• 締切済み

夫婦生活について

usamrの回答

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.9

お身体大丈夫ですか? 偏頭痛は耐え難いものがありますからね。 どうぞ、あまり無理をなさらないでくださいね。 貴女は行為自体が嫌いなのではなくて、御主人のされ方が嫌なのではないですか? 共働きで子育てする大変さは、どこのご家庭でも共通することですが その中で、どれだけお互いがいたわりあえるかということなんだと思います。 経済的な理由で妻を働かせるなら、そこはやはり男として妻に感謝するべきでしょう。 感謝の気持ちがあれば自ずと態度にもでるはず・・・ でも、今の御主人からはそういう気持ちが感じられない。 疲れもあるし、更に身体も不調…そして、夜まで強要されるとあっては 気持ちが引いてしまっても仕方のないことだとおもいます。 男は、仕事が終われば家に帰り多少でも息抜きができますが 仕事と子育てを両立しなければならない女性に休息はありません。 そんなハードな生活の中で、身勝手ともとれる夫の言動に 貴女は幻滅してしまったのでしょうね。 いわゆる、負の連鎖の始まりです。 人間にはその人その人の許容範囲というものがあります。 貴女の場合、それが限界に達してしまったわけです。 この状況を乗り越えるには、御主人の協力が必要不可欠なのは言うまでもないことですが・・・ それが望めないのでは希望もありませんよね。 できれば御主人と仲良く子育てしていきたいという貴女のお気持ちが伝わってくるだけに 御主人の態度が残念でなりません。 私は、特に貴女がわがままだとは思いません。 御主人の方に思いやりが少し足りないかなと感じています。 どんな理由にしても、自分の要求が通らないからと暴言や暴力に訴えるのは誉められたことではありません。 まして子をもつ親なら尚更です。 でも、世の中の半数以上は(もっと多いかも) こういう、大人になりきれていない《親モドキ》で占められていることも事実です。 お宅の御主人だけではないので、その点は安心してください(笑 さて、重要なのはこれから先のことですね。 御主人、ことによると外で遊びを始めるかもしれませんね。 そういうことも一応想定なさっておかれたほうがいいですよ。 その時がきて、パニックにならないよう日頃からよく観察しておいてください。 心の準備も併せてしておかれるとよいですね。 御主人に遊ばれては困るということであれば・・・ やはり、何回かは求めに応じたほうがよいかもしれません。 ご自分の身体になるべく負担の掛からないよう工夫なされば苦痛にならないかなとおもいます。 (いろいろと方法はありますので!) 貴女ご自身については、もっとご自分を開放なさって なるべくポジティブな思考に切り替える努力をなさることをお勧めします。 何かあっても、悪いほうに考えるのはやめて、明るく前向きにいきましょう! 偏頭痛も大変ですが、辛い時は我慢せずどなたか頼ってみては如何でしょうか? それと、過去のことはもう振り返らないことです。 お子さんのことは悲しい出来事でしたが、心の中にそっと閉まっておきましょう。 そのことによって、誰かを恨んではいけません。 それでは、お子さんもうかばれませんよ。 その子達のためにも、お二人のお子に愛情を注げば良いではありませんか。 御主人の件は『君子危うきに近寄らず』が理想かなとも思いますが それではいつまでも平行線なので・・・  もし、歩みよれるチャンスがあればー 『・・・なんだけど、貴方お願い・・・』 とかなんとか、甘えてお願いしてみましょう(^^! 可愛く甘えられて悪い気のする男はいませんもの。 時には優しく甘えてみせて…男を自由に動かすのも面白いかもしれませんよ(笑 『押してダメなら引いてみよう!』ですか・・(あははh 優しい、思いやりのある御主人なら、貴女は女としても充実した人生だったはず。。。 悩みは尽きないでしょうけど、後悔ばかりの人生では勿体ないですからね。 これからは、一日一日をもっと楽しく過ごしましょう!! どうぞ、お身体くれぐれもご自愛くださいね。

