• ベストアンサー

DT125のヘッドライト交換(アチェルビスのBLITZ)・・・もっと明るくしたい

asdfffffffの回答

回答No.3

質問者さんの質問の意図と違っていたらごめんなさい とりあえず自分も電気については詳しくないのですが バイク関係のライトに関する初歩の知識あたりから・・・ (ライト改造経験はありますしアチェ二灯カエルタイプも持っていた事あります) すでに他の回答者様から出てますが基本的に発電力が足らない場合は 寧ろ暗くなってしまいますねぇ ですから元が30~45W分しか想定されてなバイクの場合 どう配線を工夫しても二灯つければ、エンジンからの発電が 70W分には足らないので暗くなってしまうかと、直列もやはり駄目かと。 おそらく根本的な発電力の問題から配線の工夫だけして 2灯で明るくというの無理そうに思えます DT125で新車という事はセルのついているタイプでしょうか? 実車を知らないので憶測ですが、もしかしたら元の電気の配線の太さが2灯分、 つまり70W分の太さが確保されてない可能性もあります もしそれがオーバーしていたら抵抗で暗くなりそうですし 最悪配線が発熱しているかもしれません (自分は過去1灯分の配線に2灯分の電力を流したらカプラーが溶けた事がありました、しかも短時間なのに) ご存知かもしれませんが逆にライト用の配線を太くすると抵抗が減ってライトを 明るくする事も出来ますし、上記の回避になるのでそういう商品を使うのも手の一つかな、とは思います (今ある配線の工夫だけでなんとかする手があればもちろんそれがいいんですが) もしそのライトを明るく点灯させるのに電力が根本的に不足しているのならば(おそらく今不足してる状況なのでしょうね・・・) 発電ジェネレーターの強化か、既存消費電力の節約が必要です ジェネレーターはコイル巻きなおしなど必要で大変ですが テールランプやメーターランプをLED化は楽ですし 車種によりますが10W~15W位節約も可能なので一つの手だとは思います

zushi-shon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず小生のDT125は逆輸入車で、セルはございません。2002スイス仕様(4DJB)でバッテリーは12V3Ah、2ヶ月程前に赤男爵にて新車購入いたしました。ただ概ね国内仕様(3FW6)と変わりありません。 http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/4djb.html やはりDT125の発電ジェネレーター容量が一つのカギなんでしょうか。ただ最初に回答いただいたURL先内容を解釈すると、どうやら60Wまではしっかり発電しているようです。 ちなみに回答者さんの以前所有していたアチェ二灯カエルタイプとはDHH、DIAMOND、CYCLOPE等の2灯タイプでしょうか。であれば、やはり2灯全灯するとなると抵抗(電球)側は並列で繋いでいたのでしょうか。。。 とりあえず見た目もかっこよくなるので、ダメ元でも構わないのでテールランプとウインカーもLEDにしてみようと思います。

関連するQ&A

  • アチェルビス ヘッドライトの取り付けについて

    過去の似たような質問については一通り目を通したつもりです。 カワサキ Dトラッカーを所持しています。 中古で購入した時からヘッドライトは純正のものではなく社外製のものが付けられていました。 ブリッツタイプのものです。これを今回ダイヤモンドに付け替えようと思います。 まだ新しいライトの購入には至っていませんが、配線において不安があります。 そこで自分が考えたのは 取り外し時に配線を覚えておき、新しいライトもその配線でとりつける、というものです。 メーカーが同じなので問題はないのでは、と思うのですがどうでしょう・・? ギボシの作成などについては過去に経験があるので問題なく出来ると思います。

  • アチェルビス BLITZの取付方法

    愛車のスーパーシェルパにアチェルビスのBLITZライトを取り付けようとしています。 バイク屋で、ギボシ、3股のコンセント(上、右、左と線が3本)みたいなものを揃え、「さぁ、交換しよう」とその時・・・。 BLITZからでている線が、4本(1つのライトから2本)出ていました。 これは、どれとどれをつなげば点灯するのでしょうか? 普段は上下の2つとも点灯したいと思っております。 現在、知識などなく、無知の状態です。 取付方法をお教えください。 説明文、内容も中途半端ではございますが、どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ヘッドライトが点かない(DRZ400S)

    最近まで、ヘッドランプが点灯していたのですが、今は、全く点かなくなってしまいました。 電球は、切れていません。 メーターのHiが点灯しっぱなしで、ライトは点きません。 電球を外してみて、キーをオンにしてみると、Hi,Lowの切り替えはできています。そのまま、電球を付けてみると、Lowにしているにもかかわらず、Hiが点灯し、ライトも点かず、LowにしてもHiのままです。 原因が分りません。

  • ヘッドライトの光を

    暗い夜道を走るとき、ヘッドライトをLOWからHIに切り替えますがそうするとすぐそばの地面が照らされません。 ここで、配線加工をしてスイッチを増やしスイッチをオンでHIとLOWを同時に点くようにしたらバッテリーや電球に問題が起きるのでしょうか?

