• ベストアンサー

白黒写真の引き伸ばしについて。

tic2332の回答

  • tic2332
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.2

RCタイプというのはポリエチレン樹脂がベースとなっています。そのため、処理性能がよく、乾燥が短時間で行えるので多用される印画紙です。 バライタ紙は保存や、展示するためによく使われますが乾燥が少々面倒です。やはり、RCペーパーがおすすめです。 また、面状(滑面、微粒面、絹目など)、光沢(光沢、半光沢、無光沢など)、厚さ(薄手、中厚手、厚手など)も様々な種類がありますので、とにかく色々試してみることをおすすめします。自分に一番合ったものを見つけられるといいですね!ちなみに印画紙もフィルムと同じく、低温、低湿のところで保存し、なるべく早めに使いましょう。

why_table
質問者

お礼

なるほど、素材が違うんですね。RCで展示用の作品を作るヒトってあまりいないんですかね??ところで、どこのメーカーのどのペーパーが使い易いとかってありますか?いろいろ試したいですが、近くに印画紙をあつかっている写真屋さんがないもので…。(ここって具体的に商品名だすのはNG??)

関連するQ&A

  • 白黒写真のプリントについて。

    最近、白黒写真を手焼きプリントしてみることに興味が沸いて、本やホームページでいろいろと自分なりに調べてみました。まだ機材はもっていないですが…。 それで、難しそう+面倒くさいので現像は写真店におまかせしてプリントだけを自分でしようと思っているわけですが、こういうのはセットで行った方がいいのでしょうか??

  • 写真を額に入れて飾るのにおすすめの印画紙

    自分で撮った写真を自分でEPSONプリンターでプリントしてきれいな額(黒枠で白い余白付きで表面がガラス)に入れて飾りたいと思っているのですが(または人にあげたいとも考えているのですが)、おすすめの印画紙などありますでしょうか? 普段の印刷用紙は、EPSONの写真用の絹目調(premium semigloss)を使っていますが、EPSON以外の印画紙ですごく質のいい紙などありますでしょうか? それとも、額に入れるなら、プロの写真屋に頼んだ方がいいのでしょうか?回答お待ちしております。

  • 監視カメラはなぜ白黒?

    カテゴリーはここでいいのかな?   子供のころからずっと疑問に思っていたことがあります   監視カメラに関してなんですが、十数年前なら技術的にとかで分かるんですが 最近の監視カメラでも白黒のモニターばっかりです(刑事ドラマとかでも) ただ単にビデオ?に撮っているわけだから市販のデッキを使って3倍で撮れば十分だと思うのですが どうも専用の機械を使っているようですし   まぁ、画質の点で性能がいいとかなのかもしれませんから、専用の機械があるのは納得できます でも、白黒なのが今ひとつ「?」な訳です 素人からすると色がついていたほうが犯人を特定しやすいでしょうし どうせ「赤いジャンパーを着た~」と班員探しをするなら はじめから色つきの方が微妙な色合いも分かっていいのでは・・・ と思うのです   自分で考えてみた結論はいくつか 1)長時間使うため、白黒にしたほうが記録媒体に長く記録出来て  繰り返しテープなんかを使うとき、その劣化の影響を受けにくいとか 2)色つきよりも体格など専門家が見れば白黒のほうが判別つけるのに楽 3)カラー機能をつけるとどうしても割高に機材がなるから需要が無い 4)伝統(ぉぃ   検索してみたんですが 上手く出てこなかったので今回質問させて頂きました こうも似た質問が無いってことは私が知らないだけなのかも(滝汗 と不安になってきます   ご意見お待ちしています

  • 写真を始めたいのですが。。。教えてください!!

    こんにちは(^-^)みなさん「ダカフェ日記」っていうブログご存知でしょうか??友達にすごくいいよって勧められてからすごくダカフェワールドのとりこになってしまいました(>v<;) 私もあぁいう写真がとれるようになれたらいいな。。。と本気で思い始め、日常の写真を撮るところからはじめてみようと思っています。ですが、まずは一眼レフなどの機材購入からはじめないといけないのですが全くのド素人のためどのメーカーがいいのやらさっぱりです(==) 素人がはじめるにはやはり厳しいですか??個展を開きたい!!などのすごく大きな夢があるわけではありません。ただあぁいうほのぼのした写真がとりたいのです。 どなたか詳しい方などがいらっしゃったら教えてください(><)!!

