• ベストアンサー

ワインのデキャンタージュは必要?

赤ワインが好きで良く飲むのですが、一般にグランヴァンはデキャンタージュすべきと言われているようです。デイリーワインでもデキャンタージュはした方がいいのでしょうか。どなたか御詳しい方がおられたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3548
noname#3548
回答No.2

デキャンタージュは (1)ワイン中のオリ(不純物)をとりのぞく。 (2)ワインに空気を触れさせて酸化を促進させ、ワインの味をまろやかにする。 のために行います。 グランヴァンでも空気とふれあわせた瞬間、酸化して死んでしまうものもあるのでデキャンタージュするのも考えものです。光にすかしてみてオリがあったら瓶をたてて、オリが底にとごるのを待ち、そっとデキャンタージュさせましょう。 さて、デイリーワインの場合は特にカベルネ品種など濃い系は酸化させると味がどんどん変わるのでそれを楽しむのもおもしろいですよ。とげとげしさがなくなってくる感じがすることが多いです。 ただ、ゆっくり飲む場合はグラスに注いだ後、クルクルまわしてるとそれでも酸化は進みますので、それでも十分です。 飲み残しがある場合は栓をしても瓶内の空気で酸化が進みすぎ、劣化の原因になるので、バキュバンを使って真空状態にして保存することをお勧めします。 みんなでワイワイ飲む場合はデイリーワインでもデキャンタージュすると、雰囲気もでて楽しいと思います。 デキャンタージュ=酸化促進はしすぎると劣化するものもあれば、ある程度するとまろやかになっておいしいものもあるので案外難しいです。 デイリーワインでいろいろ試して慣れてくれば段々わかってくると思います。 参考になれば幸いです。

hideaux
質問者

お礼

そうですね、色々試してみます! とてもお詳しいですね!! また色々教えてください。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • i_mac
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

「デキャンタージュ」で検索をかけるとたくさんのサイトが出てきます。 それらを色々と試し、御自分でどれがいいか探してみるのも楽しいのではないでしょうか。 例えば、こんなサイトがあります。 http://www.cecile.co.jp/wine2/qanda/index-3.html http://www.izumitrading.co.jp/doc/prkbvn05.html http://www1.u-netsurf.ne.jp/~urase/drink/winedass/dechantage.htm

hideaux
質問者

お礼

ありがとうございます! 結構こういサイトも見つけるのが難しいですよね。 勉強します^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古いワインどうしたらいいですか?

    妊娠・授乳のため、お酒が飲めず・・・・ ワイン(赤・白・泡)を2年以上放置してしまいました! ふつうの部屋に横にした状態で置きっぱなしです・・・ このワインは飲めるのでしょうか? 飲めないなら捨てるしかないのでしょうか? 家にあるワインは2000円前後のデイリーワインです。 (高級じゃありません><) どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 美味しいデイリーワイン(赤)を教えてください。

    赤ワインが好きでほぼ毎日飲んでいます(^^) デイリーワイン(普段飲むワイン)なのでさほど高価なものでなくてもよいので、1000円以内くらいのワインでおすすめの銘柄がありましたら、教えてください。 赤ワインでフルボディー~ミディアムボディーくらいの濃い目で、甘くなくて、できれば渋みの少ないワイン(チリのサンライズのような感じの)が好きです^^ 安ワインは当たりはずれが激しいので、なかなか新しい銘柄に手を付けられません(*_*) おすすめのがありましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • ワインの飲み方について

    ワインの飲み方について ワインを飲む時、いつも白ワインを飲むか赤ワインを飲むか決められないので、 同時に両方頼んで、食べる料理に合わせて飲み分けているのですが、 これって、一般的にマナー違反でしょうか? (つまりテーブルに白と赤のワインが入ったグラスが二つ並ぶということです)

  • ワインの選び方

    明後日フランス料理を食べに行くのですが、 ワインの選び方について教えてください。 一般的にワインを頼む時はグラスワインではなくて1本頼むのでしょうか? それとも肉の時は赤、魚の時は白と、選んだほうがいいのでしょうか?

