• ベストアンサー

生化学反応について

化学反応は一般に温度が高い程その反応速度が上昇する。これに対して、生化学反応には最適pHや最適温度が存在するのはなぜなのでしょうか?ぜひ教えてください。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

酵素反応であるとします。 酵素が失活(変性)せずにいられる温度として37℃位が最適であるため最適温度があります。 また、酵素反応の場合、アミノ酸の極性側鎖のイオン状態が反応性に関与するため、反応速度が大きくpHに依存します。 特殊な例としてはin vitroで酵素反応を行うときは、溶媒によりかなり反応性が変わってきます。

rimyugo
質問者

お礼

助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.4

ほかの方が答えているように酵素が関与しているためです。一般的に酵素は50度程度の温度で不可逆にその触媒活性を失います(熱変性による失活で、変性する温度は酵素によってことなります)(また温度が低くなりすぎても失活することがあります)。 そのため、~50度ぐらいの範囲では酵素反応(製化学反応)においても「一般に温度が高い程その反応速度が上昇」します(今年の大学入試センター試験にもこのことに関する問題が出題されています)。 このことはpHに関しても同様です。#1にあるように触媒部位の解離状態が影響を与えるというのは非常に大きな原因になります。また化学反応の場合もそうですがpHは反応自体にも影響を与えることがあります(化学反応でもpHが高いほど反応が進むというような一般論はありませんよね)。

rimyugo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 生化学反応は「酵素」が触媒として働きます。「酵素」はタンパク質ですので,pH が高く(低く)なったり温度が高くなると,変性して触媒機能を果たせなくなります。  そのため,最適 pH や最適温度が存在するのでは。  以上,「一般人」の推測につき「自信なし」です。ご自分でよく考えてみてね。

rimyugo
質問者

お礼

考えてみます。ありがとうございました。

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.2

生化学反応は酵素などの作用により反応が進行します。酵素はタンパク質で出来ていますので温度やpHの影響を受けるのです。(例 温度が高いと分解する)

rimyugo
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化学反応熱と温度・圧力の関係

    化学反応熱は反応するときの温度や圧力とどのような関係があるのでしょうか? 酵素反応の最適温度、最適pHといったように化学反応が起こる上で反応熱が最大あるいは最小になる温度または圧力などはあるのですか?

  • 化学平衡「見かけ上反応が止まったように」について

    こんにちは。化学平衡についてです。 「正反応と逆反応の速度が等しくなったときを平衡状態といい、見かけ上反応が止まったように見える」というような説明が一般的ですが、正反応と逆反応はどうして止まらないのでしょうか。 温度が0K(-273度)でない環境では、物体が運動している以上、物質同士の反応(衝突)が続くからでしょうか。 この理由について言及されている参考書を見たことがありません。(三省堂・化学IIIの新研究では速度を用いて言及されていますが、上記の一般的な説明と大差ない気がします)ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 生物反応について

    代謝に関係する化学反応の反応速度は、温度の上昇に伴って増加し、生体反応の温度依存性に関する指標のひとつにQ10について教えてください。 Q10の値は、化学反応や生物反応では、2~3を示すのですが、 実験で、メダカの入っている試験管内の温度を5℃ずつ上げていき、呼吸反応から代謝の活性度を観測し、実験データよりQ10を求めたのですが、1.45、1.85、1.95など、2~3の値内におさめることができませんでした。 考察として、どのようなことが考えられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 化学の反応速度について

    多くの反応では、温度が高いほど反応速度は大きくなりますが、NO+NO+O2→2NO2のような三つの分子が関与する反応では、温度が高いほど反応速度が小さくなる理由を教えてください。

  • 化学反応速度定数の問題が解けません。誰か教えてください。

    問題.ある化学反応の速度定数kは、絶対温度Tの関数として、次の    Arrhenius形の式で与えられる。      logk=12.8-6300/T    この反応速度が300Kの値の10倍になる温度はいくらか。    (1)310K (2)315K (3)330K (4)390K (5)473    5択問題ですが、解き方がわかりません。    誰か、詳しく教えてもらえませんか?         

  • 化学反応の条件は?

    普通なら化学反応するはずの、混合物になっている(混合されている)、2つ以上の化合物どもを、条件を整えてやって、化学反応しないようにしてやることは出来ますのでしょうか?条件とは、たとえば温度などですが。

  • 温度を上げる&下げる化学反応

    来週中学校でとある実験がありますその内容は化学反応でどれだけ温度を上げor下げられるかというものです。 教科書に載ってる例では生石灰に水を加えるという物などです この実験は温度差があればあるほど評価が高くなります 身近な物質で大きく温度を上げることのできるまたは下げることのできる化学反応を教えて下さい。 ※先生監修の下でやるのであまり心配はないと思います

  • 化学反応について

    空気中で NH3+H2O→NH4++OH- という反応が起こるらしいのですが、イオンは溶液中でのみ存在するので空気中では反応しないのではないのでしょうか? また化学反応というのは絶対に理由があるのでしょうか? 僕が化学を勉強している時に思ったのは、たとえば、電子親和力がより強いものとイオン化傾向のより高いものが反応するのでしょうか?

  • 生化学の問題です。

    生化学の問題です。 Vmax と pH の値からどうしたら pKa を得られるのですか? また、Vmax から酵素反応速度ってどうしたら計算できるのですか?

  • 化学反応について P63

    触媒を用いた化学反応に関する一般的説明について、次のA~Eのうち正しいものはいくつあるか。 A 触媒を用いると、活性化エネルギーが大きい反応経路を経由する。 B 反応熱は、触媒があることによって大きくなる。 C 化学反応が終わっても、触媒は変化していない。 D 化学反応の平衡には、影響を与えない。 E 反応によって消費され、反応速度が大きくなる。 答え:2つ CとD でしょうか? 私の下記の理解で合ってますか? A 活性化エネルギーが小さい反応経路を経由する。 B 変化しない。 E 反応によって消費されない。