  • モノクロ写真のプリント方法の解説書

    大学の後輩にモノクロ写真のプリントについて教えたいのですが、私が遠方に住んでいる為それは出来ません。しかも私自身「それなりに焼ける素人」程度で、大学卒業後プリントをしていないので自分でテキストを作って・・・という事も出来ません。直接教えてくれそうな人をなんとか探すつもりですが、テキストで良いのがあったらプレゼントしたいと思っております。 そこで、【初心者でも分かりやすい、基礎から学べるプリント方法(印画紙の選び方・焼きこみ方等)が書かれてある本】があれば教えていただけませんか? 出来ればフィルム現像も説明されてあれば尚良いのですが、別冊でも良いので現像に関するテキストもありましたら併せて教えていただけませんか? よろしくお願い致します。 ※暗室はあり、機材も一式揃っております。

  • 白黒ネガの引伸しを始めたいのですが

    昔買い集めた古い6×6版や35mmカメラでモノクロ写真を撮り始めました。しかし、現像には時間が掛かるし、お金もかかるしで、意を決してモノクロの引伸機を中古で買いました。大は小を兼ねる思ったのですが、家に届いたら何と大きなことか。しかし、一度始めようと思ったので、無謀かもしれませんが、何とか頑張って自分で引き伸ばしをしようと思っております。購入したのはLUCKY ENLARGER 450Mです。レンズは同社の50mm/F2.8が着いています。その他には何も無く、本体を見ると ネガサイズ6×6 to 4×5とあり、35mmは駄目なのかも分らず、 適用レンズサイズは75mm,105mm,135mm,150mmとあり、では付属していた50mmは使えないのかと・・。またさらにはCONDENSERLENSES :DOUBLE PLANO-CONVEXとまぁこれからどうして良いやら、途方にくれています。 何とかして自分で現像してこの引伸機を使いたいのですが、本も買い勉強していますが、この機械の特性やら使い方が全く分らず困っています。ネガキャリアとかレンズとかは何をを揃えるのか? そもそも35mmなんて引き伸ばし出来ないのか? どなたかこの素人にご教授願えませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 小さな写真の引き伸ばしについて

    写真のCDデータもなく、L版の原稿もなく、あるのはインデックスだけの場合、小さな(1.5cm×2vm程度)インデックスから引き伸ばしてL版程度の大きさにすることは可能なのでしょうか? 津波でL版が流されてしまい、保存していたパソコンもなくなってしまって、どうしたらいいのか悩んでいます。 引き伸ばしたあとに、それを修復、とかダブルの作業でもかまいません。金額は一枚数万円かかってもいいので、どうしてもL版程度にしたいんですが、技術的には無理なのでしょうか・・・。 カメラのキタムラに相談したら、「すごく荒くなります・・・何がうつっているかわかるかわからないか、、、輪郭がなくなるかもしれません」と言われました。 ご存知の方お願いします・・・。

  • 写真引き伸ばしについて

    普通の写真を大きな写真に引き伸ばしたいんですができますでしょうか?ぜひ、やり方を教えてください。

  • 写真の引き伸ばしについて

    PCから携帯電話へ写真データを送りました。 元データ28KBです。(miniSDに保存してあります) このデータをB2サイズ(515×728)に変更してカラー印刷してもらうにはどこへ行けばいいのでしょうか? なお、忙しくてPCを一時離れるため返事は昼過ぎになると思います。 よろしくお願いします。

  • 写真の引き伸ばし

     写真を大きくしたいのですがわからないことがあるので教えてください。 大きくして欲しい写真を持っていけばいいのですか?それともネガをもっていけばいいのですか? 写真を持っていくとしたら原本は戻ってくるのですか?