂けると有り難いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少し古い(2003年度から05年度)データ ですが、管理栄養士試験の合格率です。 全ての大学が公表しているものではありません。 また、管理栄養士の学部・学科の受験学年全員を 分母にしているか、受験をあきらめた学生を分母から 除外しているかも分かりません。 興味をもった大学のホームページを見たり、 オープンキャンパスに参加してみたりなどして 受験校を選定して下さい。 管理栄養士国家試験大学別合格率 ●国公立大学 徳島大学 98.2% 静岡県立大学 100% 岡山県立大学 95.2% 県立長崎シーボルト大学 89.7% ●私立大学 藤女子大学 87.8% 天使大学 88.2% 宮城学院女子大学 87% 城西大学 100% 聖徳大学 90.4% 和洋女子大学 76% 女子栄養大学 92% 東京家政学院大学 95% 日本女子大学 100% 新潟医療福祉大学 43/46 鈴鹿医療科学大学90.2% 同志社女子大学 96.8% 大阪樟蔭女子大学 90% 近畿大学 97.5% 神戸女子大学 81.4% 美作大学 85% 徳島文理大学 94.2% 四大(管理栄養士養成)・短大等(栄養士養成)について 悩まれていることは、理解します。ただし近年は四大の 管理栄養士養成についても「難関」ではありません。 頑張ってみましょう。 受験対策ですが、 私立大学受験の際は高校の文系教科内容で十分です。 国公立はセンター試験で理・数も受験教科に含まれます。 入学後は、化学等の知識も必要になります。 そこで、今の高校での教科書について「一通りやり直した」 とのことですが、今の時点で過去のセンター試験の問題を 解いてみて下さい。履修が完了している科目については、 今の実力がチェックできます。教科書がマスター出来ているよう であれば、問題集・参考書は、「自分に合っているもの」を 選んで下さい。簡単すぎる・難しすぎるなどの内容でなく、 また有名な出版社などでなく、ご自分で理解していけるもの、 問題集は、解答解説がしっかしりているものを選んで下さい。 最後に、 最近は、教科試験ではなく、「AO入試」「推薦入試」などの 入試でも受験生を受け入れている大学が増えています。 今12月ですから、受験まで十分時間はありますから、 いろいろ調べて頑張って下さい。
その他の回答 (5)
- tkjungle
- ベストアンサー率47% (111/234)
> 1科目ずつ順番にやるより、並行してやる方が良いんでしょうか。 あと、どの科目を選ぶかも重要だと思うんですが、科目を選ぶポイント等あるでしょうか。 いわゆる高校の定期試験のように「詰め込み、一夜漬け」は効きません。毎日自宅学習(受験勉強)に50分単位で何コマの枠を作れますか?仮に5コマ作れるなら、1コマ~2コマは英語ですね。他の枠で 国語・数学・理科・地歴の各科目を進めることになりますね。 科目選択については、理科・地歴の2教科の中での問題ですね。 管理栄養士をめざすとすれば 理科は、化学IB、生物IBの両方。 地歴は、センター試験時間割上 日本史・世界史・地理の何れか。 地理Bは、主に理系(工学、理学、医学等)の受験生が多く受 けます。 日本史B、世界史Bでは、日本史:世界史=6:4程度の比率に 分かれています。たぶんこの2科目の選択が課題ですね。 一度昨年の問題を両方みてください。 昨年の平均点(大学入試センター中間発表)は、 日本史64.39 世界史60.03でした。 最終的に科目決定の際に、かならず志望大学のセンター試験科目も チェックして下さい。
- 参考URL:
- http://www.dnc.ac.jp/
お礼
学校の授業のようにするわけですね。だらだらやるよりよっぽど集中できそうです。最低5コマは作れるようにします。 昨年のセンター問題を参考に決めたいと思います。 受験科目の中に、選択していない科目があるんですが、これは大丈夫でしょうか。 友人に某通信教育の教材を見せてもらったんですが、大学情報が沢山得られそうですし、いろいろと便利そうなので、一科目だけやってみるのも良いかと思っています。
- tkjungle
- ベストアンサー率47% (111/234)
>英語は苦手な方なので、相当頑張らないとダメかもしれません。こういう場合、苦手科目のない学校を探すべきでしょうか? 苦手科目と得意科目の違いは、結局時間の掛け方です。 好きな科目・興味のある科目→時間を掛ける→得意になる。 逆が、時間を掛けない→不得意になる。 苦手科目のない学校を探すことについては、今の時点で考える ことではありません。来年の今頃ならば、それも必要ですが。 一年と2か月弱ありますから、「行きたい大学」の合格を 勝ち取るつもりで頑張ってみましょう。 「英語」が文理ともに合否のカギになる重要な教科ですから 一番時間をかけることですよ。 センター試験では、「リスニング」もあるので、英語の 聞き取り練習もしてくださいね。
お礼
