• 締切済み

旦那として

chacha7の回答

  • chacha7
  • ベストアンサー率32% (38/117)
回答No.7

違っていたら、ごめんなさい・・・ですが、 「人格障害」なんじゃないでしょうか? 私も、つい最近、こういう障害があるということを知りました。 4種類あるみたいで、 「自己愛性人格障害」の人って、「謝る」ってコトが無いです。 身近に関わった人間が、どうにも理解に苦しみ、私も、それまで、ずっと責任感を持って、いろんな方々と接して仕事をし、それなりの評価も得て来ていたのに、この人物と共棲みしてからは、ホントに疲れて 自分のそれまでのアイディンティが失われそうなくらい頭がおかしくなりそうになり、悩み苦しんだ経験があるんですが、 つい先日、「自己愛性人格障害」の内容を読み、ぴったりと当てはまったので、長年の謎がやっと解けたって感じでした。 渦中に居る時は、「なぜ?なぜ?なぜ?」って感じで、 自分で決め約束した事でも、平気で人のせいにしたりし、 何の悪気も無かったりするので、私なんて人がいいから、 若年性アルツハイマーなんじゃないか?などとも思って 調べてみてたりしました。 この人は、やはりナルシスティックと言うか、外ヅラが良いというか、 常に他者に褒め称えられたいみたいなので、 身だしなみに関しては、人並み以上に気を使ってましたけど、 私から見たら、私が気になるような、だらしなさはあったんです。 ただ、私は、それを指摘する事はしませんでした。 烈火のごとく怒り出すのが、わかってたから。 でも、相手は支配的で、私が自分の思う通りの言動をしないと気にくわないようで、とにかく不満ばかり言ってましたね。 ホントにささいな会話の言葉尻を捉えて、難癖つけられてました。 あと私が思うに、こういう人間が子供を可愛がるのは、 一般人が子供に無償の愛を注ぐのとは、微妙に違い、 自分を慕ってくる、頼ってくる、自分の言うコトを聞くなどの あくまでも自己愛からくる、自分の心を満たす為の対象として 可愛がる・・・・・という印象を持ちました。 不満にしろ、愛情表現の件にしろ、人により、多少、上記のような面も全く無いわけでは無いかもしれませんが、それが極端で 「謝らない」「反省しない」「理解不能な言い訳」などの特徴だと思います。 改善方法までは知らず、私は、このまま、マトモに付き合ってたら、 自分の精神がおかしくなるな、と思って離れましたけど、 原因がわかっただけでも、結構「なるほど~」と思って納得?できました。 質問者様は「別れて幸せになるとは思えません」と書いてるけど、 それが、私にはよく理解できません。 相手は変わらないですよ。 ずっと付き合って行くなら、耐えて自分を殺し、しもべのようになるしか無いように思います。 でも、そんなんで質問者様もお子さんも幸せなんでしょうか? ある程度、人生経験を経て、本やTVで芸能人など見てて思うんですが、 世の中には、他者や周囲を幸せにする能力を備えた人間(例えば、今のような世の中でも事業をうまく回し、結果的に他の分野の事業までも活性化し、社員・顧客・他社の社員までにも潤いをもたらし、 世の中の為となるような人も存在しますね。 同時に、人が嫌がるような事を平気でやる、兎に角、自分が一番正しい、それを他者に押し付ける・・・人の気持ちを思いやる想像力が無いのか?情報を読み取る能力が無いのか? よくわからないけど、身近な人間すら、決して幸せ感を与える事ができずに、周囲の人間の悩みのタネとしかならない人間も存在します。 そういう人間でも、愛し続けるのか、自分の心の平和の為に見捨てるのかは、質問者様の覚悟次第だと思います。 こんな言い伝えを何かで読んだことが、あります。 地獄にも、天国にも、同じごちそうと、なが~い箸があるんだそうです。 地獄に住む人たちは、そのなが~い箸で、ごちそうを掴み、一生懸命、自分の口に運ぼうとするんだけど、箸が長過ぎて、自分の口には届かず、イライラし続ける。 天国に住む人達は、なが~い箸で、ごちそうを掴み、向かいの席に 座ってる人達に「アナタから、どうぞ」と言って、お互いの口の中に 入れてあげ、皆ニコニコしているのだそうです。 私だって、純粋無垢とは言えないかもしれませんが、私は後者の人間だと断定できるし、そういう風に育ててくれた両親に、深い感謝の念を持ちます。いろいろ家族間の葛藤もあったけど、やはり親が背中で教えてくれたコトは、自分に沁み付く事に気づきます。 そう思うと、アナタのお子さんは、どうなるんだろう? 質問者様も、後者の人間とお見受けします。 しかし「別れられない」というのは、共依存なのでは? などとも思います。 私は、前述の人間に対しては、苦しい想いもさせられたけど、 「憐れな人だなぁ」と思っているし、 いろいろ自分の中にあるモノを見つめ直すいい機会にはなった、と思っています。 奥様は、コレに、ここ数年、流行?の「片付けられない症候群」を 併発?してるんじゃないでしょうか? 何か、自分を肯定できないような生い立ちなのでしょうか? 私は、自分の経験からすると、相手は兎に角、空威張りで、精神的に弱く、真の意味でも自立が出来ず、怒りの表現も私に対する甘えと感じていました。常に何かに満たされない感を抱えていたようです。 精神科とかって、効果あるんですかねぇ。 行かないよりマシかもしれないけど、精神科の医者だって人間だし、 一人の人間の根深い問題にまで、そうそう深く関わって親身になってくれる医者なんて、あまり居ない気がします。 だってぇ・・・・今の日本の現状からすると 産婦人科医師よりは、ニーズも多いし、リスクも少ないし、って感じで 選ぶ医者だって、居るだろうな、と思うから。 勿論、真摯な医者も居るかもしれないし、他の科の医者ろ同じで 患者と医者の相性もあるとは思いますけど。

