• ベストアンサー

forの使い方

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

オックスフォードやウエブスターには用法の解説があります ~にとって ~に対して

関連するQ&A

  • 今、外国人とメールのやりとりをしています。

    ですが、意味が理解できない文章があって自分ひとりでは訳すことができないので、どなたか教えてください。 lol (this is short for laugh out loud, a lot of Americans use this. It is like haha) メールの最後にありました。 なんて書いてあるのでしょうか?

  • marvelous of or for ?

    it is kind of you to do so. it is important for you to do so. 上記の区別は理解できます。 ところが、 it is marvelous for him to do such a thing.(ジーニアス3版) it is marvelous of him to volunteer his time.(同、4版) という例文に頭をかかえました。 たとえば、 it is marvelous for you to visit Kyoto. it is marvelous of you to visit me. というふうに使いわけているのでしょうか。 二番目の例文でもあえて「for」とすることができるのではないかと思えてしまいます。 「wonderful」でも同じ事態になりそうです。 この辺の事情を明快に納得するにはどうしたものでしょう。 宜しくお願いします。

  • for the booksの意味

    Getting on one knee and popping the big question is not as easy as it may seem. Not only does it take a lot of effort to work up the nerve to propose, it takes a lot of planning! Of course, you always have the option to take the simple route: take her out to dinner, get on one knee, and ask, "Will you marry me?" Or you can be creative (which is what most girls prefer) and make the proposal a memory for the books. この文のfor the booksとは何のことでしょうか?よろしくお願いします

  • without giving up the search for excellenceとは何か?

    The willingness of most Americans to be taxed for education allowed American teachers to educate a lot of immigrants without giving up the search for excellence. (質問)本文中のwithout giving up the search for excellenceとは何ですか?(「教育の質を落とすことなく」ということですか。)

  • 英語の問題(3問)です。

    こんばんは。 英語でわからない問題があったので、よろしくお願いします。 (1) Playing games is a fun way of improving your memory skills. で、PlayingはなぜTo playではいけないのでしょうか? (2) Needless to say, he failed in the examination. これは不定詞の何用法なのでしょうか? (3) Although it is sometimes said that rice is to (    ), the truth is that the diets of Japanese and Americans include a lot of both. 1 people 2 to Americans 3 Japanese 4 is 5 What bread カッコの中に並べ替えて入れる問題です。 語順がよくわかりません。 以上3問です。 タイプミスがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたいします。

  • 私にとって “for me ”と“to me”

    for me とto me の違いを教えてください。 両方とも日本語では、“私にとって”だと思うのですが。 でもこんな日本語→英語なんて考えているからいつまでたっても だめなんですよね・・・情けない・・・。 eg) This information is of no value to me It is difficult for me to learn English. 教えてください。検索してもどうにもならなかったので・・・。 it is ~ of someone it is ~ for someone という文は探せたのですが・・・。

  • SHE HAS A LOT OF SWEATERS TO SHOW FOR IT.

    NHKラジオ講座より LAURA LOVES KINITTING. SHE SPENDS EVERY SPARE MOMENT KNITTING. AND SHE HAS A LOT OF SWEATERS TO SHOW FOR IT. ローラは編み物が大好きなの。彼女は閑さえあれば編み物をしている。それでたくさんのセーターがあるのよ。 (質問1)「FOR IT」は前文の「SHE SPENDS EVERY.. 」の事だと思いますが、正しいでしょうか? (質問2)THAT'S WHY SHE HAS A LOT OF SEATERS TO SHOW.と言い換えが出来ますか? (質問3)「FOR IT 」は”そんなわけで(理由で)”といいたいときに最後に付け足せばよろしいのでしょうか? 会話の中に使いたいのですが。 幼稚な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。  以上

  • settle for はどう訳すべきでしょうか?

    次の英文のsettle for の良訳が辞書に見当たらず文意が掴めません。 settle for はどう訳すべきでしょうか? 英文は I guess I'll have to settle for that. です。

  • ほぼ同じ内容にしてください。

    IT is a lot fun to listen to music - to music is a lot of fun ほぼ同じ内容にしてください 早い方にベストアンサー差し上げます。

  • 添削をお願い致します

    To be aware of the greatness of a literature is not always to understand it fully, since to have interest and regard for it does not imply entire knowledge of what it is and how it came to be. 「文学の偉大さに気付くことは、必ずしもそれ(偉大さ)を完璧に 理解しているというわけではない。というのも、それ(偉大さ)に 興味や関心を持つことは、それが何であるのか、またそれが どのようにして存在するようになるのかを、完全に理解している ことを暗示しないからだ。」 と、いった訳になりました。 この文に頻出のitですが、文法的な判断から、the greatnessと したのですが、あっていますか?もしa literatureなら、itよりも oneのはずだと思いましたので。。 宜しくお願いします。