• ベストアンサー

この場合の妻の言動について

bowmore08の回答

  • bowmore08
  • ベストアンサー率55% (48/86)
回答No.3

 tupichi072さん、こんにちは。  わたしも幼い子をもちつつ社員として働く身として、仕事か家庭の用事か、という選択は毎日のように迫られる問題でもあります。この場合、運動会ならOK、発表会ならNGというような正解はないと思います。「その」仕事で「その」家庭の用事をもつ人の場合、というケースバイケースです。また、長期的に見て、一方的に仕事、一方的に家庭を常に優先すれば、優先した方での立場はよくなりますが、他方ではまったく立場がなくなります。父としての役割は仕事をしてお金を持ってくるだけではありませんし、当然会社員としての節度もあるべきです。その折り合いがつけられるのはtupichi072さんだけです。ちなみにわたしは、どうしても優先すべき家庭の用事(子どものこと、お互いの親戚付き合いのこと、もろもろですが)があるときは、打ち合わせで先方に日付を指定される前に「その件は○日にまたご連絡しますね」と言ってしまったりして、うまくそこに抜けられない仕事を入れないようにしています。母親に求められる家庭の役割は大きく、また、会社でもふつうの社員として働いていますので、そんなことは毎日です。  さて、ご質問を見るかぎり、奥さまは今回は休む・休まないの選択に対して怒っているのではないのではないでしょうか。それぐらいなら、憎まれ口の1つでもたたいて終わりでしょう。完全無視、とは、以前からのご不満の爆発かと思いますがいかがでしょう。  つまり、ギリギリまで休むと言っておきながら、前日になってメールで休めないといったことに対する怒りではないでしょうか。以前から、急に予定を変えることに対するご不満か、大事なことをメールで伝えることに対するご不満か、なにかわかりませんが、今回のことに通ずるご不満をおっしゃってはいませんでしたか。  または、tupichi072さんはメールで「いけない」で都合がついた話かもしれませんが、奥さまはその発表会で、急にtupichi072さんが来ないとなると困るようなことがあったのかもしれませんね。一緒にと誘ってくださった方をお断りしていたりとか。tupichi072さんのほうは行く・行かないだけの用事でも、ふだんそのコミュニティで生活をしている奥さまにとっては、いろいろあったのかもしれません。だとすれば、なおさら「前もって言ってくれれば」と思われたかもしれませんね。  いずれにしても、「なにか困ったことでもあったのか」「連絡方法が悪かったのか」等、答えてくれなくても、話しかけてみてはいかがでしょうか。ズバリの質問であれば、きっと無視中の奥さまもなにか応えてくれると思います。   

tupichi072
質問者

お礼

ご意見有難う御座いました。 あいまいな態度がだめだったと痛感しています。 今後は気をつけます。

関連するQ&A

  • 妻の考えについて

    最近ことあるごとに妻が怒ります。 最近では、妻の誕生日に妻の了解を得て会社の人たちと旅行に行ったのですが、当日にお祝いをしてあげられないのがわかっていたので、前日にお祝いをしました。その事については凄く喜んでくれたみたいなのですが、誕生日翌日になって誕生日に『おめでとう』の一言もなかったと怒っています。私は前日にお祝いをしたのだからと思い特に当日は何もしなかったのですが・・・。 あと、今年の仕事始めの日に私は午前中に業務終了したので先に家に帰っていて、資格取得の為勉強中なので、午後は勉強していました。妻は1日仕事です。 そうしたら、早く帰っているにもかかわらず、『夕食を作ろうか』の一言もなかったと激怒しました。 私が妻の気持ちをわかってあげなさすぎなんでしょうか? こういう妻と円満に夫婦生活を送るにはどうすればよいでしょうか?