関連するQ&A

  • 旦那が仕事をしているということ

    嫁さんって自分が家事をしていることや、旦那が家事に参加しないことを引き合いに出して、文句や愚痴を言ったりしますよね。 でも逆に旦那はというと、代わりに仕事行けだとか、一生懸命仕事してるんで大変だとかあまり言わないじゃないですか。 時には仕事帰りが遅いことや休日出勤することで怒る嫁さんも周りにはたくさんいます。 むしろ逆で、家でくらい、感謝や労いの言葉かけてあげなさいよ、と思います。 世の中の嫁さんは旦那さんが必死に仕事して頑張って稼いでいることって「本当に」理解していますか? 自分ばかり家のことや子育てが大変で遊びにも行けないとか思ってませんか? 旦那が嫁さんの大変さを理解してあげようとするのも大事なのは前提として、嫁さんは旦那に対して「本当に」感謝や労い、時には申し訳なさを感じたりしていますか? 朝の満員電車で苦痛の表情しているところからビデオにでも撮って見せてあげないとわからないんでしょうか?

  • 旦那の浮気

    私は24で、旦那は22で、9ヶ月の子供 がいます。 旦那の本気の浮気を知った事で、たくさんの嘘と私を全く理解してくれていなかった事を知りました。 旦那は戻ってきて欲しく、私が戻った時負担を減らす為家事など全部出来るように、自分は変わると、態度で示すからゆっくりこれからの事を考えてほしいと言われました。 旦那の浮気が分かって、たくさん話ましたが、今まで旦那が私を家族としか見てなかったように、今は私が旦那を家族としかみれてません。なので触れたくもないです。 でも家族ですから会っても何とも思いません。 でも旦那は変われるし変えてみせるから少し様子を見てほしいと言われました。 確かに今は何を言われても信じられませんが、私の心はすでに離れてます。 気持ちが戻るとは考えられません。 もしまた嫁としての気持ちが戻ったら浮気した事が理解出来なく、許せなく、また浮気されたらと思うとまた病みそうです。 理解していたのに全く理解してくれていなかった事。裏切られた事。 正直信じるのが嫌になってます。 旦那は私がどんな答えでも受け入れると言っています。 待ってあげるのも正直シンドイです... もう別れた方がいいですか? それともまた信じた方がいいですか? 修復は可能か不可能か、教えて下さい。 回答お願いします。

