• 締切済み

ネットオークションで業者から買った車の瑕疵担保責任について

昨日はネットオークション(出品者は古物販売の資格を持った中古車販売修理業者)で買った車の納車日でした。 しかし納車から100kmぐらい走った高速道路の上で突然のエンジンストップ。泣く泣く高いレッカー代を払って工場に入れてきました。 昨日は工場休業日だったため、故障状況等まだよくわかっていませんが(わかり次第書きます)、スーパーチャージャー故障の可能性が非常に高いです。 というのも、誰が聞いても明らかに聞こえるようなカラカラ音が、納車前の駅から業者間の送迎段階で聞こえたからです。 この件について、もちろん契約前に問いましたが、「これはチャージャーからの音で、別に故障している音ではない。エンジンは好調だ。」という返答でした。 僕もプレオのマイルドチャージャーなんて初めて乗るタイプのものでしたから、そのときはそれで納得。 まぁ軽だし、安っぽいチャージャーなんだろうななんて思ってました。 そして納車時は試乗はできないといわれ(保険の関係で)、業者の運転を見てエンジン好調だったでしょ?という話をして、後は通常の現車確認を行った上で、今後の故障についてはノークレームノーリターンとする、という内容の契約書にサインしました。 この時、何点か質問をしてエンジン好調という話は何度となく聞きました。ですがスーパーチャージャーの異常については一言も聞いてません。 僕は個人でそこまで詳しくチェックできませんから、修理工場もやってるらしいこの業者の言うことを丸々鵜呑みにしてしまいました。 ですが修理工場のおじさんの話を聞いて仰天、カラカラ音は明らかにチャージャーの不具合とのお話でした。 これを聞いて一応ダメ元で販売業者にクレームをつけてみましたが、やはり「ノークレームノーリターンに同意してもらったので、クレームには一切答えられない」の一点張り。 素人考えで恐縮ですが、いくらなんでも100km走っただけで故障するなんてこと、通常ありえないことだと思います。それにそのような状態にあるエンジンをプロである業者が見抜けないはずもないと思いますし、カラカラ音が故障の前兆であったことを気づいていない事はなかったと思います。 また、納車後数キロで別ショップでタイヤを交換したら、ホイールが歪んでいると言われました。言われてみると素人が見てもすぐわかるぐらいに酷い歪みです。 車体についていたら気づかないのは無理ありませんが、タイヤ新品とのことで出品していましたから、交換の際に絶対に気づいているはずです。 さらに出品写真は少し古い写真のようで、この歪んだホイールにある大きな傷も出品写真には映ってません。 この事もクレームしてみましたが、やはり「ノークレームノーリターンに同意してもらったので、クレームには一切答えられない」でした。 さらに僕のクレームに逆ギレした業者は名義変更時まで預かる約束になっている3万円を、3週間以内に名義変更しないと没収するぞ!と言ってきています。 契約のときそういう話だったので仕方ないのはわかりますが、他県の工場に入れてきて名義変更なんてできるはずもないことは相手も理解しているのに、非常に腹立たしいです。 そしてさっき取引連絡がきたので、ひょっとして少し修理代出してくれるのかな?と思って期待したら「もし「悪い」の評価したらお前も「悪い」にするよ。」みたいな内容でした。がっくりです。 ほんとどうしようもない出品者に当たってしまいました… 今は業者の対応、そして自分の甘さが本当に憎いです。 ちなみに、車種はプレオLMです。 オークション本文には良い点ばかりで悪い点は一切書かれておらず、契約に関係してきそうな文面としては「現車確認、引渡し以後、ノークレームです。」、「本的に中古車格安売り切りですので、機能に関係ない小傷、摺れ他等有りますので、細かい点現状となりますので、落札後必ず現車を確認下さい。」、「基本的に中古車ですので、機能状態等を保証する物では有りません。」、「現車確認は、全て落札終了後にお願いしています。」などの文面が見受けられます。 ですが「車検時にタイミングベルト、ドライヴシャフトブーツ、各ベルト類、プラグ等殆ど消耗品を交換整備しておりますので、単なる現状では有りません。」という文面のおかげか、結構な高値になってしまい、17万越え。リサイクル券を入れて18万超えです。オークションと言っても、それほど安価ではなかったと思います。距離は45000キロ程度、実走行車となっています。 この業者に瑕疵担保責任を問うことはできますか? 厳しい意見、今後を気をつけるべきことなどもお待ちしています。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • datf
  • ベストアンサー率17% (15/86)
回答No.11

>「もし「悪い」の評価したらお前も「悪い」にするよ。」みたいな内容でした。がっくりです。 評価が「悪い」だと思ったら、きちんと「悪い」にしましょう。 おそらく、相手からも「悪い」の評価がつき、評価のコメント欄は泥仕合のようになると思いますが、 冷静に、事実のみをコメントに書き込めば、見ている人にはどちらが悪いか分かるでしょう。 出品写真が、納車された車(ホイール)と違うなんてネットオークションの出品者としては最低です。 おそらく、他の落札者からも、同様の「悪い」の評価とコメントが付いているでしょう。 その様な相手から付けられた「悪い」の評価は無意味で、 逆に出品者の質をバラしてしまうような物です。 ネットオークションについては、いろいろな意見があるでしょうが、 入札する前に、相手についている評価とその内容(コメント)を調べてみましたか? もし、「悪い」が複数付いていて、その内容が酷いものだったら、 そんな出品者に入札した、あなたの不注意だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.10