  • 妻の気持ちが分かりません。

    色々な意見をお聞かせ下さい。 6年前に私の不倫が原因ですが 妻がうつ病になりました。現在はうつ病の方も随分、良くなってきています。 我が家は娘(中学生)と夫婦の寝室が同じであるため夜は夫婦生活が出来ない状態です。私が天候のため急遽、平日に仕事が休みになった昼間に夫婦生活を行っています。 天候によっては休みが多い時もありますが、平日になかなか休みがとれない時もあります。 娘は前々から一人部屋が欲しいと言っていましたし、妻も夫婦の部屋が欲しいと言ってましたが私がなかなか行動できずにいました。 その事で妻が部屋を作ってまで私とはしたいと思わないんでしょ!あの子とは遠い道のりを車で迎に行ってホテルに行ってまでしてたのに!私には魅力がないのかと激怒してしまいました。 かと言って指摘されてから夫婦の部屋を作っても言われたから作ったみたいで行動に移せませんでした。 それが更に妻を激怒させる事になり今となっては妻は愛されたいし、もっと求められたいと言い彼氏を作ると言い出しました。 少しずつお互いに気持ちが離れかけて来ましたが子供も居ますので離婚はしたくありません。 私はすぐにでも部屋を作ろうと思い妻にも話しましたが妻は、こんな風になってから今更、部屋なんていらないと言って引きません。 どうしたら妻と上手くいくのでしょうか。

  • 妻と仲直りのきっかけを作りたいのですが

    私 43才 妻 39才 結婚15年目 子供2人です。 ここ数年、私の仕事が上手くいかず、専業主婦だった妻がアルバイトするようになりました。 子供も日中は学校に行っている事もあり、朝から夕方まで土日含めほぼ毎日働いています。 妻は長い間専業主婦だったので、仕事にとてもやりがいを感じているようで、 とても充実している感じがします。 朝早くから勤務して帰って来るので疲れているようで、 夕食→入浴後、子供も含めてあまり話もせずに寝てしまいます。 私が比較的自由に時間が使えるので、片付け、洗濯など出来る家事は毎日して 出来る限りやれる事はしているつもりなんですが、 毎日が妻の仕事のペースが中心に過ぎている感じがし、 全く2人で過ごす時間もなくなったのが不満で、 一度妻と話し合い、 家族の事を最優先にしようとお互い認識したつもりでした。 話し合いの後は、とても仲良く過ごしていたのですが、 先日、妻が翌月の勤務可能日を会社に提出する為に記入しており、 「この日どうしようかな?」と相談してきたので見た所、 子供の授業参観の日と自分が出かける予定の日以外は全て可能になっていました。 会社からは「基本全て出勤で出すように」と言われているらしいのですが、 ほぼ毎日出勤の為、いつも疲れて帰ってきて、 子供達にもキツい言い方もするようになっており、 また話し合いの時にも理解してくれたものだと思っていたので、 「休みも自分で決めて、まずは自分のペースでやればいいんじゃないか」 と言ったら、 「全部出勤可能で出せと言われてる」 と言うわりには、自分の出かける日は休みにしてるのに、 GWも全て出勤で、私や家族との時間を作るという気持ちがないのでは? と腹が立ち、一方的に怒鳴ってしまい、妻の意見も聞かず、 そのまま寝てしまいました。 翌日から冷戦状態で、たまに妻が必要な事だけ話しかけてくるのですが、 私的には妻からの回答を聞かないと、普段通りに接する事が出来ない状態です。 まずは話し合いのきっかけを作りたいのですが、どうすればよいでしょうか? アドバイスお願いできませんか。 よろしくお願いします。

  • 妻に忘年会に行くなと言われる

    妻に会社の忘年会に行くなと言われる。 私は休日も仕事にいくことが多く、平日も子供が寝てから帰宅して朝もほとんど子供と関われません。 妻は仕事、仕事と言って子供とも全く関われないのに、忘年会にいく時間があるなら、家に早く帰って子供と夕飯食べたら?家のことやったら?と言われます。 妻は休日や平日も全て仕事なのに、呑み会には参加するの? 平日一日位でも気持ちよく帰って子供と夕飯食べてるなら、忘年会に行ってもいいけど、そんな時間もないのに、忘年会? と言います。 こんな会社の忘年会にも行くなという妻、おかしくないですか? 妻は妻自身の職場の呑み会には行っているのに。 以前、私が会社の部下に手を出したことがあり、その部下に対しても気持ち悪いから遠慮するのが普通やろって妻から言われます。 でも会社員として忘年会に行きたいのですが、妻の言い分は通用しますか? 忘年会に行かないと私の立場はどうなりますか?   

