• ベストアンサー

化学平衡「見かけ上反応が止まったように」について

こんにちは。化学平衡についてです。 「正反応と逆反応の速度が等しくなったときを平衡状態といい、見かけ上反応が止まったように見える」というような説明が一般的ですが、正反応と逆反応はどうして止まらないのでしょうか。 温度が0K(-273度)でない環境では、物体が運動している以上、物質同士の反応(衝突)が続くからでしょうか。 この理由について言及されている参考書を見たことがありません。(三省堂・化学IIIの新研究では速度を用いて言及されていますが、上記の一般的な説明と大差ない気がします)ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#72492
noname#72492
回答No.1

“正反応と逆反応が止まらない”(可逆的な反応)条件の下で、ある物質量比で正反応と逆反応の速度が等しくなったときを平衡状態といい、見かけ上反応が止まったように見える状態を、化学平衡というハズです。つまり、平衡状態でなぜ反応が止まらないかと問うこと自体がナンセンスでは。 一般的に正反応が一方的に起こり止まってしまう反応(不可逆反応)として物質の燃焼が挙げられると思います。 ある反応が可逆的であるかどうかについては、以下のHPが参考になればと思います。

参考URL:
http://www.1101.com/kasoken/2004-03-19.html
sleeping_cat_xxx
質問者

お礼

あ、なるほど。ありがとうございます。 なんだかしっくりこないもので、ナンセンスだと思いつつ質問したのですが、質問してよかったです。

関連するQ&A

  • 化学平衡について。

    A+B⇔2C、正反応(右向きの反応)が発熱反応とする。また式の正の反応速度v=s[A][B]、逆反応の速度z=t[C]^2とする 問い・温度を高くすると正の反応速度、逆反応の速度はそれぞれ(1)大きくなるか、(2)小さくなるかそれとも(3)変わらないか? という問いで温度を高くすると平衡は左へいくことはわかりますが、このとき[A][B]の濃度が大きくなり[C]^2の濃度は小さくなるので、『v、z』より正の反応速度は(1)で逆反応の速度は(2)だと思ったのですが、逆反応の速度は(2)ではなくて(1)でした。この考え方のなにがいけないのですか?教えてください。

  • 平衡定数

    化学の平衡定数について質問です。 平衡定数が正反応速度と逆反応速度から成り立っているのはわかります。 反応速度は温度と触媒によって影響があるのもわかります。 でも平衡定数はなぜ温度のみに影響するのでしょうか。 先生に聞いてみても 触媒を加えると全体の速度が速くなるから 平衡定数は変わらない と言われました。 でも温度も同じなのではないでしょうか。 例えば30から40℃に温度をあげたとき 正反応速度は速くなりますが 逆反応速度も同じくらい速くなるので 触媒と全然変わらない気がします。 わかる方いましたら 教えてください。

  • 触媒と化学平衡

    高校化学からの質問です。 「触媒は平衡の移動とは無関係」と参考書にあったのですが、なぜなのでしょうか?仮に平衡状態にある変化の中に触媒を加えたら、正反応が逆反応よりも加速されるはずだと思うので、正反応側に平衡が移動すると思います。 宜しくお願いします。

  • 身近な化学平衡

    身の回りで見られる化学平衡にはどんなものがあるんでしょうか?? 以前教科書に一晩つけといた水は H2O+CO2→HCO3- + H+ の 反応が進むので弱酸性になるって書かれてたんですけど、 これも逆反応が進んで化学平衡(気液平衡??)になるんですかね。 それとも、より酸性に近づくだけですか?

  • 化学平衡

    化学反応が正逆方向で速度が同じ状態のことを平衡状態とするとき、反応物の化学エネルギーと生成物の化学エネルギーは同じでしょうか?違いますよね。このつりあった状態を熱力学のエネルギーを用いて表せるでしょうか?

  • ある温度での平衡反応A?B+Cであった。

    ある温度での平衡反応A?B+Cであった。 25℃への温度ジャンプを加えるとBとCの濃度がわずかに増加した。正反応が1次、逆反応が2次、化学量論係数1:1:1を確認した。緩和時間の測定値=3.0μs、25℃での平衡定数が2.0×10^-16M BとCの平衡濃度=2.0×10^-4Mのとき、 k(正反応の反応速度定数)とk'(逆反応の反応速度定数)の値を求めよ。 という問題が分かりません。基本的な問題だとは思うのですが、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 化学(理論) 化学平衡について

    化学(理論) 化学平衡について  今ひとつ理解出来ていないところがあります。  参考書などで、ある可逆反応に対して、 「ある物質の濃度を高めるとルシャトリエの原理により平行が・・・に移動し、 新しい平衡状態になる」  とあるのですが、この「新しい平衡」について何が「新しい」ということなのでしょうか。  温度一定のもとでは、平衡状態にあれば反応速度は変化しないように思うのですが。  この分野については、自分に正直理解不足があると思います。    アドバイス頂けると助かります。  よろしくお願いします。

  • 有機化学

    1.trans-1,4-Dimethylcyclohexaneの2つの椅子型配座をすべてのC-H結合も含めて正確に書け。 どちらが優先する配座か。また、なぜその配座がより安定なのか理由を説明せよ。 2.共鳴と平衡について知るところを述べよ。 共鳴とは分子内でπ電子の存在確率が一定になっていること。 平衡とは、可逆反応において、正反応の反応速度と逆反応の反応速度が等しくなり、見かけ上反応が停止している状態で、エネルギー的に最も安定した状態であること。でいいのでしょうか。 お願いします。

  • 化学平衡

    ルシャトリエの原理は平衡が移動した分だけ元に戻そうとするのですか? 1番で温度を上げると反応速度が大きくなると書いてあったのですが、反応速度は時間が経つにつれて窒素や水素が使われて濃度が小さくなるので減りませんか?また4番の圧力を上げた時反応速度が増加すると書いてあったのですが、1番と向きが逆なのになぜどちらも増加するのですか?わかりづらくてすいません。

  • 平衡を伴う反応の速度について

    現在、以下の反応での速度解析をしています。 A→←B(AとBは平衡反応) ↓ C(不可逆反応) で,0時にはAのみ存在していますが,t時間後にはAとBが平衡になり,Cが生成します。 この時の「A→B」「B→A」「A→C」の速度定数はどのように求めれば良いのでしょうか? バーローなどの物理化学の教科書などで平衡を伴う反応の速度定数の算出方法などを調べましたが、「A→C」の反応を伴う平衡についての速度解析方法は教科書にはありませんし、私なりに考えましたが,答えが導けませんでした。 そこで質問ですが、 (1)このような反応での反応速度定数の求めかた(求めるための考え方) (2)反応速度に関する分かりやすい教科書 についてご存知でしたが,教えていただきたく思います。 言葉足らずのため,分かりにくい質問とは思いますがよろしくお願いします。