• ベストアンサー

収入印紙について

金銭消費貸借契約書を作成しています。 1.元金472,500円、金利85,050円 合計557,550円 2.元金467,250円、金利117,747円 合計584,997円 です。 これらの金額は、いくらの収入印紙を貼ればいいですか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#71976
noname#71976
回答No.2

割印というか、消印ですかね。 別にどちらがしなければならないという決まりはありません。 要するに再利用できなくする役割が大きいですから、どちらか一方の消印でも構いませんし、双方押したければ押すのも自由です。

badboyvlo1
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#71976
noname#71976
回答No.1

たぶん両方とも400円で問題ないと思いますけど、正確には税務署に聞いてください。

badboyvlo1
質問者

お礼

ありがとうございます。 収入印紙の割印は貸主、借主のどちらの印鑑を捺印するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 収入印紙代を教えて下さい。

    叔父から1000万円の金銭消費貸借契約書を交わしました。いくらの収入印紙を貼れば良いのでしょうか。

  • 収入印紙

    収入印紙の事で解らない事があります。 例えば 金銭消費貸借証書で 250万円の契約をしたとします。 印紙代は500万円まで 2000円 もし 証書を2枚作り 両方が所持する契約でしたら 2枚貼るのですか? 合計 4000円になってしまいます。 もし1枚作成 写しを相手に渡す場合は 2000円 の印紙ですみますね? また 返済時に 30000円以上100万円以下の 返済に付き領収書を渡す場合 200円印紙を毎回貼 るのですか? もし 毎月5万円返済で50回払いを毎回収入印紙を 貼ったら10000円も収入印紙貼る事に成りますが そうなのですか? それとも根本的に間違っているか解りません。 教えてください。

  • 収入印紙って何ですか

    タイトルの通りです。 親戚に100万円借りたときに、金銭消費貸借契約書の右上に千円の収入印紙が貼っており、、 そこへの割り印を二人でするよう求められました。 また、住宅ローン購入、売却のときも収入印紙が必要でした。 でも、その意味がわかりません。 よろしくお願い申し上げます

  • 金銭消費貸借契約書の印紙税について

    親からお金を600万円借りるのに、金銭消費貸借契約書に貼る印紙には1万円かかります。 この場合600万円を2回に分けて300万円ずつの金銭消費貸借契約書を作成。それぞれに2000円の印紙をはり合計4000円で済ませることは可能でしょうか?

  • 領収書の収入印紙について

    領収書を作成したのですが・・・いくらの収入印紙を貼ったらよいのでしょうか? 領収書の入金内訳で 小切手\400,000- 手形¥450,000- 合計金額 ¥850,000- の領収書です。 収入印紙は小切手と手形分の400円?それとも合計金額の200円? どちらなのでしょうか?

  • 親子間の金銭貸借に公正証書と収入印紙はほんとに必要か?

    親から1000万円借用しローン残高を一括返済しようと考えています。 月々の返済は銀行振り込みにして返済証拠が残るようにし、利息も現ローンよりは低いですが1%にします。またこれらの諸条件が分かるように「金銭消費貸借契約書」も作成します。いろいろな解説書では「「出来れば」契約書を公正証書とし「収入印紙」も貼った方が良い」と書いています。調べると公正証書作成手数料と収入印紙代が結構な高額です、私のような貧乏人にはできればやめたい。収入印紙がなく正式な公正証書でなければ金銭貸借と認められないのでしょうか?そして贈与税が掛かるのでしょうか?

  • 収入印紙の金額について

    家を新築することになったのですが、工事請負契約書に収入印紙を貼りますよね。その金額の質問です。 契約する金額は1700万円なのですが、業者さんには1万5千円の収入印紙と言われたのですが、職場で聞くと、1千万~5千万円は、2万円分の印紙と言われました。 正しくは、いくらでしょうか?

  • 請負書の収入印紙の金額について教えてください

    合計金額が210万でそのうち消費税が10万の収入印紙の金額は1000円でよろしいのでしょうか?教えて下さい宜しくお願いいたします。

  • 金銭消費貸借契約書の印紙について

    金銭消費貸借契約書の印紙について質問があります。 金銭消費貸借契約書を2部作成し、貸主と借主が1部ずつ 保管する場合、どちらにも印紙を貼るのでしょうか? 例えば、50万円だった場合は、400円だと思いますが、 2部作成するので、それぞれに400円の印紙を貼って、 印紙税は400×2=800円になりますか? 片方がコピーでは駄目でしょうか。 大変お手数ですが、ご回答をいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 中古マンション購入時の収入印紙について

    先日中古マンションを購入しましたが、収入印紙について質問です。 銀行相手に金銭消費貸借契約時、20,000円の収入印紙代を、 マンションの売り主との売買契約書を交わす時に15,000円の収入印紙代を 買主であった私が負担したのですが、これはいずれも買主が負担しないといけない印紙なのでしょうか? 高額契約の際に必要だというのは分かるのですが、言わば買ってあげる、借りてあげるこちら側がそれを負担しなければいけないことにちょっとばかし納得いきません。 そんなもんじゃないと言われれば納得するのですが、どうか詳しい方お教えください。

このQ&Aのポイント
  • 会社の命令による異動で通勤費を自己負担せねばならないことは労働基準法上問題が無いのか
  • 定期券解約計算の基準と実際の異動基準が異なるため、通勤費は自己負担になる場合が多い
  • 会社に問い合わせたが、規程に則って行動するとの回答のみで何ら解決策は示されなかった
回答を見る