490624
質問者

お礼

そのとおりだと思います。正直言って夫とはもうやりたくないです。本当は離婚したいんですが、夫が離婚は嫌だと言い、自分をだましだまし我慢しながら結婚生活しているような気持ちです。いつまでこのまま頑張れるか分かりませんが、子供の事を一番に考えながらやっていきたいと思います。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 夫婦生活について

    夜の夫婦生活について質問です。 夫とは結婚して7年、3人の子供がいます。 夫は週に1度は求めてくるのですが、私は仕事、家事、育児で毎日疲れはてて、子供を寝かせて家事を済ませると11時頃、それからはやっと自分の時間になるのですが、それも叶わず眠ってしまう事もよくあります。 そんな毎日の中で、夫の要求が苦痛でなりません。 私が家事や育児をしている間は知らん顔をしてビールを飲んで、やっと片付いたら次は夫の相手をしないといけないのかと思うと嫌気がさします。 断わると、『嫌、嫌ばっかり言いやがって!』と怒ってしまいます。 それでも、2回に1回ぐらいは応じているのですが、男と女ではやっぱり違うのでしょうか。 家事、育児は何度お願いしても、その時は少しするのですがほとんど手伝ってはくれません。 毎日ケンカばかりで離婚も考えてしまいます。

  • 子供ができたらと思うと夫婦生活が怖いです。

    2才の男の子と1カ月の赤ちゃんのママです。 夫婦共に26歳で私は専業主婦です。 平日は夫はアテにできず両親も遠く、私が1人で育児してて子育てに毎日大忙しで余裕はない状況です。 私はもともと子供好きというわけではないのでもう2人の子育てで精神的にいっぱいいっぱいです。 私は2人で十分だしもうこれが最後の子育てだと思うとホッとしてます。 これ以上子供ができても育てる自信はないです。 かといって中絶する勇気もないでしょう。 私は子供ができやすい体質の様です。 コンドームでの避妊はもちろんしようと思ってますが、もしもできるとと考えるとしたくなくなります。 夫はできてもイイヤ的なのんきな考えですが、避妊には協力的です。金銭的には今でギリギリです。 2人のお子さんをお持ちの方で3人目を考えてない方はどうされてるんでしょうか?今後夫婦生活が続くのにいつできるともわからないと不安に思わないんでしょうか?

  • 夫婦生活の限界

    夫と結婚して1年が過ぎました。 結婚後から夫のパチンコ依存症がわかり、色々と悩んだり苦しい思いをして来ましたが… 「離婚するよりも今の方が経済的にマシ」というのと 「まだ夫に気持ちがある」という理由で、今のままの結婚生活を続けるという方向で私の意志は固まってます。 そして結婚生活を維持すると決めた以上、仲良くやって行きたいと思っています。 よく、「人は変えられないけど自分は変われる」とか言いますよね。 だから私は、夫に求めるのをやめて、何も言わないようにしてきました。 ギャンブルのこととは別にして、毎日働いてくれていることに感謝の気持ちを伝えて来ました。 だけど何かもう、疲れてしまったんです。 毎朝仕事に行く時だけ元気になれて、夕方になると憂鬱になります。 「はぁ~また今日帰り遅いのかな…今日も家事も育児も1人かぁ」なんて考えて。 子供の顔を見ると癒されますが、同時に辛くもあります。 「こんなに可愛い時に、一緒に喜べる人がいないなんて…」と。 楽しい事があっても、夫のことを考えるとたちまち気分が落ち込み、やる気もなくなります。 いっそ夫を嫌いになれれば。夫に興味も何もなくなれば、楽なのに…とさえ思います。 こんな悶々とした日々を送り続けて、もう2ヶ月経過しました。 こんな気持ちになる私は、もうそろそろ 夫婦生活の終焉を迎えようとしているのでしょうか・・・? それとも、もう少し耐えたら、何かいいことが待ってるのでしょうか・・?

