• ベストアンサー

減価償却について小学生でもわかるように

小学生にもわかるように 1000万円の食品加工機械を購入 製品コストを計算するため、初年度、2年目以降、どの程度製品価格に乗せればいいか を教えていただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>1000万円の食品加工機械を購入 >製品コストを計算するため、初年度、2年目以降、どの程度製品価格に乗せればいいか 質問の趣旨は減価償却ではなく、     ”製品価格にどのように上乗せするか” ですね。 売価に上乗せしたいのであれば、減価償却費に関わらず下記の方法で計算するの が一番簡単な方法です。 (定率法であれば毎年償却額が変わりますが、減価償却額に合わせて売価を変動  させる分けにはいきませんので・・・・) 当該機械の実際の耐用年数(当該機械の販売会社の意見、過去の経験を参考に) を決めます。 例えば、法定耐用年数が15年であっても実際に使用可能(もしくは次代の機械を 購入するまでの期間)が10年であれば、10年として計算しましょう。  例   製品の耐用年数(実際に使用予定の年数)を10年とします。   商品の年間販売個数 1万個     1000万円(機械代金)÷10年(実際の耐用年数)=100万円(年間経費)   100万円÷1万個=100円   製品1個あたり、100円の原価に相当します。   (本当の原価ではありませんが原価に相当するという意味)   売価に100円以上を上乗せすれば、次に購入する時(10年後)に1000万円分   を既に回収している事になります。 減価償却については、法定耐用年数が定められています。 法定耐用年数に合わせて法定償却率が決まっています。 減価償却費は当該機械に法定償却率を乗算すれば算出できます。 分からない場合は、東京都の23区内ならば都税事務所、それ以外であれば市役所 の税務課、又は税理士にご相談されますことをお奨めします。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.1

食品加工機械の法定耐用年数をまずは調べることです。 15年ならば15等分してのせればいいです。 耐用年数については顧問の税理士さんにでも相談して決めることです。 http://www.rakucyaku.com/Koujien/I/I010000/

関連するQ&A

  • 工作機械の減価償却費について

    機械加工で原価計算をするときに、耐用年数15年の機械がもう20年目の時、減価償却費をどのように計算すればよいでしょうか。関係なく購入価格を15でわるのでしょうか? おわかりになる方ご教授ください。

  • 建設業簿記2級 減価償却

    A機械の耐用年数は9年であり、定額法で償却してきたが、第7年度の期首に¥480,000で処分し、売却損¥320,000が発生した。A機械の残存価格が¥200,000であったとするならば、取得原価は(X)である。 答 (1) x-(xー200,000円×6年)=480,000+320,000        9年        (2) 9xー6x+1,200,000円=7,200,000円     X=2,000,000 式は わかったのですが、 Xを出すための途中の計算が分からないのです。 どうして(2)でいきなり分母にいた9年が9X ??? と、計算が全くわかんらくて かなり落ち込んでおります。 どなたか わかりやすく教えていただけないでしょうか(涙))))   

  • 減価償却、費用計上について

    費用計上や減価償却について教えてください。 (あまりに無知なので質問が的を得ていないかもしれませんがご了承くださいませ。) 100万円の機械を2006年より毎年10台購入します。 5年償却、残存価格を10万円とします。 この場合2007年の機械の収益、費用、資産価値というのはどのようになるのでしょうか。 2006年に購入した機械の帳簿価額は (100万ー((100万ー10万)÷5年))x 10台=(1)820万円で (2)180万円分価値が下がりますよね? 一方2007年には機械の購入合計金額は(3)1,000万円になります。 そうなると、 収益:0円 費用:180万円((2)だけ??) 資産価値:1,820万円((1)+(3)) それとも、 収益:180万円((2)が収益になるとか??) 費用:1,000万円((3)) 資産価値:1,820万円((1)+(3)) もしくは、 収益:0円 費用:360万円('06と'07の機械の減価分合計??) 資産価値:1,820万円((1)+(3)) という感じになるのでしょうか?? 減価償却とは建物等大きな投資をした年度に一度に費用負担を 大きくしないようにすることが目的の一つだと思うのですが、 どうもそのトリックがわかりません。 そして減価償却中の機械と新規購入分の機械の費用を 具体的にどのように計上していくのかが全くわかりません、、。 どなたかわかりやすくご説明いただけませんでしょうか。 本当に素人なので温かい目で見ていただけると助かります、、、。 よろしくお願いいたします。

  • 減価償却費の使用していない月の費用。

    減価償却費で、使用していなかった月(購入が8月の場合の1~7月までの7ヶ月)の費用は、どうなるんでしょうか? たとえば、業務車の購入価格が2219153円、耐用年数が5年。定額で計算すれば初年度は399448円。初年度の償却費は、12ヶ月分の5ヶ月で、233011円。 差額の166437円は、どうなるんですか??