確かに得意な教科に時間を使いがちです。悪循環ですね。英語には1番に時間を使いたいと思います。 今まで短大と私立の四大ばかり調べていたので、国公立の大学も検索してみたんですが、国公立となると受験科目が一気に増えますね。5教科5科目とか7科目とか様々ですが、1科目ずつ順番にやるより、並行してやる方が良いんでしょうか。 あと、どの科目を選ぶかも重要だと思うんですが、科目を選ぶポイント等あるでしょうか。
- tkjungle
- ベストアンサー率47% (111/234)
追加して、国公立・私立大学受験勉強の進め方について まず、国公立第一志望とのことですので、 (1)大学入試センター試験・・・これの対策は欠かせません。 (2)目標とする「第一志望国公立大学」の受験科目傾向対策。 私立大学と異なり、「記述型」の入試です。 選択肢解答でなく、記述・論述型として、自分のノートを 作り上げてください。解答と同じかそれ以上に解答までの 経過が重要です。また基礎的な科目の知識が以外と重要です。 (3)併願私立大学について、多くの大学は「マーク型」の 入試です。マークですので、解答経過の「考え方」などは 測定されませんが、解答まで導く道筋は、国公立と実は 違いはありません。 (2)を進める事で、知識問題として(3)のマーク型は対応可能です。 ただし、(2)も(3)も各大学の傾向はそれぞれ異なります。 問題の「形」やその「形」に必要な「時間」を知るためにも 過去問題は重要です。 今の時点で無理に絞り込む必要はありませんが、 「仮想受験校」を決めましょう。 そして、「赤本」や個別に大学が出している過去問題集も 入手しておきましょう。いきなり手をつける必要はありませんが 今の時点で「傾向」を知ることは、勉強を進める計画作成には 意味をなします。そして、「遅くとも秋頃」に傾向対策として 必要になります。 それまでは、センター試験対策を進めながら、基礎学力を 蓄えましょう。特に「受験用の英語」は、勉強開始から結果が 模擬試験で出るまでに「6か月」くらいの「貯め」が必要と いわれます。じっくり取り組んでください。 また何かあれば、お答えします。 >管理栄養士の学科の倍率には驚きました。 これについては、合格者/受験者での競争倍率も よく見てくださいね。 お茶の水女子大で5倍程度ですよね。 決して低くはないですが、高いとも言えません。 私立大学も3倍前後ですね。 http://www.heart.dnc.ac.jp/ このURLは独立行政法人大学入試センターが運営する 大学情報サイト「ハートシステム」です。 大学を探すには一番のサイトだと思います。
お礼
やっぱり、まず志望校を決めることが重要そうですね。仮にでもいくつか決めて傾向に合わせた勉強をしたいと思います。 英語は6ヶ月の貯めですか。英語は苦手な方なので、相当頑張らないとダメかもしれません。こういう場合、苦手科目のない学校を探すべきでしょうか? 倍率は5倍や3倍では高いとは言わないんですね。 再度の回答、感謝してます。自分などが国公立を目指せるものかと不安に思っていましたが、そう思ってる間に出来ることが沢山ありますよね。頑張ります。 リンクのサイトも利用してみます。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20268/40180)
遅くないですよ、全然。 思い立ったが吉日。それだけはっきりビジョンがある選択ですからね。 まずは何処を志望していくのかをきちんと見定める。 学校見学、資料の請求、説明会。色々な機会に貪欲に参加する。 受験勉強としては必要な試験科目をきちんと把握する。そして現状の貴方の学力との比較。その上でどの分野を補う事が必要なのか?その為に何をすれば良いのか?独学で出来る事もあれば、アドバイスを貰ってやる必要がある分野のありますからね。漠然と勉強をしない事。 是非受験までの時間を有意義に☆
お礼
漠然と勉強しないことは、本当に気をつけます。 残された時間を無駄に使わないよう頑張ります。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
最初からあきらめていては前には進めません。まだ1年ありますので期間は十分です。強い意志をもってチャレンジすれば良い結果が得られます。
お礼
はい、やれるだけのことはやるつもりです。 強い意志を持って頑張ります。
お礼
詳しい数字までありがとうございます。 学校のHPを見たり、資料を取り寄せたりしてみたのですが、志望校を決めかねていました。まずは、自分のレベルを知ることからですね。過去のセンター問題解いてみます。 今の四大はそれほど難関ではないんですか? 全入時代とは聞きますが、管理栄養士の学科の倍率には驚きました。 私立と国公立では、また入試科目も方法も様々でした。行けるものなら国公立の大学に行きたいですが、そうなると私立と国公立、両方の受験勉強が必要になりますよね? それって無茶な話でしょうか。 問題集は数学と英語のものを一点ずつ購入しました。とりあえず、これを繰り返しやりたいと思います。 少し調べただけで、いろいろな学校があることが分かったので、早いところ志望校を決定します。