  • ワインについて

    ほとんど飲んだことがないので、質問します。 一般のスーパーとかでも買える赤ワインでは、 どういう銘柄のものが飲みやすいでしょう? 予算は3000円以内で安い方がいいです。 あまり酸っぱ味ないほうが飲みやすい気がします。 おすすめのワインおしえてください!お願いします。 有名なのでももちろんいいです。

  • こんなワインを探しています

    お世話になります。 安いデイリーワインでここしばらく満足していたのですが、やはり6百円台だとそこそこ有名なところのセットなのでけっこう美味しいものはあるのですが、やはり薄い。 自分でリカーショップやディスカウントショップに行くと、\999以下でけっこう赤のフルボディのワインが置いてあります。 しかし外れがけっこう多く、こういう店で買っても元が取れたと思えた回数を考えると、信頼できる店から送料を払って通販した方が良いという結果に。 よくあるディスカウントショップや中規模~の酒屋などでたくさんあるワインから\999前後で値段なりのワインを探すとしたら、どんな点に気をつければいいでしょうか。 好みとか有ると思いますので私の好みを書くと、このワインのブランドなら確実に美味しいというものは http://www.mercian.co.jp/cyt/wines/sunrise/sunrise/lineup.html サンライズの赤(3種類とも美味しいですねー) 近所の価格\1,199 http://www.sapporobeer.jp/wine/yellowtail/index.html イエローテイルの赤 近所の価格 \999 (やや、コクが物足りないですが) このあたりでしょうか。 両方とも、もうちょっと年数を寝かせてあればなぁとはよく思いますが、そうなるともうどれが美味しいのか分からない中から選ぶことになってしまいます。 外れを見抜くポイント、選ぶポイントなど教えて下さい。 価格 \700~\1,000 (頑張って\1,200) 基本的に赤ワインを探しています。 フルボディで濃厚、やや辛口(少なくとも甘口ではない)、コクとかある程度複雑な味が好きです。もちろん行きすぎると……。 国や地域、ブランドにはまったくこだわりません。寝かせているのが数年なら、スクリューキャップでもまったく気にしません。 カンで買って当たったワインは、チリとオーストラリア、スペインあたりが多かった気がしますが。

  • 赤ワイン・フルボディで枯葉や土のフレーバーのする安価で良質なお勧め

    以前、知人に年代物のアルゼンチン産赤ワイン・フルボディを頂いて以来、赤ワインの虜になりました。あの泥臭くて枯葉のようなフレーバーがたまらなく好きです。ある程度の金額を出せば美味しい物が見つかるのですが、デイリーで飲める¥1,000前後で赤ワイン・フルボディ・土、枯葉の様なフレーバーで濃厚な物、若しくはできるだけそれに近い良質な赤ワインを探しています。その道に精通した方、条件に見合ったオススメの物を教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 子どもの生まれ年のワインを買いたい。お勧めはありますか。

    2003年と2006年に生まれの子どもがおります。 20歳の誕生日に、生まれ年のワインを開けてお祝いしたいのですが ワインに関して初心者で、安いデイリーワイン(3000~5000円程度の) しか飲んだことがありません。 20年の熟成に耐える(むしろそれくらいが飲み頃の)、 重~いフルボディのおいしい赤ワインを教えて下さい。 値段は1本3万以下で考えています。

  • お祝いにワインを贈る場合

    お祝いにワインを贈る場合、 赤ワイン、白ワイン、スパークリングワインなど、どれを選んでも良いのでしょうか? 一般的には赤、とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 探している白ワインがあるのですが。

    「ヴィン・サント・マルケージ・ディ・フレスコバルディ」というワインです。 新聞に載っておりました。写真を見る限りでは、黄金色をしているので白ワインと思われます。ボトルもとても美しい。 “トスカーナ地方でぶどうを干してから造る。リンゴの蜜・蜂蜜・ナッツの香り。甘味と酸味のバランスが絶妙。”と説明文にはあり、とても美味しそう…ちょっと嘗めてみたいかも!と思ったのですが、どこで手に入るのでしょうか? 「提供・カンティネッタエノテーカピンキオーリ/アクアシティお台場5階」とあったので、その辺にワイン屋さんでもあるのか、と思っていたらレストランでした。 国内で、このワインが手に入るところってどこでしょうか?そしてこのワイン、お値段はどのくらいなのでしょうか? ちなみに当方「ワインとは葡萄を原材料とするアルコール飲料である(最近はそうでもないですが)」「一般的に、赤が肉料理、白が魚料理に合うといわれている」くらいの知識しか持ち合わせておりません。