  • 頼りない旦那

    はじめまして、私36歳、結婚7年目、子供はおりません。 主人とは交際1年で結婚いたしました。 とっても私の事を理解してくれて真面目で優しい人柄に惹かれて結婚を決めた訳ですが、今ではその優しさや、理解してくれていると思ってい事が実はすべて私任せで、ほとんど自分の意見を持っていない「頼りない旦那」としか見れなくなってしまったんです。 私達は現在、海外で生活をしております。 お互いの仕事・家財道具、すべて捨てて海外移住という夢を叶えるためにこの地にやって参りました。しかし現実はそう甘くはなく、人生の選択を何度も余儀なくされてきましたが、その度にいつも私が考え、決めてきました。 彼は私の意見にいつも「そうだね、いいんじゃない」って言うだけで、時には彼の意見や考えを聞きたいから、どう思う?って聞いても答えてくれません。普段の生活の中でも私が決めて、彼が賛同する形でいつも受け身なんですよね。 そして言葉の壁はとても大きく、日本だったら当たり前に出来る様な事でも(引っ越し・電話・電気)一苦労なのに全て私任せなんです。 そんな彼に対して私は徐々に不満が募っていき、いつの間にか彼に対して「頼りない男」という目でしか見れなくなってしまって・・・。 それが態度や言動に出てしまって、男としてのプライドを傷付けてしまったり・・・。自分でも言い過ぎたかなって反省するんですけど、ついイライラしてまた言ってしまうんです。 そんな中、先日、彼の浮気が発覚したんです。 でも今回の彼の浮気は私にも原因があると思っています。 私の彼に対する態度や言動が彼を浮気に走らせてしまったと思います。 実際、彼は私と居ると自分が自分でいられなくなっていたと言っていますし、何を言っても否定されてしまうのが辛かったと・・・。 彼の正直な気持ちだと思います。 でも彼は離婚はしたくない、もう一度やり直したいと言っています。 私は正直、離婚するかそれともやり直すべきなのかとても悩んでいます。 今回の彼の浮気が許せないから離婚を考えているのではなく、 今後も彼の性格に私がついていけるのかがとても不安なんです。 本当に彼は自分の意見や考えが無い人なんです。 私としてはもう少し頼りになる旦那サンを望むのですが、これって性格の問題だと思うので変えるのって無理だと思うんですね。 結局また彼に窮屈な思いをさせてしまい同じ事の繰り返しになるだけの様な気がしますし・・・だったらお互い別々の新しい人生を送るという選択もアリなんじゃないかな、って。 彼のいい所も沢山あって、仕事は真面目にしてくれるし、家事も進んでやってくれますし、そんな彼に物足りなさを感じてしまうのは私のワガママなのでしょうか?? もうどうしていいのか分からず、皆さんから色んな意見をお聞きしたいと思い、今回相談させて頂きました。 厳しいお言葉でも結構です。よろしくお願い致します。

  • 旦那が理解しようとしない

    好きで結婚した相手に今すごく幻滅しています。 最近私は鬱っぽくなっていたので病院を受診したら適応障害だと言われました。原因はいろいろありますが、先生にはまだ軽いので必ずなおりますよといわれて安心して帰って来ました。 旦那にこんな風に診断されて治るって言われたよ。と話してもふーんと無関心でいます。だいたい原因があんたの親や自分にあることを話してもわかってくれず、私の味方どころか、我慢しろ。俺は疲れて帰ってくるのにウザいという態度です。 いつもは折れている私ですが、体調を崩している妻に取る態度かと思うと幻滅を通り越して、情けなくなってきます。 自営業の嫁として、今後旦那と頑張っていかなきゃいけないのに。 子供がいなければたぶん離婚します。今、離婚できなくても子供が大人になったらしようと思っています。 旦那の理解のない態度はきっと変わらないと思います。 現在、結婚している方で相方がうつ病になったときに夫婦仲はどうなりましたか? それと私の旦那に対する気持ちは理解されますか?

