• ベストアンサー

「ねぎま」の肉は鶏肉?豚肉?地方で違う?

関東で「ねぎま」というと,焼き鳥のネギ間で,お肉は普通鶏肉ですよね。 ところが,名古屋では普通は豚肉だって聞きました(しかも塩コショウ)。 全国的にはどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.1

もっと言うと、「ねぎま」と呼ばれる葱と鮪の煮込み(醤油)料理もあります。 ...この材料の名前から料理名が出てきますね。 串焼きで「ねぎま」とは聞きますが、語源は何なんでしょうね? 以前、TV番組で豚肉の方が簡単に手に入った為、食材で豚肉を多用する ようになったと聞きました。 ご質問の串焼きなのかは覚えていませんが(^-^; (美味しかったので定着したとも聞きましたよ) 個人的には、どちらでも違和感はないです。

shota_TK
質問者

お礼

早速の回答,ありがとうございます。 葱とマグロ,ですか!?それは予想外でした。 参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (9)

noname#2979
noname#2979
回答No.10

こんばんは、お礼が面白かったのでまた来てしまいました(^^) >焼き鳥は室蘭が発祥の地なんですか~!それは初耳でした☆ いえいえ(笑)焼き鳥=豚を使用ということです。 >「ねぎまきしめん」は,きしめんに串焼きが付くんですよね? そうです!そうです!肝心の言葉が抜けていました~(^^;) きしめんの上にねぎまがのっかっているんです。 このきしめん屋さんは老舗のお店です。 >何となく,「ねぎ/きしめん/ねぎ/きしめん/ねぎ」を想像しちゃいました(笑)。 串をもったら、きしめんがびろろろ~んとたれさがり、食べにくそうですよね(笑) ちなみに夫は名古屋出身ですが、焼き鳥で当たり前のように豚が刺さっているのを 不思議がっていました。 「焼き鳥じゃないだろ~焼き豚だがね~いかんがや」という感じです。 そして、濃い味~が好きなのでタレ派のようです。 (私は豚だったら断然!塩コショウ!!独特の豚のお肉のくせと相性ばっちり☆) 回答を読んでいて、名古屋広し・・・と思いました。

shota_TK
質問者

お礼

あ,すみません,「豚肉を使用した焼き鳥発祥の地」なんですね! 串焼きはきしめんの上にのってるんですか?(笑) てっきり,別盛りかと思いましたよ~。さすが名古屋☆ えっと,ご主人は「ねぎまに豚肉」もおかしい,っておっしゃってるのかな? だとしたらこれは新説ですねぇ。名古屋でも,いろいろあるんですね? ぼくも,断然タレです♪軟骨と皮が好きです。 豚肉に塩コショウの「ねぎま」っていうのも,一度食べてみたいですねー。 回答,ありがとうございました。ビールが飲みたくなっちゃったなー。(笑)

shota_TK
質問者

補足

みなさん,回答ありがとうございました. おかげで「ねぎま」の由来がぼんやりとわかりました. 当たり前のように「ネギの間に鶏肉」って思っていたんですが, わからないもんですねぇ. ポイントは皆さんに差し上げたいのですが,最初にマグロを 指摘してくださったLAMYさんと豚串室蘭発祥説のchiruchiru-さんに 謹呈します.ありがとうございました.

  • telereg
  • ベストアンサー率33% (39/117)
回答No.9

群馬なんですが… 子供の頃、母がよく作ってくれた焼き鳥は、豚肉とネギが交互に串に刺さっていたものでした。 塩コショウ味です。これって名古屋バージョンだったのですね。 我が家は名古屋には縁もゆかりもないのですが、何でだろう。 なんで「焼き鳥」なのに豚肉なの?と訊くと、焼き鳥って豚肉を使うのよ。 と言われ、そうだと信じ込んでいました。 近所の焼き鳥屋で何種類かををテイクアウトしてきたときもすべて豚肉だったので… 大人になって居酒屋で鶏肉の焼き鳥が出てきたときはカルチャーショックでした。 子供に適当なこと言うなよ…

shota_TK
質問者

お礼

群馬なのに豚肉が標準ですか!それはちょっと驚きですねぇ。 群馬といえば,ソースカツ丼に驚かされますよね。カツ丼をたのんで,まさか 玉子でとじてないものが来るとは想像もできませんから(笑)。 焼き鳥は,鶏肉と豚肉が使われているみたいですね。 確かに,鶏肉よりも豚肉の方が濃厚な味で美味しいですよね。 しかし,お母さん,言い切りますね~!(笑) 面白い回答,ありがとうございました♪

