• ベストアンサー

とあるゲームの優勝確率を求めたい。

gef00675の回答

  • gef00675
  • ベストアンサー率56% (57/100)
回答No.4

 P1,P2,...,PnのタイムをそれぞれX1,X2,...,X3とします。P1が優勝するとは、X1>X2,X1>X3,...,X1>Xnが同時に成り立つことと解釈し、100m競争のようにプレイヤーが互いに干渉せずに競争すると考えると、X1,X2,...,Xnは互いに独立であると仮定できると思います。 Xk≦xとなる確率をxの関数とみてFk(x)とかくと、P1が優勝する確率は  V1=(X1>X2かつX1>X3かつ…X1>Xnとなる確率)   =∫F2(x)F3(x)…Fn(x)dF1(x) と表せます。V1+V2+…+Vn=1が成り立っていることは、部分積分を繰り返せば確認できます。プレイヤーの実力が対等のときは、F1(x)=F2(x)=…=Fn(x)と考えられますから、  V1=∫F^(n-1)dF=1/n という自然な結果が得られます。  二人で競争したときにP1がP2に勝つ確率は、  E12=∫F2dF1(x) となりますが、一般に、V1はE12,E13,...などの和や積を組み合わせて表すことはできません。ご質問の問題では、もう少し条件を絞り込むこむ必要がありそうです。例えば、特定の分布(たとえば指数分布など)を仮定すれば、何らかの関係で表せる可能性があります。

hide9048
質問者

お礼

間違って回答への補足に書いてしまったので、 改めてお礼を書きます。 ありがとうございました。

hide9048
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 途中で私がさしはさんだ問題もクリアできていることに 言及いただいて、大変ありがたかったです。 やっぱり、個々の対戦の勝率だけでは、 n人同時プレイのゲームの勝率は求められないんですね…。 もともとは、個々のレーティングから求めようと思って始めた事でした。 分布とは、各人の走破タイムの分布のことでしょうか。 そうであれば、平均x秒でゴールする指数分布などで考えてみたいと思います。 大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確率(漸化式)

    ある工作機械が2日連続して故障する確率は1/3        2日連続して故障しない確率は1/2 今日、この機械が故障したとすると、n日後この機械が故障しない確率を求めよ。 という問題で、n日後に故障しない確率をPnとおくと、計算過程を省くと Pn+1-4/7=-1/6(Pn-4/7) ※Pn+1はPnのnをn+1に書き換えたものです。 となり、 これを変形すると、数列{Pn-4/7}は、初項P0-4/7、公比-1/6だから Pn-4/7=(P0-4/7)(-1/6)^n-1+4/7 ∴Pn=(-4/7)(-1/6)^n-1+4/7 ※P0とはPnにおいてn=0 となるはずだと思うのですが、参考書には Pn=(-4/7)(-1/6)^n+4/7 となっているんです。 ご指摘よろしくお願いします。

  • 確率

    2枚のカードA,Bを表向きに1つの机に並べる。カードは1回机を叩くとpの確率で裏返り、一度裏返ったら元には戻らない。0<p<1とし、2枚のカードは互いに独立している(同時に裏返る必要は無い)。 (1)n回叩いて初めてA,B共に裏になる確率Pnを求めよ という問題で、 (ⅰ)n回目で同時にA,Bが裏返る確率 裏返らない確率が(1-p)より、 (1-p)^{2*(n-1)}*p^2 (ⅱ).n-1回目以前にBが裏返っていて、n回目にAが裏返る確率 (1-p)^(n-1)*p^2+(1-p)^n*p^2+・・・+(1-p)^(2n-3)*p^2 =p*(1-p)^(n-1)*{1-(1-p)^(n-1)} (ⅲ).n-1回目以前にAが裏返っていて、n回目にBが裏返る確率 これは(ⅱ)と同じ確率 これらは同時に起こらないので1~3まで足して Pn=2p*(1-p)^(n-1)*{1-(1-p)^(n-1)}+(1-p)^(2n-2)*p^2 としたんですが、値が大きすぎて間違っているのではないかと思います。 場合分けの通りにも問題はないはずですし 計算も間違えてはいないと思うのですが、 最後のPnの値をもう少し小さく出来るのでしょうか? わかる方いましたらお願いします。

  • 確率の最大値 Pn₊₁/Pn=1

    確率の最大値を求める問題で、Pn₊₁/Pn>1,Pn₊₁/Pn=1,Pn₊₁/Pn<1を調べる問題と、 Pn₊₁/Pn>1,Pn₊₁/Pn<1の二つだけ調べる問題があり、区別がつかずに迷っています。 具体的には、 白球15個と赤球4個が箱に入っている。この箱から球を1個取り出す操作を繰り返す。ただし、取り出した球はもとに戻さない。n回目に取り出した球が3個目の赤球である確率をPnとするとき、Pnが最大となるnの値を求めよ。ただし3≦n≦18とする。 という問題では、Pn={(n-1)(n-2)(19-n)}/{2・19C4} (19C4は19個の中から4個選ぶ組み合わせです。)より、Pn₊₁/Pn>1のとき、3n<38 より n<12.6 またPn₊₁/Pn<1のとき3n>38から n>12.6 ゆえに P3<P4<・・・P12<P13>P14>P15>・・・>P18したがってn=13のときが答えになっていました。 1つ目の質問として、この問題では、Pn₊₁/Pn=1を満たすとき、3n=38 n=12.6と整数にならないので、Pn₊₁/Pn>1,Pn₊₁/Pn<1の二つを調べたのでしょうか。 2つ目の質問として、類題は、Pn₊₁/Pn=1を満たす整数があるか問題ごとに確認して、整数にならない場合は、Pn₊₁/Pn=1を答案に書かないと区別すればよいのでしょうか。

