• ベストアンサー

椎間板ヘルニア(?) 麻酔科医 グルコサミン

souryuの回答

  • ベストアンサー
  • souryu
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.5

こんにちは。ひとつひとつお話ししてみようと思います。まずクリニックにサプリメントが置いてあることのお話について。たしかに、処方箋を出せるのになんでサプリメント?と思いますよね?ここ数年前なら、医師の大半がサプリメントを馬鹿にしてました。そんなもん、摂ったって・・・なんて小馬鹿にしてるところがほとんどでした。ですがここ近年薬ばかりに頼るのはどうなの?と疑問に思う医師達が増えてきました。そういった背景からサプリメント(もちろん自分の医院に置くのですから物についてはちゃんとオベンキョなさってるはずですが)を患者さんにお勧めする医院が増えてきてるのも確かです。ですからさほど神経質になることはないだろうと思います。で、ここから本題。質問1:まず「サプリメント」の性質から効く・効かないという概念は捨てましょう。ということをふまえて、人間の体は一旦出来上がったらそれでしまいと言うことはありません。古くなった細胞と入れ替えるための作業を延々繰り返しています。その作業に必要な「材料」、それが「栄養」です。ま、そこまではわかると思います。にしても「材料」はいるので食べといて問題はないです。それが椎間板ヘルニアの症状緩和に関係するかと言えば、「脇役」・「補助」でしょうね。質問2:先に回答されてる方々の通り、麻酔科ですることは「ペインクリニック」の麻酔による神経ブロック療法です。これは、長い間の習慣化によって症状そのものは改善しているのにも関わらず起こっている痛覚の連鎖を麻酔によって和らげていく療法です。ここでは説明しきれないと思うのでこのことに関してはこの療法を実践している病院に行って直接医師に聞いて下さい。質問3:(私の場合)というのが重要ではなくそこの医院が麻酔科としてペインクリニックをやってるのかが重要です。質問4:これは先の回答者さんたちが言ってるのでもう言わなくていいでしょう。最後に、2番さんのお礼の所に歩けないほどではないけれどと書いてありますので今すぐにどうこうということはないと思いますが。(手術が必要なぐらいひどかったら痛すぎて立ってられません)ただ、骨盤牽引しただけでは改善するかどうかは微妙なところです。病院に通う以外の1日の大半を過ごす時間のことも考えないと症状の改善にはつながりませんということだけは言っておきます。そうです、生活習慣のことです。そこのことをよく今かかってる医師と話し合って下さい。

kasutera
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 サプリメントに対しては、私はかなり否定的というか「まゆつばもの」という印象をもっていました。少し考え方を改めなくては。 昨日MRIをとってもらったクリニックの医師は、なんかどうも自分とは合わない気がします。 話をしていると、私は腹が立ってくるのです。 痛みを速やかに除いてくれるなら我慢しようと思ったけれど、「治しようがない」などといわれれると、なんだかな~という気持になります。 MRIとって、原因はある程度わかったので、いろいろ相談できそうな、医師を探そうかと思っています。 >人間の体は一旦出来上がったらそれでしまいと言うことはありません。古くなった細胞と入れ替えるための作業を延々繰り返しています ここの部分を読んで、少し元気が出ました。 ありがとうございます。 また質問することがあると思いますが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 椎間板ヘルニアは・・

    椎間板ヘルニアと診断されたものです。 MRIで腰椎の間のクッションが黒くなっていました。 あと、少し神経を圧迫していました。 この診断で椎間板ヘルニアと判断される材料でしょうか? 別の病院では、何も言われなかったので、病院の主治医により個人差があるみたいで、困ります。 あと、間欠跛行があるのですが、これも椎間板ヘルニアの影響でしょうか? 間欠跛行は、少しの時間あるくと、筋肉痛みたいになる症状です。 あと、椎間板ヘルニアで、ロキソニンとミオナールをもらっていますが、 これは、椎間板ヘルニアの定番の薬でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 椎間板ヘルニアで・・

    私は半年前まで腰に痛みがあり整形外科を診察して椎間板が潰れているので牽引でリハビリに通って下さいと言われ通院していました。 効果ありで痛みは軽減し通院もやめていましたが、先生に同じ生活スタイルではまたなるから簡単な腰に負担の少ない筋トレ方法を教えていただきました。 ネットで骨盤の歪みを改善する体操のようなものがあったので、そこには骨盤の辺りをゴムチューブで締めてとありましたが何もせず、足を肩幅に開き左右10回を1セットで大きく回す・骨盤を中に入れるように押すなどと書いてあり見様見真似で数日やりました。 ところが今まで痛みのなかった腰が急に痛くなってきてしまいました。また家には骨盤矯正クッションといって座って改善させていくという物がありこちらもしばらく辞めていたんですが体操と共に再開してました。 これらの行為は椎間板には良くない事だったのでしょうか? 歪みは良くないと思い自己判断でしていました。 経験者様やわかる方。ご回答宜しくお願い致します。

  • 変形性椎間板ヘルニアにはヒアルロン酸やグルコサミンは効くのだろうか?

    現在ペインクリニックにかかっています。53歳男性ですが変形性椎間板ヘルニアの診断で牽引と電気治療をしていますが、神経ブロック注射を薦められています。知人に同じ治療を受けた人がいて治療後しばらく歩けなくなったそうで、絶対その治療は止めたほうがよいと言っています。その方はその後グルコサミンを飲みつづけて効果があったと言っています。TVの健康番組でヒアルロン酸がひざ間接痛や腰痛に効くといっていました。その他このOKサイトで得た知識ではコンドロイチンなどの事もでていましたがほんとのところ効果はどんなものでしょう?美容に効くようでもあるし混乱しています。また市販のこれらの錠剤はどのくらいの値段でしょうか?現在の治療はまだ2週間くらいのものでやや効果がありますが根本的には直っていません。脚先への走るような痛みは相変わらずです。

  • 腰椎椎間板ヘルニアについて

    数年前ぎっくり腰になり、レントゲン→MRIを受けて腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。 その時先生は「ちょっと出てるだけだね~手術するほどでもないね~」とのことで、 牽引や温感の機械、ウォーターベッドなどのリハビリで対処して行きましょう、ということでした。 しばらくは通っていたのですが、引越しにより通えなくなり、引越し先で同じリハビリができるクリニックに通っています。 (そこは、レントゲンは撮れますが、MRIはありません) しかし、ここ1年くらいでまた痛みが酷くなってきました。 牽引や温感等を受けても、次の日にはもう痛いんです。 一進一退、といった感じです・・・。さすがに毎日は通えませんし・・・。 湿布やボルタレンゲル、内服は効きません。 唯一効くのはボルタレン座薬(50)です。あまり常用はできないと聞きました。 注射は怖くて一度も試したことがありません。 痛みと言っても常に鈍い痛みばかりです。 重いものを持った時や、変に腰を曲げたときなどだけ、足腰の力が抜けるほどの激痛が走ります。 が、しばらく休んでいると、またいつもの鈍い痛みに戻ります。 痛くてパートに集中できないことも多々・・・。(一応コルセットはしてますが・・・) 手足のしびれなどはまったくない状態です。 そろそろ他の病院でMRIでちゃんと見てもらおうかと決心しました。 ここ何年かレントゲンしか撮っていないので、近日中にちゃんとMRIを撮って見てもらおうとは思っていますが、 このくらいの症状だと、手術するほどではないのでしょうか?手術を勧めるほどの状態ではないのでしょうか? 個人的には、もういい加減痛いのは嫌だし、リハビリに通うのも大変、手術で治るなら受けたいとも思っています。(再発の可能性もあるとは聞きますが・・・) 友人が同じ腰椎椎間板ヘルニアで手術を受け、その後「痛みも無くて快適!」と聞いたので、羨ましく思えました。 できれば専門家の方、回答をお願いします。

  • 軽い椎間板ヘルニア

     父72歳が腰痛のため病院に行ったところ椎間板ヘルニアとの診断でした。 飲み薬と腰の牽引治療をしているようです。あまり重いものではないようで 歩くと太ももが痛い、なんだか腰が痛いというくらいらしいのです。 ふだんの座る姿勢が悪いせではないかと私たち(私と母)は思っています。 お医者さんはどうしたら良いということを言ってくれない(たぶん本人が ちゃんと聞いていないのだと思うのですが)とのことなので何かアドバイス がありましたらお願いします。

  • 椎間板ヘルニアになった場合の運動

    1月から腰から臀部にかけての痛みと脚部の筋肉の不快感が続き、あちこち病院等を周り、今月に入って行った整形外科でMRIをとったところ、腰椎4番5番のあたりに微妙に椎間板のヘルニアが見つかりました。 その病院では、痛みを抑える注射を薦められ、そのときは注射で痛みがとれたのですが、帰宅したころには痛みが戻り、麻酔で気分が悪くなりました。 自分で、椎間板ヘルニアについて調べてみたのですが、椎間板が元に戻ることはなくても、場合にもよりますが、痛みは半年くらいで徐々に治っていくようです。これまで毎日スポーツクラブに行って体を動かしていたので、じっとしているととてもストレスがたまります。激痛でどうにもならないという状態はおさまり、現在は動かし方によって痛みがあることがあるという状態です。 椎間板ヘルニアの状態で、どの程度体を動かしていいのでしょうか。 気をつけること等、アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 椎間板ヘルニアの椎間板の突出と痛む場所について

    診療所で病院を紹介してもらう際にMRIの写真を貸してくれました。4,5の椎間板ヘルニアです。素人の素朴な疑問なのですが、若い頃左の椎間板ヘルニアをやったことがあり,写真を見ると左側に椎間板が突出していました。ところが今回は右側に強烈な痛みがあります。椎間板が大きく突出していないほうの足の痛みしびれなのですが、こんなことってあるのでしょうか?先生に聞きそびれてしまい,写真をよくよくながめていたらそのような状況だったので。参考になることがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 椎間板ヘルニア手術と麻酔について

    初めまして。皆さんのヘルニアに関する悩みご回答を色々と読ませて頂いて御親身な内容と痛みに耐えている方々の苦痛などが伝わり涙が出てきました。私は42才ですが20代の頃から左足・左腰・左骨盤・左おなかなどの痛みとしびれが始まり内科・婦人科・接骨院・整体などをまわり何も回答を得られずに歩行困難になりやっと市民病院の整形外科でMRIを受けて椎間板ヘルニアと診断されたのは昨年8月でした。その後1ヶ月ほど1日中痛みに耐えられず仕事を休み通院して多少マシになり職場に復帰しました。その後は通院して専用コルセットを作り週に1度ほど牽引・電気治療・ブロック注射・硬膜・仙骨(注射関係は月1位の割合)などをしています。でも先月からさらに悪化したようでどの注射も効かなく何をしても1日中引かない痛みが襲って歩行困難になりました。本日担当医より「どの治療も効かなくなっているから手術をしないと良くならないだろう」と言われました。私が現在知りたい内容ですが◆(1)手術後の慢性ヘルニアの完治度はどれほどなのか(2)麻酔は全身麻酔を要望できるか(局部麻酔は他の手術で2度受けた事があるが意識があって怖いので精神的に辛い、麻酔によって費用は違うのか)(3)社会保険適用の場合手術費の平均金額はどれ位かかるか(4)キズ跡が残らないように頼めばどれ位は可能なのか(5)手術前に再度何らかの検査を受けなければならないのか(6)手術時間・入院期間はどれ位か(全身麻酔の場合)などです。治療中の方・専門医の方によって色々と違いはあると思いますが◆私は子供も産んだ事がありますし他の手術も何度か受けましたが今回はとても怖くて不安です。もっと辛い痛い目に合っておられる方も沢山いらっしゃるに弱気で申し訳ないです。今は経験者の方・専門家の方の参考になるような意見をお伺いできたら楽になるのではないかと思っておりますので。ほんの少しでも勇気づけられれば助かります。

  • 椎間板ヘルニアはCTでも分かりますか?

    腰椎椎間板ヘルニアによる(かもしれない?)坐骨神経痛が疑われています。 常道では次はMRIで診断となるのでしょうが、自分の行きつけの中規模病院にはMRIはなく、CTしかありません。 X線とCTでも、ヘルニアの確定診断は可能なのでしょうか? それとも、そこからMRIのある病院を紹介されて撮りにいくことになりそうでしょうか。

  • 椎間板ヘルニア

    1ヵ月半ぐらい前から、椎間板ヘルニアで(軽度)で整形外科に行って牽引と電気治療をやっています。初めて1週間ぐらいはやったあとしばらくの間は楽だったのですが、2週間前から左半身(足、腰、肩,指の先)などが,つったような感じがしてとても重たくなってきました。リハビリに幾たびにそうした感じがするようになったので、先生に言うとしばらく投薬で様子を見てみましょうと言われました。初診のときにMRIをとりました。このまま少しも良くならずに、いずれは歩けなくなってしまうのかなという不安で一杯です。この病気は特効薬などが無く一生付き合っていかなければいけないのでしょうか。まれに、牽引などをして悪化したという方がいると本にも書いていました。毎日、湯鬱です。病院を変えるのも勇気がいるし悩んでいます。これから事務職で働きたいのですが、42歳ですし早く見つけないと働く所も無くなって来ます。すごくあせっています。このままもうしばらく様子を見たほうがいいのでしょうか。経験者の方アドバイスお願いします。