  • 社長の言動と振る舞いについて

    半分愚痴の様になるかもしれませんが、社長の振る舞い、言動に納得がいきません。 もし回答頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 長文です。 私は現在、社員一桁の会社に勤務しています。 今年上半期はなかなかのペースだったのですが、 上半期に入ってから、私が居る部門の売上げが、ガクッと下がってきてしまいました。 それを見て社長が「経営の危機」と言い始めました。 とにかくがむしゃらに働けば、何とかなると考えているようで 「日曜も無しで働く気構えで~」「俺は休み無く働いてるんだ」 と口癖の様に言っています。 従業員は皆、自分のできる事を精一杯やっています。 福利厚生は一切無し、残業手当は無し、おまけに先輩方は交通費も出ていません。 そんな中ですが、自分の仕事の責任を果たす為、 また人数が少ないので、他の従業員に迷惑を掛けない為、 迂闊に風邪など引いていられない状況で働いています。 おまけに固定の休みは基本日曜日だけ…。 祝日も関係ありません。 他に月1回、どこか任意の日に休める事になっていますが、 社長がぶつぶつと小言を言う為、非常にとり難い状況です。 そして先日、日曜出勤するかしないかでもめました。 当初は半日出勤で、という事で急遽出勤が決まりました。 しかし、私達としては、日曜日の仕事の状況が全くの未知数だったので、 土曜日に残業をかけて終わらせる事ができる仕事を確定させて 日曜は出勤せずとも月曜には果たすべき仕事が終わると判断をしました。 (結果的には、私達の判断で良かったと思います。) 社長にも「日曜出勤をしたくないのでは無く、意味のある仕事をしたい」 と説明をしたのですが、 ぶすっとした表情で「じゃあもういい。出勤は無し。」と納得いかない表情…。 後で違う部門の先輩に、文句を言っていたそうです。 正直、唯一の休みを潰されるのは、キツイです。 でも、日曜どうしても出勤しなければ仕事が終わらないのであれば、勿論出勤します。 しかし今回の場合、もしかして仕事が0かもしれないのに「出勤しろ」とプレッシャー。 日曜出勤することが、会社への姿勢だと思っているようです。 しかしながら、「休み無く働いてる」が口癖の社長は 現在、家族と海外旅行中です。 (他にもちょくちょく連休を取るので、休み無く働いてる?と疑問視せざるを得ません。) 普段から「休みが無い」というのを理由に就業時間中に散髪に行ったり、 個人的な支払いを悪びれも無く、会社の経費から落としたり… 社長ですので、好きにしたら良いとは思うのですが、 わざわざこちらに分かる様にそういった事をするので、 モチベーションは下がる一方です。 体力的にも精神的にも大分削られており、 従業員それぞれ、何かしら体の不調を抱えています。 (ぎっくり腰になった先輩には、「大丈夫か?」の一言の前に 「何体痛めてるんだ!この忙しい時に!甘ったれたこと言うな!」 と言われたそうです…。) やはり社長の言うまま、 意味の無い日曜出勤をするべきだったのでしょうか? またこういったワンマン社長の上手い操り方はありませんか? ご意見宜しくお願い致します。

  • 会社辞めたら妻に怒られた・・・

    いつも会社の話は家庭では絶対にしないで!と妻に言われていました。特に子供がいる前では禁句との事。で、会社を辞めたい出来事がつもりにつもり、妻にそのことで相談があるというと、「会社と仕事のことは家では言わない約束!」と釘をさされました。 しかたなく、次の日に会社を辞めて、朝出勤しない僕に妻は会社遅刻する気?ときくので辞めたというと、なんでそんな大事なこと勝手にしたの!・・・とのこと。 だって、言うなっていうからというと、妻は「それは仕事の話とは別!」とまくしたててます。 ボクは間違ったんでしょうか?