ノークレームノーリターンは瑕疵担保責任解除のことですから今回の件は、瑕疵担保責任は問えません。 で、す、が 瑕疵担保責任うんぬんの前に「エンジン好調!」といって売りつけたのでその業者はサギを行ったと考えられ、おそらく売買契約自体が成り立ってもいないのではと素人ながらに思います。 民法でなく刑法ではないかと。 とりあえず警察に被害届けの相談にいってはどうでしょうか。(民事だといわれるかもしれませんが聞いてみましょう。) また、国民生活センター等に相談するのも良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.9

車に限らず、ネットオークションでの購入は必ずリスクがあるものです。 特に「自動車」となれば、オークションの怖さを知っている人は例え 価格が安くても手を出さない人が多いです。 オークション本文には良いことしか書かないものです。 故障箇所や悪い部分を書く人は少ないのではないでしょうか。 瑕疵担保責任を問うことは出来ると思いますが、出品者とのやり取りを 読んでいると、高い授業料だったと思って次回失敗しないよう経験した と思った方が良いかなと思います。 私も車好きでネットオークションで物件を見ますが、先ずオークション で買おうとはこれからも思いません。 それは、店頭販売とネットオークションとの違い(リスク)がどういう ものなのかを知っているからで、いくら欲しい車がオークションに出て ても手は出しません。 今回のように、購入後のトラブルが多いのもネットオークションならでは だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

NO,7で回答した者です。 ごめなさい! 質問の内容を勘違いしていました~ m(_ _)m 回答の削除方法が分からないので、 追記にて失礼します。 相手はネットオークションだったんですね・・・。 ネットオークションだとブローカーも数多く、 相手の店舗や実態が分からない限り、 クレームらしいクレームも難しいかと思います。 こういった経験はないので、 これ以上はちょっと回答出来かねます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは! 業界の物です。 相手は業者さんですよね? 車は動かないわけですから、 車本来の用途が達成できない契約は瑕疵責任を問う事が可能です。 (業者の知らない隠れた瑕疵も対象) 業者さんも中間マージンをもらっている以上、 きちんとした対応が求められます。 この場合、ノークレームと言うのは、法律上何の権利もありません。 その業者さんが、ある程度の大手ならば、 「公正取引協議会」や「JU中販連」、 消費者センターへ相談されるのも手です。 それでも無対応であれば、 ちょっと手間ではありますが、 しかるべき手続きが必要になるかもしれませんが・・・。 但し、 オークション落札を右から左で、 一切マージンを支払っていない場合には、 オートオークションの規約に順ずるかたちとなり、 落札から1週間以内のクレーム以外は受け付けてくれないでしょう。 ちなみに、 購入は現金購入でしょうか? もし信販会社利用の自動車ローンであれば、 信販会社へ申し立てて、修理が完全なものとなるまで支払いをストップさせる事も可能です(審査あり)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

オークションではありませんが、私もネット上の無保証無整備の激安販売店舗で買った車について、裁判で瑕疵担保責任を認めさせることに成功したことがあります。 私の場合は納車3時間後のストップしましたが(笑 このとき、最初に弁護士相談を行った以外は、訴訟も含め全て自分で行いました。 No.1さんが弁護士を雇うためには20~50万円程度の着手金が必要と書いていますが、民事訴訟は弁護士なしでも行えます。 特にこのような小額の訴訟の場合は、弁護士を通さない裁判も多くありますし、実際裁判所の書記官も詳しい手続きなどを教えてくれました。 訴訟費用も購入金額が限度と考えると請求額が18万円程度。印紙代はそうかからないでしょう。 また訴える裁判所は被告の住所を管轄する裁判所という記載もありますが、損害賠償請求の場合は原告の住所を管轄する裁判所でもかまいませんから安心してください。 この場合、逆に相手が遠方の場合は裁判に来ず、原告の全面勝訴で終わる場合も多いです。 ただし相手が弁護士をたててきたときは圧倒的に不利になります。まぁ赤ん坊と横綱が相撲を取るようなもんですからあたりまえです。 しかし相手も同様、弁護士を立てるのに多額の費用がかかりますし、その費用は例え被告勝訴の場合であっても請求できませんから、高々18万円程度の裁判に弁護士を立ててくることはないと思います。 実際に私の場合もそうでした。 だけど1つ気をつけてほしいのは、被告側が大きな会社、またはその関係会社だった場合は弁護士を立ててくる場合もあるということです。 そのような場合はあきらめる他ありません。匿名掲示板等でこっそりその会社の批判などを書くのが関の山でしょう。 まぁこんなことする会社がそんなに大きいとは思えませんが。 証拠がないとあきらめてしまうかもしれませんが、以外に裁判では一般的な見解が通用したりもします。 ただし本当のことを言うのが前提ですから、裁判では絶対に嘘をつかないでください。 裁判官も人間ですから、嘘をついた人間の言うことはあまり信じてもらえません。 まぁ証拠があれば尚良いのは当たり前ですけどね。 ここで貴方があきらめてしまったら、この業者による被害はあとをたちません。 ここは絶対にあきらめず、相手の損害賠償を請求するべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 業者間のネットオークションの車を見ても、ババ抜きのババみたいに出展者の間を回っている車も有ります。  車の事などほとんど判らず、素人相手にオークションから右から左へ車を回して利ざやを稼いでいる業者も有ると聞いています。  売値で18万の車では、業者は15万以下、せいぜい10万くらいで入手した車でしょう。  少しでも動いただけ幸運だったと思いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