  • 夫婦生活について

    私は2度目の結婚です。 1度目の結婚のときの子供を連れての再婚です。 現在の夫との間にも子供がほしいと思っています。 夫婦生活ですが、いつも夫が寝転んで 「したいようにしてみて」って言われます。 いわゆるマグロ男です。 挿入するにしてもその前に愛し合う時間が短く、 少しでも濡れたら挿入です。 キスもありません。 私の意見を夫に言っても、夫は自分の気持ちよくなりたいという 欲求が多いように思います。 もちろん最初はそれなりにしてはいたんですが。 みなさんはこういうとき、どうするものなのだろうと思い 恥ずかしながら質問をしてみました。

  • 夫婦でありながら望まない妊娠

    4歳と1歳の2児の母です。 上が幼稚園、下がまだ授乳中で2人育児で精一杯のためとても3人目は産めないと家族計画を夫に話していました。 しかし、3人兄弟で育った夫にもう1人子供が欲しいと言われいつも拒否し避妊ていましたが、先日の性交渉で一方的に勝手に中に出されてしまいました。 その後私は緊急避妊薬を飲みましたが、効果なく結果妊娠しました。 産む選択をしても闘病中の親の助けは得られず、最近家を買い引越しをして近くに知り合いもおらず、夫は公務員ですが24時間の夜勤仕事で1年の1/3は家に居ないため育児家事協力はあまり望めません。 夫は強引に妊娠させたことを謝り、寝不足でも何でも育児家事をして私の負担を軽くし、夜勤のない勤務に変える事も考えるから産んでほしいと言います。 それでも私はお腹の子に申し訳ない気持ちと罪悪感に押し潰されそうですが中絶を考えています。どうしても今産んで育てる自信がありません。 3人のお子さんを育児されてる方や中絶を経験された方の体験やご意見をどうか聞かせてください。

  • 夫婦生活について

    みなさん、こんばんは。恥を忍んでおたずねします。 結婚3年めなのですが、私が夫より夫婦生活の欲求が強い ことに悩んでいます。結婚してからは大体週末にしている のですが、誘うのはたいてい私からです。 時々夫にもっと積極的にリードしてほしいと言うと、 「今度からはなるべくリードする。」と言ってくれますが、 その後も夫から声を掛けてくれることはあまりなく、はっきりと 態度に示してくれないので、また私から誘うようになって しまいます。 そのような状態が続くと半年に一度は私は怒って泣いてしま います。先日も「欲求が強い自分が嫌い。」と言って泣いたら、 「淡泊な俺が嫌なら、他の男を探せばいい。」と言われて しまいました。(翌日私から謝りましたら、夫も謝ってくれま したが。) 結婚前に3年間くらいつきあっていましたが、その頃は夫も 結構リードしていました。夫曰く、「一緒にいるだけで満足 だからSEXはそれほど重要ではない。」のだそうです。 知り合ってから大分経ちますので、多少飽きるのもしょうがない とは思います。でも、夫が喜んでくれるように自分なりに気を 付けているつもりではいます。(例えば夫はかわいい下着が好き なので、その時はできるだけかわいいものにしています。) 夫は38歳、私は32歳で子どもはまだいません。夫は会社員 で残業も多いので疲れているせいもあるかもしれません。 また浮気をしている気配も、今のところ感じられません。 私はどうやって夫のペースに合わせればいいのでしょうか。 こんな私ですがアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 夫婦生活について

    夜の生活のことなのですが、皆さんはどのくらいのペースでされているのでしょうか? 30代夫婦、結婚して1年半ちょっとです。 夫は週に1回はしたいと言います。私は月に1回くらいがベストです。 付き合い始めの頃は夫のペースに合わせていましたが、結婚してからはそれは難しくなってきて、先日夫から「こんなんじゃ子ども出来ないね!」って言われました。「結婚したら毎日できると思ってたよ!」とキレられたので、「そんなの無理に決まってるでしょ」「結婚は生活だよ?」と言ったら、すごい剣幕で「俺のこと馬鹿にしてんのか!!」ってどなられました。それ以来、夫はソファーで寝ています。寝室には来ません。 私も子どもはほしいです。子どもがほしいから子どもができそうなタイミングでしたいという気持ちもあります。この考え方はやめたほうがいいのでしょうか? こんなことで喧嘩をするのはもう嫌なので私が折れるしかないですよね。。。どう思いますか?

  • 夫婦生活うまくいっていますか?