  • fudi
  • ベストアンサー率24% (37/152)
回答No.8

 あ~ なんかとってもタイムリーです!  私名古屋育ちで、進学・就職で関西に数年間住んでつい最近地元に帰ってきたんです。  昨日友達と居酒屋で「ねぎま」を頼んだら、塩コショウのかかった豚肉が出てきて「???」ってなりました。  関西では普通に焼き鳥にプラスねぎって感じのものだったので、びっくりしました。そんなにねぎまをいつも食べるタイプでもないので「私のカン違い?」ってその場は何も言わなかったんだけど、この質問でやっと地域の違いだとすっきりしました。

shota_TK
質問者

お礼

やっぱりそうですよねーっ!!! 「ねぎま」を注文して豚肉に塩コショウじゃぁ,「???」ってなりますよね! そっかぁ,関西はむしろ関東と同じなんですねぇ。 うーん,けいちゃん(これも名古屋だけだとか)といい,味噌カツといい, 名古屋は独自の食文化を閉鎖的に築き上げているというイメージが…(笑) そんな名古屋が大好きっス♪ でも,名古屋の人が豚肉のねぎまにビックリっていうのは,面白いですね♪ ネイティブな情報ありがとうございました☆

noname#2979
noname#2979
回答No.7

すいません、北海道在住者です。 No.4のpetuniaさんのおっしゃっているとおり、焼き鳥と種類として豚も串に刺さっています(汗) 私は札幌ですが、どうやら室蘭が焼き鳥=豚串の発祥の地らしいです。 (焼鳥屋の人口カバー率が他の都市の比ではないそうです) ここで、全国の皆さんに間違った見解をされては困りますので伝えたいことがあります。 北海道の人でも焼き鳥は焼き鳥です~(><) 多分、petuniaさんが見ていたテレビは大袈裟に表現したくて、やらせも入っていますよ~ ちなみに、私はねぎまは『葱鮪』で、ネギとマグロと思っていました。 が、焼き鳥屋さんではお品書きを見てみると、『ねぎ間』=ねぎとねぎの間として、 ちょっと変形させて、 鶏/ねぎ/鶏/ねぎ/鶏=ねぎ間鶏串、または豚/ねぎ/豚/ねぎ/豚=ねぎ間豚串と なっていたので、もしかして応用しているのでないでしょうか? どうでもいいのですが、名古屋のきしめん屋さんで『ねぎまきしめん』を注文したところ、 鴨/ねぎ/鴨/ねぎ/鴨で出てきました。 1杯1500円のきしめん(そこのお店では最安値メニュー)・・・高いっ!! 失礼しました~

shota_TK
質問者

お礼

焼き鳥は室蘭が発祥の地なんですか~!それは初耳でした☆ ねぎまは,ネギとマグロで「ねぎま」ですか。なるほど♪ そう考えると,語源は「ねぎま汁」の方かも知れませんね。 串焼きの方は独自に開発されたのかも知れませんねぇ。 「ねぎまきしめん」は,きしめんに串焼きが付くんですよね? 何となく,「ねぎ/きしめん/ねぎ/きしめん/ねぎ」を想像しちゃいました(笑)。 (なんじゃそりゃ?) 貴重な情報,ありがとうございました~♪

  • machi55
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.6

名古屋では豚をよく使ってますよ! っていうか、豚を使うものだとおもってました。 ジューシーで大好き! でも先の方もおっしゃているように、 本来は葱とマグロ、だったらしいという話は聞いたことがあります。 今は葱間といって葱の間に肉を挟んで焼いてるから、 って串焼きのおじちゃんがいっていたことがありますけど、 どうなんでしょうね~?