  • 別居中の妻と

    初めまして 44歳の会社員です。妻と昨年に両親の猛反対を押し切り結婚し子供も生まれました。 先週わたしの生い立ちや過去を嘘をついていたことがばれて実家に戻ってしまいました。元暴力団関係との付き合いもあり入れ墨も入れております。その事について妻は知って納得して結婚しましたが生い立ちなどの嘘が許せないということで出て行ってしまいました。妻の両親は元暴力団関係の仕事をしていたのを妻も黙っていてくれていたのですが その事をこの機会に話してしまい大激怒で離婚しろといい妻や子供とも会わせてもらえません、(今は普通にサラリーマンをしています)。 妻わなんとか納得させるように説得してくれとメールをしてきて以来連絡取れません わたしとしてはやり直したいと思っていますが 話しが出来ないのでどうすればいいのわかりません ご意見お聞かせください

  • 妻が働くということ

    妻の仕事についての悩みです。 現在、もうすぐ4歳の息子と1歳になったばっかりの娘がいます。 2人とも保育園に通っていて、月~金と土の午前中は預けてます。 私は会社経営をしておりますが、基本的には月~金の仕事です。 妻は今のところ専業主婦なので、私の会社の手伝いをしたりしてます。 その妻が働きたいと言っています。 やりたい仕事はエステなどのサービス業。土日が休みではありません。 平日に休みがあるようです。 これまでは土日は家族で遊びに行くことができましたが、 働き出すと、なかなかできなくなってしまいます。 子供や私の仕事にも影響がでないかどうか心配です。 かと言って「やるな!」と言うわけにもいきません。 生活は苦しいわけではありませんが、裕福でもありません。 仕事をしてくれると助かることは助かります。 それが、子供を保育園に預けてる間だけの仕事であれば問題ないのですが・・・。 このような経験のある方、アドバイスいただけたらと思います。

  • この夫婦の場合の家事分担は何対何?

    この夫婦の場合の家事分担は何対何? この夫婦の場合、家事(や町内会など、家の仕事)を負担する割合は、何対何くらいだと思いますか? 夫 年収400万 週二日休み(たまに午前中は出勤とかがある) 普段は8時~20時半くらい、残業あってさらに遅い場合あり 配達員 妻 年収170万 週二日休み 普段は9時~18時くらい、残業あってさらに遅い場合あり 事務 子供はいないとします(子供が出来ると色々と状況やバランスが変わると思うので) お互いに元実家暮らし、家事はあまりやった事がなく、あまり得意でないとします。 ※もちろん、その時の状況や夫婦によって変わってくるのだと思いますが、 客観的に見て家の仕事は何対何くらいだと思いますか?

  • 妻の悩み

    妻が育児に疲れています。 7月を迎えると2歳になる娘と5ヶ月の息子がいます。 二人目の子はおとなしくてそれほど手がかからないのですが、一人目の子は生まれつき寂しがりやなのか、抱いててあげないと寝れません。今だに寝るときは「だっこ」してあげないと泣き続けるし、ちょっと寝苦しいと夜中に目がさめては「だっこだっこ」と泣きつづけます。朝目がさめても大泣きからはじまり抱っこしてあげないと泣きつづけ、昼間は一緒に居てあげないと泣きます。妻は洗物も洗濯もできないとストレスがたまり、娘がぐずり始めると「あっちに行け」と時折手を挙げてしまい、私ともちょっとした事で喧嘩をするようになってしましました。妻の実家も私の実家も県外で近くに居ないので頼ることもできず、なかなか友達も作りにくい性格もあり心を開くのも苦手な性格で、自分自身も嫌いだと自殺しかけたこともあります。私の今の仕事も不規則な出勤時間と言うのもあって私の仕事をかわってほしいと言うのですが、34歳の年齢的なことも心配でなかなか決断をできない事もありどうする事がいいのかわかりません。これまでに妻の状況を話し、市の子育て支援にも相談もしましたが「妻は私の事なんか理解してくれない」と嫌がります。私が会社が休みの時はいいのですが仕事もせずに家に居ることも出来ませんし。何かいい知恵がありましたらご教授ください。