  • カウンセラーの真意

    最近カウンセリングに行きました。 その時に、そういう人はよくいるパターンで、問題を見ずに自死にたいと思ってる自分を哀れんでほしいだけ。大抵話しても無駄。 のような事を言われました。 最後には自分の価値観を見直す事ができ感謝していますが、言葉の真意を図りきれずにいます。 図りきれないと言うのは、自分がカウンセラーに失礼な態度(ノックせず相談室に入ったなど)を取ってしまったからです。 その失礼な態度(無駄だなんて馬鹿にしてるのかと言った所、カウンセラーに指摘されました)に腹を立てて言ったのか、新たな視点を提供しようとしていたのか理解できません。 同じような相談(自殺について)をした事がある方やカウンセラーとして働いていらっしゃる方など、理解を助けていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 旦那の気遣いの無さに傷付き疲れました

    旦那41歳 私30歳 結婚4年目で3歳娘と0歳息子が居ます。 義母が82歳と高齢でいまうちに来ており、あと3ヶ月くらいは居るそうです。 都内の病院に通院したいのと、術後なので家事がうまく出来ないためです。 義母との生活自体には、そこまで悩んではいません。 しかしさきほど旦那に 「うちの母親が、「貴方のお嫁さんは昼間ずっと寝ていて貴方が帰ってくる直前に家事をやり出して、あたかもずっと働いていたかのように振舞っているわよ」と言ってたよ」 と言われました。 わたしはこの言葉にひどく傷付き泣きました。 こういった旦那のデリカシーの無い言葉に傷付くのは初めてではありません。 義母が思ったことや、旦那が聞いたこと、事実などは変えようがないので構わないのですが これをわたしに伝えてくる旦那の神経がわかりません。 性格が悪いとしか言いようが無いのですが、人の気持ちを理解出来ない障害なのだとわたしは解釈して今までやってきました。 実際、本人も人の気持ちなんて他人が理解できるわけが無いと言い切っています。 さみしい人だと思います。 今回、育児をしながらも義母がらみの家事もがんばっていたつもりだったので 本当に傷付き疲れて旦那とこの先やっていく自信が無くなってきました。 義母のことは好きだし悪気がある言い方ではないことが想像出来るのですが旦那の性格の悪さがわたしと義母の関係を崩壊させそうです。 忍耐力が低いのかも知れませんが、本当に悩んでいます。 子供たちの父親を奪いたくないのも事実です。 旦那はよく子供の面倒を見てくれるし、他人に期待をしないという意味で、家事やわたしのやることに文句を言ったことはありません。 もし離婚届けを差し出したら、心で泣きつつも「君がしたいならいいよ」と迷いなく判を押します。非常にプライドが高く決して泣きつくことはありません。収入も高い方です。 下の子はまだ3ヶ月なのでわたしのホルモンバランスがおかしいのでしょうか? わたしの忍耐力が足りない、自分のわがままなのか旦那があり得ないほどデリカシーが無いのか分からなくなってきてしまいました。 どなたか客観的な意見をお聞かせ願えませんか。

  • 旦那とうまくいってません

     私は26歳の専業主婦で結婚10ヶ月です。旦那は28歳で恋愛結婚です。ここ半年二人の関係がギクシャクしています。原因は私が旦那に対して「結婚したことを後悔している」と軽はずみで言ってしまった事と性格の不一致です。  私は夜遅くまで働く旦那を支えたい一身で、式や披露宴の準備、家事、家計全て私が任されている状態です。結婚当初はなれない土地で旦那を待つだけでそのストレスを溜め込んでいました。その結果心にもない言葉を言ってしまったのです。旦那の何となくそっけない態度に私が理由を聞いたところ、旦那はその言葉に深く傷ついていたと告白しました。その時初めて旦那の気持ちを知りました。ただただ申し訳なく、心からの言葉ではないと謝りました。旦那も後にあれは言葉のアヤだったと理解してくれましたが許してくれず、性格がそもそも合わないんだと私とはこれからやっていけないと言っています。お互いの気持ちをぶっちゃけ始めたのはここ1ヶ月です。  今だからこそ私はやり直せると信じ、これまで通り家事もしっかりやって旦那を支えよう、何でも言い過ぎないと心掛けています。別れるつもりもないし、むしろ私の態度で旦那の気持ちを変えてみせると宣言もしました。旦那は意地っ張りな性格で考えさせて欲しいというばかりです。もうだめなのでしょうか?皆さんのご意見、旦那と上手くやっていくお知恵を下さい。