shota_TK
質問者

お礼

おお,名古屋の方!ウェルカムです☆ やっぱ,豚が標準ですね! ネギとマグロがオリジナルだとすると,最初はネギとマグロの 串焼きだったのかも知れませんね。 それが鍋になったのが「ねぎま汁」と考えるのが自然ですよね? もし,ねぎまが「ネギ間」だとすると,鍋の場合にはネギとネギの間 という感じがしませんよね? 有益な情報,ありがとうございます!

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.5

先日テレビを見ていると、「ねぎま」どころか、小樽では「焼き鳥」という名前で、豚肉の串焼きを売っていました。 テレビ局の人が、スーパーで主婦の方々に、「焼き鳥の材料を買ってください」と頼むと、皆さん豚肉コーナーへと行かれるし・・・。 そうすると、そこの「ねぎま」は、豚肉とネギということになりますよね。 う~ん、世の中広い!と思いました。

shota_TK
質問者

お礼

多分,「焼き鳥」という名前で豚肉の串焼きを出している店はあると思うんです。 うちの近所の焼き鳥屋さんでは,「ねぎま」に「ムネ肉」と「もも肉」があるので, 多分,これは鶏肉だと思うんですよね。 そっか,小樽では豚肉の方が普通なのかも知れないですねぇ。 小樽には親戚がいるので,チャンスがあったら聞いてみます。 ありがとうございました。

  • muzix-poo
  • ベストアンサー率22% (36/163)
回答No.4

埼玉県東松山市の「焼き鳥屋」は(ラーメンやギョーザの名物のように店があります)トリではなくて、豚です。 焼き鳥屋のくしに刺さってるのは ブタ肉です。焼き鳥では無いのですが、店のたたずまいは、全国の焼き鳥屋と同じです。TVなどでも東松山の焼き鳥事情はたまに放送されますよ。ネギマもブタ+ネギです。

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~yakitori/unchiku.html
shota_TK
質問者

お礼

あ,焼き鳥屋さんの串焼きの肉に豚肉が使われていることがあるのは, 聞いたことがあります。レバーなどは豚肉の場合が多いですよね。 でも,ご指摘のお店はハッキリと豚肉であることを誇示しているんですね? 関東でも豚肉を使うお店がありましたかー。 ありがとうございます,参考になりました。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

【ねぎま】・・・葱とマグロの鍋が一番ポピュラーというか正統派です。 http://www2.maruetsu.co.jp/cook_out.php3?menucode=507 焼き鳥で、トリとトリの間に葱が入るので[葱間・ネギマ?]、東京でこの言い方は最近かと思いますが学生時代S35年以前は 一度も聞いた覚えはありません。

shota_TK
質問者

お礼

おぉ,やっぱりネギとマグロですか! いや,ぼくはこっちは全然知りませんでした。 焼き鳥の「ねぎま」は独自に発生した名称なんでしょうか? それともネギとマグロの鍋から(いつのまにか?)焼き鳥の名前にも 使われるようになったでしょうか??? どなたか,ご存知の方がいらしたら,教えて下さい~♪ ともあれ,貴重な回答,ありがとうございました!

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1260/3650)
回答No.2

「ねぎま」で検索したらとんでもないことが分かりました。 「ねぎま」というのは「ねぎま汁(鍋)」をさしマグロと長ネギを煮込んだ料理のようです。つまり「ネギ」+「マグロ」。 検索したらこっちばかり出てきて焼き鳥が出てきません^^;

shota_TK
質問者

お礼

あ,こんにちはTK0318さん。回答,ありがとうございます。 ねぎまのオリジナルは「ネギ+マグロ」なんですか!? うーん。ぼくの周辺では,ねぎまというとほとんどの人が「長ネギ&鶏肉」を イメージすると思うのですが・・・ 「食」は奥が深いですねぇ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう