• ベストアンサー

止水ゴムを探しています

土木施工現場で、基礎コンクリートの上に門型カルバートを設置するのですが、基礎と門型カルバートの底部との間にゴムを敷いて止水したいのですが、可能なのでしょうか? また、可能ならどのような止水ゴムがあるのでしょうか? ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d_umi_b
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.1

はじめまして。 土木設計やっていて、今ゴムの仕事してます。 止水目的でゴムですか? 多分、基礎コンクリートとカルバートの目地をしっかりした方が 止水できると思うのですが。 経年変化で、目地部分の劣化はしかたないと思いますよ。 ちなみに、今使ってるゴムは定尺が1000mmです。 もし私が敷設するなら、 1000×3000(4500)にカットして200mm程度のラップを設けると思いますが、 どのみち、ラップ部分から漏水すると思いますよ。 1000mmスパンで隙間が空くようなものですから。 ちなみに、一般的に耐候性に強いゴムは、CRかEPDMです。 それ以上の物もあるけど、よほど特殊な事例でないと使いませんよ。 施工段階ならゴムを敷設することで、粗度係数が変わると思うので慎重にね(笑) ってか、ゴムの粗度係数なんて知りませんが…。 ここまで書いて思いついたのですが、目地部分にゴム系の接着剤でわだめですかね?(環境に配慮してくださいね) それでは。がんばってください。 http://www.sarogom.com/page006.html http://www.hokukon.co.jp/information/98-vol06.html http://www.japamole.co.jp/gomu.html

tamu9
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 耐久性に関しては、考えていませんでした。 再度検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 止水板の有無について

    こんにちは。是非お知恵をお貸しください。 現在私は戸建てを建築中で、現在べた基礎の配筋工事を行っています。 この後の予定ではコンクリートを土台と立ち上げの2回打設することになっていたのですが、本日業者より「腕の良い基礎屋なので型を浮かせて1回で打設する方法にします。これに伴い、設計図には止水板の施工が記載されていますが、これはなくなります」と説明を受けました。 その時は「そうですか。宜しくお願いします。」と答えたのですが、止水板というのは一回打ちなら本当に無くても良いものなのでしょうか? 一世一代の買い物なので、小さなことでも気になってしまいます。 宜しくお願いします。

  • 基礎の打継ぎ部の止水用コーキングについて

    昨日、スラブと立上りの基礎(ベタ基礎)の打設が終わったところです。 基礎形状は逆T型でスラブはフーチングと同レベルです。 スラブ面が地盤面よりも600mm程下がった位置(凍結深度)にあるので、止水板の設置をしてあります。 そこでスラブと立上りの打継ぎ部分の外周部土側に「コーキング」を施工すると止水が万全になると聞いたのですが、これは一般的な樹脂製のコーキングの事なのでしょうか? それとも埋め戻されて地盤内に入る部分なので、専用の物があるのでしょうか? それともモルタルの事なのですか? 樹脂製の場合、シロアリにやられたりしたりしないのか疑問があります。 実際に施工した状態を見た事がありませんので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 犬走りの施工について

    犬走りの施工について 犬走りの施工についてインターネットで調べると、 アンカーやワイヤーメッシュ、砕石基礎などの言葉が出てきます 現場で左官の方に聞いたのですが、そういうものはいっさいなく 直接コンクリートだけで施工するようです 隣地との間の通路がコンクリートなんですが、少し段差ができるので 犬走りからスロープを付けて擦り付けると言っていました 別にそういうものを使用しなくても問題ないということはあるんでしょうか 玄関のたたきや階段部分もも基礎とかはなく まわりにブロックを使用し土を埋めて その上にタイルを貼るようです よろしくお願いします

  • 土木工事の縁石基礎について。 

    土木工事における縁石基礎コンクリート脱型及び縁石の設置は、コンクリート打設の翌日に行っても良いのか?

  • 冬場の電気土木工事においてのコンクリート強度など

    冬場の電気土木工事においてのコンクリート強度など GIS基礎を冬場に設置することになったのですが 打ち込みコンクリートの強度(レディミクストコンクリート使用)、養生の内容・期間についてどのように算出、もしくは一般的な施工があるのでしょうか? 先輩からは天気のいい日にコンクリート(FC21→FC27へ変更)を打設してテントを張って練炭等で凍害が起きないようにしたとのことでした。 冬場に工事した経験がないのでご指導願います。

  • 道路灯設置の際の接地工事

    道路灯の設置の際の接地工事の仕方で質問させていただきたいです。 鋼管柱の地上高さ8mのポールを立てます その際コンクリート基礎を施工しますよね。 ポール本体からIVにて地中に接地棒を埋設すると思うのですが 施工方法を悩んでいます。 現場打ちで基礎を作るならPF管などをいれて 接地棒を取り付ける事は可能と思うのですが コンクリート基礎の二次製品を購入して 地中に基礎を埋めます。 その際、二次製品のコンクリート基礎には アンカーボルトは取り付けてあるのですが 接地用のIVやPF管などはありません。 この場合接地のとり方はどのようになるのでしょうか? 電源は電力柱から単2 200vで引き込みます。 よろしくお願いします。 会社の先輩にも聞きづらく よろしくお願いします

  • コンクリートの強度の事で質問です

    太陽光発電を設置するために地面にコンクリートの基礎を打ちたいのですが、どのくらいの大きさで打てばいいのか分かりません。 基礎にかかる引張の荷重は16,000Nと分かっているのですが、土木関係に関して素人なのでどなたかわかる方いらしたら教えてほしいです。 出来れば根拠等も付けてくれると助かります。

  • 「コンクリート舗装(土木分野)の補修について」

    「コンクリート舗装(土木分野)の補修について」 土木施工に関する質問です。 私は初心者の土木屋です。 詳しい方、よろしければ、ご教示ください。 現在、30年以上前に施工されたコンクリート舗装(港湾のエプロン)の打ち直しを検討しています。 舗装の損傷が大きいため「打換え」を検討しています。 コンクリート版を剥ぎ取り後、上層路盤を整形の後、コンクリートを再打設する予定です。 ここで、2点の質問があります。 >> (1)上層路盤は補足材の補足で締め固め可能ですか? 通常、上層路盤は粒度が調整された材料を最適含水比で施工することになっています。 コンクリート版を剥ぎ取った後では、路盤が乱されていると思いますが、この上に補足材を補足し、締め固めることは可能でしょうか?路盤財を全部入れ替える必要は無いでしょうか? (2)平板載加試験について 今回補修を予定している箇所は、30年以上前に施工されているため、路盤の厚さが不明確です。 路盤の厚さを決定するためには、平板載加試験を行い、支持力を求めるしか方法がないでしょうか? << 以上よろしくお願いします。

  • 新築一戸建ての施工現場について

    先日、新築一戸建てをみにいってきました。 まだ、建築中で、ちょうど、基礎のコンクリートを流しているところでした。 現場は、外人さんが3人いて、コンクリートと水をハンドミキサーで拡販していて、バケツでコンクリートを汲んで、方に流していました。 コンクリートは、シャバシャバした感じになっていて、素人なので、まったくわからないのですが、ちょっと水が多いのではないかと思いましたが、こんなものなのでしょうか? まだ、外人さん3人で、水遊びするように楽しそうに遊んでいるようにみうけられ、真剣な感じがしませんでした。 日本人はおらず、大工さんはいるのか不明でした。 このような施工現場の状態は、普通なのでしょうか? 立地や間取りがけっこうよかったのですが、ちょっと、施工現場をみたら、心配になりました。 同行した不動産屋さんにききましたら、「なんともお答えできない」とはいっていましたが、「○○建設は、掛け持ちの現場が多いみたいですね。」といっていました。 なんでも結構ですので、ご感想など、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 自由勾配側溝の布設手間の単価を教えてください。

    こんにちは。お世話になります。 事業を起こして間もなく、わからないので教えてください。 自由勾配側溝300*400と300*500と300*600の基礎砕石や基礎コンクリート・間詰も併せて手間の単価を教えてください。 集水枡1000*600の現場打もあるのですが、施工一式 の手間金額を教えてください。 ちなみに私なりに書いてはあるのですが、 VS400が 8000円/m 500が8300円/m 600が8500円/mです。 地域によって単価も結構ちがうと思いますが。参考にさせてください よろしくお願いします。 

専門家に質問してみよう