  • 減価償却がどうしてもわかりません。

    建物や設備等の購入費を耐用年数に応じて、分割して計上、資産価値も毎年減価償却に応じて減っていく。 ここまではなんとかわかります。 一言でいってしまえば、質問は「減価償却はなんのために存在しているのか」ということです。 疑問は以下3点。 (1)よくWebページなどで減価償却を「一億円のビルを購入し、初年度は赤字だが、次年度からはビル費用は発生せず維持費だけなので、大きく黒字になります。これっておかしいですよね。そこで減価償却があるんです。」 なんて説明がありますが。 この例で言う次年度以降黒字になる事になにも違和感を感じません。初年度に一億円を負担し、返せたらそれでおしまい、あるいは返せなかったら一億円を次年度以降に持ち越し。 これじゃダメなんでしょうか。 (2)それに、耐用年数を過ぎた物件はどうなるのでしょう? 例えば、木造建築で20数年の耐用年数を過ぎたものも(減価償却を終えたものも)、資産価値は0になるはずなのに、購入した価格前後で売られますよね?転売利益を出してる人もいるんですから、むしろ資産価値は上がりさえするはずです。 なのに、経済状況や需要を考慮しないで一方的に価値は消えていく? パソコン等の壊れたり、使えなくなったりするものの資産価値が0になるのはわかりますが、この様に建築物を転売するときの価値と減価償却の関係?もよくわかりません。 実際にどれだけくたびれているかを査定して価値を決めた方がよいのではないでしょうか。そんな手間かけられない。といったところでしょうか。 (3)一億円の建物、数年後8000で売却。-2000万かと思いきや、減価償却で5000万の資産価値となっており帳簿上は3000万の利益で税金がかかる。 意味がわかりません。存在意義が。 売却益にそのまま税金かければいいのでは… ゴチャゴチャしてすいません。書いてていても混乱してきました。 支離滅裂な質問となってしまったので、部分的にも、「これはこういうことだよ」なんて回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 減価償却費について

    平成17年に自動車を購入しました。 取得金額が2,750,000円で、平成21年度の未償却残高が、206,350円です。 事業専業割合が80%です。 収支内訳書の減価償却費の計算の欄はどの用に計算したらいいのでしょうか? イ.取得金額は、2,750,000でいいと思いますが、 ロ.償却の基礎になる金額は、いままで、2,750,000の90%を入れていたのですが、未償却残高を入れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めての減価償却費の計算

    当社三月決算ですが、期中の9月に中古印刷機を 購入しました。 今回初めての減価償却費の計算をするのですが、 色々調べたのですが計算方法があまり解らず、助けて下さい。 ・機械の購入月は9月です。 ・決算は3末です。 ・金額は140万円です。 ・中古機械で製造年等は不明です。(恐らく20年以上使われてます) ・簡便法で2年償却で考えています。 以上の内容なのですが、 今期  1,400,000円×0.683×(9/12)=717,150円 来期  1,400,000円×0.683×(3/12)=239,050円            +     443,800円×0.683×(9/12)=227,336円 来々期 443,800円×0.683×(3/12)=75,778円 以上の計算方法で間違っていないでしょうか。 償却率は償却率0.683772233983162で良いのでしょうか。 お手数ですが、ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • 減価償却のやり方

    よろしくお願いします。 今年5月に事業用で車を購入しました。 購入価格1306,936円です。平成15年車です。 このような場合どのような計算をしたらよいのでしょうか? 経過年数4年 耐用年数6年×1.5で9年 転用前の減価償却が 1306,936×0.9×0.111×4=522,251 減価償却の作成時に 取得価格は1306,936と書くのでしょうか? 償却の基礎になる金額を522,251でいいのでしょうか? 耐用年数は5年でいいのでしょうか? 独学で勉強したので間違っていると思いますがご指導よろしくお願いします。

  • 減価償却費について

    こんばんは。いま税法について学んでいますが、減価償却費の計算が良く分からないです。自ら調べろと言われてしまうと思いますが、テスト前のため時間が惜しいです。以下の問題が出されたときの計算と考え方(減価償却制度がH19年四月以降改正されましたよね?)を教えて下さい。 >次の資産について、減価償却費の計算。計算式を書くこと。 > イ取引日 平成23年12月1日 事業供用も同日 > ロ取引価格 10000千円 > ハ法定耐用年数 10年(償却率 0.250) > ニ3月決算 (平成24年)

  • 減価償却について教えて下さい。

    平成19年以前に取得した減価償却資産で、 未償却残高が取得価格の5%になって5年間の均等償却をして 23年度の申告では残が1円になっています。 24年度の申告をするにあたり、残は1円のまま償却費は0円と言う事でいいのでしょうか? 教えて下さい。