• ベストアンサー

DT125のヘッドライト交換(アチェルビスのBLITZ)・・・もっと明るくしたい

asdfffffffの回答

回答No.4

そうですね以前所有していたのは確かDHHという横目2灯タイプでした 両方点灯させる時はそれぞれの電球を並列で繋ぐ感じです LED化はテールライトは常時点灯しているので効果がありますが ウインカーはたまにしか点灯させないので基本的に効果がないかもしれません。もちろんウインカー点灯時のライトの減光は防げるかもしれませんが、常時使われている電球でないと節電効果があがらないと思います。 またリンク先拝見しました、同じくヨーロッパ仕様のようですがセル付きのようですし当然消費電力も多い以上発電力も多そうな気がするんですよ、それでもしかすると、ですよ もしそうだとすると発電力が質問者さんのDTより高いかもしれません。 もし質問者さんのDTのライトが45Wまで大丈夫なら最初からそれがついていそうなものですし・・・ もちろんジェネレーターなどの部品番号が同じならば同じ位あると思ってもいいですがそういう情報や、他に同じ車種の方から60~70Wまで大丈夫だったと聞くまではあまり安心しない方かいいかと思います またこれも推測なのですが、純正で考えるとは余分な発電力は常時 10W~15W位のような気がします(もちろん大型バイクなどはもっとあるかもしれませんが) そうならば元が45Wのライトバルブなら60Wぐらいまでは平気という事になるのですが、 少なくとも標準が35Wだと多少のマージンがあってせいぜい上げられるのは50W位までのような気がするんですよ そもそもマージン以上に余分な電力を発電してたとしたらエンジンの馬力を食うので、設計段階でそうはしないと思うんです。 LED化も少しは効果あると思いますし、リレーハーネスという商品を使うのも手かな、とは思います、ハンダ付け出来るなら自作も簡単ですし以前自分が作った時、これを使いライトバルブの電圧がどう変わるか調べた所、1V位ライトバルブへの供給電圧を上げる事が出来ましたよ。 自分の場合は電力が不足していたわけでもないのに明るくしようと思ってやったので、安物バルブだと電圧が高すぎて切れやすくなってしまいましたけどもねw

zushi-shon
質問者

お礼

度々すみません。発電が足りていれば、やはり電球は並列で2灯させてこそ本来のパフォーマンスを発揮するのですね。 とはいえご指摘のようにDT125は50W位が限界とするならば、並列の35W×2は無理そうですね。とりあえず50Wの電球を見つけたので1灯でこれを使用するか、20Wもあったので並列2灯(35W+20W)とするか検討してみます。  55W http://www.webike.net/sd/1819114/200021202132/ (なぜか安い)  50W http://www.webike.net/sd/1095333/200021202132/  20W http://www.mc-japan.net/index-p.html

zushi-shon
質問者

補足

取り急ぎ、報告いたします。 まず現状のままでテールランプとウインカー×4をLED化してみました。  →結果・・・変わらず。 1灯点灯で50W電球を使用するつもりでしたが、試しに3つ上の回答「■After2」配線を試してみました。  →結果・・・光量2倍(成功?) 2灯全灯にもかかわらず1灯時のMAX光量×2となり、望んでいた明るさになりました(車体購入時のノーマルより明るいです)。 これは抵抗(電球)側を並列にした事により、DT125は計70Wまで耐えたと考えるべきなんですかね。電気は疎いのでどんな不測の事態が考えられるのかピンときませんが、何か予防対策などあればご指導ください(自宅に充電器の用意、バッテリーの早め交換など・・・)。

関連するQ&A

  • アチェルビス ヘッドライトの取り付けについて

    過去の似たような質問については一通り目を通したつもりです。 カワサキ Dトラッカーを所持しています。 中古で購入した時からヘッドライトは純正のものではなく社外製のものが付けられていました。 ブリッツタイプのものです。これを今回ダイヤモンドに付け替えようと思います。 まだ新しいライトの購入には至っていませんが、配線において不安があります。 そこで自分が考えたのは 取り外し時に配線を覚えておき、新しいライトもその配線でとりつける、というものです。 メーカーが同じなので問題はないのでは、と思うのですがどうでしょう・・? ギボシの作成などについては過去に経験があるので問題なく出来ると思います。

  • アチェルビス BLITZの取付方法

    愛車のスーパーシェルパにアチェルビスのBLITZライトを取り付けようとしています。 バイク屋で、ギボシ、3股のコンセント(上、右、左と線が3本)みたいなものを揃え、「さぁ、交換しよう」とその時・・・。 BLITZからでている線が、4本(1つのライトから2本)出ていました。 これは、どれとどれをつなげば点灯するのでしょうか? 普段は上下の2つとも点灯したいと思っております。 現在、知識などなく、無知の状態です。 取付方法をお教えください。 説明文、内容も中途半端ではございますが、どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ヘッドライトが点かない(DRZ400S)