    こんにちは。 2年付き合った大好きな人と結婚をし、新婚3ヶ月のものです。 夫婦になるのって本当に簡単じゃないとおもいました。 夫が勉強家なので、仕事から帰ってくると御飯を食べてすぐ勉強。そして疲れて寝て・・・の繰り返しです。休みの日もほとんどそんな感じですし、正直寂しいです。 それでもこの人を応援しよう、支えよう、という気持ちで日々過ごしています。これは夫婦だからという事ではないのですが、基本おしゃべりではない旦那さんは私が落ち込んだときも何も言ってくれません。 何か話してほしいことを欲求すると嫌がるので、私は自分で自己解決したりします。 支えあいながらやっていきたいと思っていた夫婦生活・・・ 私は、働きながら家事をして、どちらかというと彼に合わせた生活をしています。それに対しもっと分かりやすい見返りを求めてしまう。私の欲張りでしょうか。。何かをしてくれなくてもよく、気持ちがほしいのです。口下手で伝わっていないだけなのだとも思うのですが。。 私は理想と現実のギャップに絶えられていないだけなのでしょうか。 できるだけ明るい気持ちで前向きに、自分自身で自分の生活を楽しまないと!と思って日々生活してますが、今朝私がちょっと落ち込むことがあった時も旦那は何も言ってくれず・・・の状態だったのでこうゆう事があるとまた悲しくなってきます。 最初からオープンな性格でないので夫の性格はだいぶ最初の頃と変わりました。甘えてくれているという事だとも思うので嬉しく思えるような気もしますし、どんどん性格が悪くなっているようにも見えます。 これからが不安で。。。 解決するような質問ではないのですが、この場で話したかったという事と、何か意見をもらう事で励まされるのではと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 愛の無い夫婦生活、妊娠そして中絶…

    結婚生活十数年、子供あり。 夫から求められれば応じるだけの形だけの夫婦生活をしています。 この度妊娠が発覚しましたが、経済的、肉体的、精神的理由で 中絶する事に決めました。 避妊は心掛けていたのですが、この度自分の手で尊い命を殺める事が辛くてなりません。 ですが今ある子供の為、何事も無い様に明るく振舞っています。 既婚者の方で同じ経験をされた方、何か助言を頂けないでしょうか? 又、どの様な避妊方法を取られていますか? 堕胎手術後の心や体の変化、水子供養はどうされていますか? 宜しくお願い致します。

  • 夫婦の生活

    結婚3年目、子供1人の主婦です。 10コ上の夫とは3年ほど付き合い結婚しました。 付き合った頃は彼(主人)が大人に見えて、でも子供にも見えて・・・10個も上ですがとても可愛く思え大好きでした。 しかし昨年、子供を産んでからはそういう感情が無くなってしまいました。あんなに大好きだったのに今はちょっとした事でイライラしてしまったり、気に入らないと思ってしまったり・・・。ケンカが絶えません。 以前は誕生日なんかにプレゼントを選びに行くのにもすごく嬉しくて「何を買って喜ばせてあげようか!」なんて一人で楽しかったのですが、今はそれほど思いません。(プレゼントは贈りますが) こういう状況がとても悲しくもあり寂しくもある今日この頃です。 夫婦生活は妊娠中から今までありませんし、あまりしたいとも思いません。キスも同じくです。何だか不潔に思えてしまいます。 主人は優しく賭け事もしませんし、お願いすれば何でもイヤとはい言わずにたいていのことは手伝ってくれます。 子供の面倒も良く見てくれます。でも思いやりや気遣いに欠けるところがあって、それが物足りずいつもケンカになります。(女性って優しい言葉をかけてもらったり、心配してもらうことで愛情を感じますよね?) 私はワガママなところがあり、とても甘えたですが素直にそれを表現できず一人で頑張ってしまう性格です。外面はいいです。家事・育児は手抜き無くこなしています。 出来れば「付き合っていた頃のように」とまでは行かなくても、仲の良い夫婦でいたいと思います。何より、安定した気持ち、満たされた気持ちで毎日を送りたいのです。 こんな私ですが、何でも構いませんので夫婦生活のアドバイスをお願いします。