  • タクシー内での出来事

    先日、知人男性と食事後タクシーに乗りました。 「近くで申し訳りませんが○○までお願いします。」と言ったところ、運転手は無言でした。 わからないのかしら?と思い「まずは○○通りへ行って下さい。」と言いましたが、やはり無言でした。が、走り出しました。 しかし、運転手はわざと感じ悪くしているというよりは、何かキョトンとしてるような感じでしたので「どうしたんだろう?」とくらいにしか受け止めませんでした。 しかし、知人男性は、返事をしないまま走り出したら、ケラケラ笑い出して(明らかに運転手をバカにした)、笑いが止まったと思ったら「○○さん(運転手の名前)は、いつもこういう態度なの?」と言い出しました。これは揉めようとしてるなとすぐわかったので制止しましたが、ムカツクだ、非常識だと罵ってました。しかし、何せ近距離ですから着いてしまいました。 降りるときは「ありがとうございました。」と言ってました。 今時「○○タクシーの○○です。宜しくお願い致します。」と言うのはほぼ当たり前になってますし、それ以前にお客の言葉に対して返事をしないとは、確かに良い態度ではありません。 私自身、結構勝ち気な方ですが、そんな近距離間の車内で怒ったところで、相手に謝らせたところで何も楽しくないですし、余計に気分悪くなるだけですから制止したのです。 本当に咎めたいのであれば、後でタクシー会社に通告すれば良いだけのことです。 知人男性は49歳で、普段は(飲んでも)冷静で人畜無害な方ですが、今回のような事は初めてでした。 そして、2軒目に着いてから私の真意を話したら、それはおかしいと言われました。 もしもあなたが同じような状況に立たされた場合、どのような態度をとりますか? お暇がありましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • だらしがない旦那

    結婚して半年になります。旦那があまりにもだらしがないので、ストレスが溜まり困っています。例えば旦那は通院しているのですが、二交代なので夜勤をやっています。その夜勤の週の昼間に病院の予約をしてきました。しかし起きることができずに結局病院には連絡もしない平気でドタキャンします。もちろん私も何度も起こしましたが、起きませんでした。同じことが何度かあったので、「病院に迷惑がかかるから、夜勤の週は行けないって病院にいいなよ。治療が遅くなっても仕方ないよ。それに行かないなら、連絡しなきゃ。」と言うと「分かってるよ。起きれないんだから、仕方ないだろ。」と言い返してきます。 他にも自分が食べた時に出たゴミを捨てない・振込み期限のあるものをなかなか払わない(子供がいないので、それぞれの給料は自分で管理しています。)などです。いつも「ルーズすぎるから、なんとかしなよ。」と注意しても「今までこうやって生きてきたんだから、すぐに変われるわけがない。だいたいお前は細かすぎる。」と言われ喧嘩になります。注意するだけ無駄でしょうか?私には理解できないことばかりです。

  • 旦那の考えが…

    2ヶ月前に旦那の浮気が発覚しました。離婚はしないとはなったんですが…旦那から全く悪気が感じられません。私自身まだ旦那を好きということもあり、離婚は望んでないんですが…やはり、ふとした事で不安になったり、疑ったりします。発覚してから2回程、私が旦那を疑ってしまい、泣いた事がありました。すると旦那は『重い。俺を監視するな、気持ち悪い。』と言いました。その言葉には絶句してしまい、『なら自由に生きたらどうですか?私は少しでも修復していこうと思ってます。でも不安で押し潰されそうな時もある』と言いました。 気持ち悪いと思われた事にショックでしたし、旦那が望むなら離婚もやむを得ないと思いました。しかし『やり直すって決めたんだからそれでいいじゃん。』とその場を収められました。 私は旦那の言動が理解できません。 旦那の事は旦那しか分からない…と言うのは重々承知ですが、第三者様の客観的な見解を聞きたいと思い、質問させていただきますm(__)m (1)私はこの不安等を少しでも理解してほしいと思ってます。どのような風に伝えたら、理解してくれますか? (2)妻に対し、気持ち悪いとまで言っておいて離婚しない真意がわかりません。 (3)もし離婚したくないのであれば、何故『離婚したくない』と言えないのでしょうか? お願いしますm(__)m