  • 破産の確率の応用問題

    数日考えたのですが、次の問題が解けません。 どなたかお力を拝借できないでしょうか。 破産の確率の応用だとは思うのですが・・・。 《問題》 太郎くんと花子さんがあるゲームを繰り返し行う。 ゲーム1回につき太郎くんの勝つ確率は1/3で引き分けはないものとする。 勝ち数-負け数=nとなった時点で優勝とし、太郎くんが優勝する確率を求めよ。 答えは1/(2^n+1)だそうです。 よろしくお願いします。

  • 優勝する確率

    ある試合で日本チームがアメリカチームに勝つ確率は常に一定で3/5とする。先に3勝した方を優勝とするとき、4試合目で日本チームが優勝する確率を求めよ。ただし、引き分けはないものとする。 という問題です。数学の確率が得意な人お願いします!!!

  • 確率変数列の期待値分散

    独立な確率変数列 x[0], x[1], x[2]・・・・  は 確率p で1  確率1-p で0の値を取ります。 この確率変数列をもとに 確率変数列 y[0], y[1], y[2],・・・・を      y[0]=1   y[i+1]=y[i]+a(x[i]-y[i]) (i=0,1,2,・・・)    ただし 0<a<1 この時 (1)y[n]=(1-a)^n+Σ【i : n-1~0】 (1-a)^(n-i-1)・x[i] となる事を示せ (2)y[n]の期待値Enと分散Vnを求めよ (3)E[∞]=lim【n→∞】En  V[∞]=lim【n→∞】Vn とおく、  1/2<p<3/4であるとき、  E[∞]-√V[∞] ≥ 1/2 を満たすaの最大値を求めよ 上の問題がわからなくて困っています。 どこかだけでも良いので、どなたか、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 確率

    10本のくじの中に2本の当たりくじがある。 このくじを繰り返し引き、当たりくじを2回引いたところで終わるものとする。 ただし、1度引いたくじは毎回元に戻す。 n回目を引いて終わる確率をPnとする。 (1)Pn (n≧2)をもとめる Pn={((n-1)C1)*(1/5)*(4/2)^(n-2)}*1/5という式がどのように出たのか分かりません。 (2)Pnが最大となるnを求めよ (p n+1)/Pn≧1は公式ですか? n≦5とどうしていえるのですか?

  • ○回目にAの優勝がきまる確率をもとめよ。

    悩んでも解けませんでした。申し訳なく思いますが宜しくお願い致します。 《問》 ある試合で、AがBに勝つ確率は一定で 2/3 である。この2人が試合をし、先に3試合勝った方を優勝とする。引き分けはないものとして次の各々の確率を求めよ。            Q: 4回目にAの優勝が決まる ・・・解答は 3C1 × (2/3)^3 × 1/3 = 8/27 とありますが、   私は  3C2 × (2/3)^3 × 1/3  ・・・・・・と考えます なぜ、3C1 なのでしょうか? 教えてください。 類似問題で、 問:ある試合でAがBに勝つ確率は一定で1/3である。2人が試合し先に4試合勝った方を優勝とする。引き分けはないものとして次の各々の確率を求めよ。   Q:5試合目に優勝が決まる。 解答は 「Aが最初の4回は3勝1敗で5回目に4勝する確率」として、   4C3×(1/3)^4 ×2/3= 8/243 ・・・となっています。 ・・・私もこのように考えたのですが、それだと上記の問題も、3C2 になると思うのです。どうしたら、3C1 となるのでしょうか。 読みづらくてすみません。

  • 確率 三枚の硬貨

    (問)三枚の硬貨を同時に投げ、裏が出た硬貨を取り除いていく。この操作をすべての硬貨が取り除かれるまで繰り返し、n回目に試行が終わる確率をPnとする。 (1)P1、P2を求めよ。 (2)n回以上操作が続く確率Qnを求めよ。 この問いの(2)がわかりません。(1)を誘導とみなし、Pnを求め、 Qn=1-(P1+P2+P3+・・・+Pn-1) として、Σを利用して解くと思うのですが、Pnが求まりません。 アプローチの仕方がおかしいのでしょうか。考え方だけでも構わないのでわかる方教えて下さい。 ちなみに、答は (1)P1=1/8 P2=19/64 (2)Qn=3/2(n-1)乗-3/4(n-1)乗+1/8(n-1)乗 です。お願いします。

  • 確率の問題です。

    前回は、解き方を教えていただき、ありがとうございました。 確率の問題の考え方を教えてください。 さいころをn回続けて投げるとき、k回目に出る目の数をXnとし、 Yn=X1+X2+・・・+Xn とする。Ynが7で割り切れる確率をPnとする。 PnをP(n-1)を用いて表せ。 という問題です。P(n-1)での場合分けだとは思うのですが、どういう風にすればいいのでしょうか。 7の倍数かそうでないかで場合分けしようと思ったのですが、よく分かりません。 ヒントを教えていただけないでしょうか。