  • ヘッドライトが点灯しなくなりました。

    ヘッドライトが点灯しなくなりました。バイクはDRZ400Sで、HIで点灯、LOWでOFFになるようにしています。 ヘッドライトはノーマルは35W、今は20Wのフォグランプを使用しています。 以前から、HIに切り替えても、点灯しなくなる事があり、今日、ほとんど、反応しなくなりました。 反応しなくなるときは、メーター横にある、HIのLEDランプも点灯しません。 バルブ切れ等の場合はライトは点灯しなくても、LEDランプは点灯します。スイッチの入りきりを連打でやっていると時々点灯します。点灯した後はOFFにしない限り、点灯しっぱなしです。OFFにして、ふと気づいたときにHIに切り替えたときにはもう点灯しません。そのときはひたすら連打で、点灯することもあります。 何が原因なのでしょうか?ノーマルのライトに取り替えても治りませんでした。 通勤で使用しているので、とても困っています。 アドバイスお願いします。

  • シェルパのヘッドライトが点かなくなりました

    シェルパKL250G平成9年車です。 走行中ヘッドライトのハイビームランプが点灯しているのに気付き、何かのひょうしにスイッチに触ってしまったかとスイッチをロービームにしようとしたがスイッチはロービームになっていました。 ハイ・ローを切り替えても変化はありません。 停止してバイクから降りてヘッドライトを見ると点灯していませんでした。 球切れだと思い、バイク屋に行き状態を伝えたところ、まず、電球を見て球切れでないことを確認。 ライトがハイ・ローとも点かずメーターパネルのハイビームランプが点くのでライトスイッチまわりのショートを疑ったがそこは異常なしで原因不明とのこと。 ワイアーハーネスを交換すればなおると言われましたが、3万円以上かかるとのことなので不良部分のみを修理すれば安くなるのではないかと思っています。 この様な事例を修理した方はいらっしゃいませんか。

  • ヘッドライトの配線

    125ccのスクーターに乗っています。 ヘッドライトが暗いので、H4カプラにテスターを当てると、 バッテリーの12.46V(エンジン停止時)に対して、Hi,Low共に11.97Vになっています。 そこで質問です。 1)0.5V配線に電力を食われてしまっているだけで、ライトは暗くなってしまうものでしょうか。 2)バッテリの電力をロス無しにヘッドライトまで持ってくるには、どのような方法がありますか?

  • 突然ヘッドライトがつかなくなった

    たった今なのですが、ヘッドライト(ロー)で走行していました。 それでGSに入り、エンジンを切って、給油を終えて走り出そうとしたらヘッドライトが点灯しませんでした。しかしハイに切り替えると、ハイビームはちゃんと点灯しました。 結局ハイビームで帰ってきたのですが、未だにローでは点灯しません。 直前までしっかり点灯していただけに不安です。どのように対処すればよいでしょうか? 車種CB400SF 常時点灯

  • カワサキ・ザンザスのヘッドライトについて

    こんにちは。 カワサキ・ザンザスはヘッドライトにバルブが二つ着いていますが、あれはどういう動作をするのでしょうか。 左右ひとつずつハイ・ローになっており、ローのときは片目になっているバイクを多く見かけます。 しかしザンザスはハイロー切り替え式であるH4Rバルブだと聞きました。 ということは、ハイでもローでも常に2つ点灯しており、フィラメントは合計4つあるということでしょうか。 例えば丸目1灯にする場合は片方を殺すだけで、スイッチ類はそのまま使用できるのでしょうか。 ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • M・ベンツのW202、プロジェクターヘッドライトのことで質問です。

    M・ベンツのW202、プロジェクターヘッドライトのことで質問です。 ヘッドライト点灯時、ローだと全く前が見えなくてハイだと普通に見えるのですが原因はなんでしょうか? また、対処法等はありますでしょうか? 光軸をまわしてみても変わらないのでハイで走行するしかないのでしょうか‥。 ご回答お願いします。