    最近まで、ヘッドランプが点灯していたのですが、今は、全く点かなくなってしまいました。 電球は、切れていません。 メーターのHiが点灯しっぱなしで、ライトは点きません。 電球を外してみて、キーをオンにしてみると、Hi,Lowの切り替えはできています。そのまま、電球を付けてみると、Lowにしているにもかかわらず、Hiが点灯し、ライトも点かず、LowにしてもHiのままです。 原因が分りません。

  • ヘッドライトの光を

    暗い夜道を走るとき、ヘッドライトをLOWからHIに切り替えますがそうするとすぐそばの地面が照らされません。 ここで、配線加工をしてスイッチを増やしスイッチをオンでHIとLOWを同時に点くようにしたらバッテリーや電球に問題が起きるのでしょうか?

  • ヘッドライトが点灯しなくなりました。

    ヘッドライトが点灯しなくなりました。バイクはDRZ400Sで、HIで点灯、LOWでOFFになるようにしています。 ヘッドライトはノーマルは35W、今は20Wのフォグランプを使用しています。 以前から、HIに切り替えても、点灯しなくなる事があり、今日、ほとんど、反応しなくなりました。 反応しなくなるときは、メーター横にある、HIのLEDランプも点灯しません。 バルブ切れ等の場合はライトは点灯しなくても、LEDランプは点灯します。スイッチの入りきりを連打でやっていると時々点灯します。点灯した後はOFFにしない限り、点灯しっぱなしです。OFFにして、ふと気づいたときにHIに切り替えたときにはもう点灯しません。そのときはひたすら連打で、点灯することもあります。 何が原因なのでしょうか?ノーマルのライトに取り替えても治りませんでした。 通勤で使用しているので、とても困っています。 アドバイスお願いします。

  • シェルパのヘッドライトが点かなくなりました

    シェルパKL250G平成9年車です。 走行中ヘッドライトのハイビームランプが点灯しているのに気付き、何かのひょうしにスイッチに触ってしまったかとスイッチをロービームにしようとしたがスイッチはロービームになっていました。 ハイ・ローを切り替えても変化はありません。 停止してバイクから降りてヘッドライトを見ると点灯していませんでした。 球切れだと思い、バイク屋に行き状態を伝えたところ、まず、電球を見て球切れでないことを確認。 ライトがハイ・ローとも点かずメーターパネルのハイビームランプが点くのでライトスイッチまわりのショートを疑ったがそこは異常なしで原因不明とのこと。 ワイアーハーネスを交換すればなおると言われましたが、3万円以上かかるとのことなので不良部分のみを修理すれば安くなるのではないかと思っています。 この様な事例を修理した方はいらっしゃいませんか。

  • ヘッドライトの配線

    125ccのスクーターに乗っています。 ヘッドライトが暗いので、H4カプラにテスターを当てると、 バッテリーの12.46V(エンジン停止時)に対して、Hi,Low共に11.97Vになっています。 そこで質問です。 1)0.5V配線に電力を食われてしまっているだけで、ライトは暗くなってしまうものでしょうか。 2)バッテリの電力をロス無しにヘッドライトまで持ってくるには、どのような方法がありますか?

  • 突然ヘッドライトがつかなくなった

    たった今なのですが、ヘッドライト(ロー)で走行していました。 それでGSに入り、エンジンを切って、給油を終えて走り出そうとしたらヘッドライトが点灯しませんでした。しかしハイに切り替えると、ハイビームはちゃんと点灯しました。 結局ハイビームで帰ってきたのですが、未だにローでは点灯しません。 直前までしっかり点灯していただけに不安です。どのように対処すればよいでしょうか? 車種CB400SF 常時点灯

  • カワサキ・ザンザスのヘッドライトについて

    こんにちは。 カワサキ・ザンザスはヘッドライトにバルブが二つ着いていますが、あれはどういう動作をするのでしょうか。 左右ひとつずつハイ・ローになっており、ローのときは片目になっているバイクを多く見かけます。 しかしザンザスはハイロー切り替え式であるH4Rバルブだと聞きました。 ということは、ハイでもローでも常に2つ点灯しており、フィラメントは合計4つあるということでしょうか。 例えば丸目1灯にする場合は片方を殺すだけで、スイッチ類はそのまま使用できるのでしょうか。 ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • M・ベンツのW202、プロジェクターヘッドライトのことで質問です。

    M・ベンツのW202、プロジェクターヘッドライトのことで質問です。 ヘッドライト点灯時、ローだと全く前が見えなくてハイだと普通に見えるのですが原因はなんでしょうか? また、対処法等はありますでしょうか? 光軸をまわしてみても変わらないのでハイで走行するしかないのでしょうか‥。 ご回答お願いします。