N01さんが仰るとおりで、 業者が、状態の良い車を、個人が参加してるオークションで売る事はありません。 通常、業者同士の方が高く売れるからです。 これは車に限らず 他の、中古品全般もそういう傾向にあるでしょう。 ですからノークレームノーリターンなんです。 個人向けオークションに出すのは、業者向けオークションで値段が付かないような状態の車だと思います。 やはり、 ネットオークションで買い物をするときは 全額ドブに捨てる事になっても良いというおつもりがないと駄目だと思います。 今回の場合 高速道路を100kmぐらい走れたということは 案外上出来だったと思います。 勉強料だと思うしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.3

>この業者に瑕疵担保責任を問うことはできますか? 責任を問うことはできますが、それを立証する必要があります。 #1さんも回答の通り、費用を考えると修理をした方が時間的にも精神的にもよろしいかと思います。 相場を調べましたが安くてもまともそうな車で30万前後でした。 20万弱となると「どうでもいい現状渡しでしか売れない程度」と考えるべきでした。 ところで記録簿はきちんとありましたか?業者が車検で整備したというタイミングベルト、ドライブシャフト、本当に交換してますか?(これらは普通10万キロです) 点検記録簿がきちんとあったなら整備された車なので、そういった意味ではスーパーチャージャーを修理したとしても18万で入手できたならお得かもしれません。 記録簿がないならその整備暦する疑わしいです。 保証がない車(特に現状渡し)はリスクを負うこと、保証が必要ならそれだけ車も高くなるということです。 18万は勉強料としては高いでしょう。なんとか修理して乗ってほしいと思います。 初めから30万くらいの車を買ったと思えばいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

完全に確信犯ですが、ネットオークションなどそんなものです。 ノークレーム・ノーリターンで落札したのだから、それ以上はどうしようもないと思います。        そもそも、なぜオークションに出してくるかわかりますか? 業者間の市場で売ることが出来ないから、値段が付かないから、オークションに出すのですよ。 世の中には相場というものがあります。 つまり値段相応の品物ということです、安ければそれなりの物・・・・ いくらくらいかわかりませんが高い勉強代になりましたね。 次回は信用できる業者から買ってください、つまり業者の信用を買うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古自動車の個人売買による瑕疵担保責任について

    先日モバオクで中古車を販売しました。 車の状態は平成5年式で走行距離14万Km。車検平成22年3月までなので6か月ついてました。 総額は80000円ですが、車体は26588円・諸費用(自動車税・自賠責・リサイクル料金)が53412円でした。 商品説明に不具合も明記したうえで、「年式相応ですので現車確認の上ノークレーム・ノーリターンでお願いします」と記載しました。 購入者は現車確認のうえ購入されていきましたが3日後下記のような内容でクレームがありました。 「現車確認時に説明があったエアコンをつけた時の異音はコンプレッサーによるものではなくエンジンによるものでした。そちらの過失ですので修理・又は返品をお願いします。またその際の費用はそちらでご負担願います。」 と。これは当方の責任になるのでしょうか? この異音については商品説明に「エアコンをつけると異音がする」と記載してあったので、購入者より質問があり、「コンプレッサーかベルトによるものですか?」とあったので「分かりません」と返事をしました。現車確認の際実際音を聞いて頂きました。「納得の上購入お願いします」と言ったうえで、取引を終了しました。 少し調べたら中古車販売の際、瑕疵担保責任というものがあるのを知りました。しかし、今回の車は26588円で修理代は40000円ですのでこれにあたいしないと思うのですが、どうでしょうか?

  • 業者間中古車オークション取引について

    業者間中古車オークション取引において、先日オークションで落札した中古車が、出品表にエンジンの不具合は書いていなかったのですが、到着時エンジンチェックランプ点灯、スロットルボディの配線はずれ、エンジンオイル待った入っておらず、入れてみると3.7リットル入りました。エンジン音も大きく暖気しているとカラカラとイオンもします。 エンジン不具合のためクレームキャンセルをお願いしましたが、エンジン料金のみの対応とのことでした。 車両価格18万その他手数料陸送費で26万かかていますが。エンジン中古相当4万円のみで、工賃エンジンチェックにかかった費用は落札者様の決まりですのでとのこと。 知り合いの顧問弁護士に頼もうと思っていますが。 どんなものなのかわかる方教えてください。

  • ヤフーオークションで落札した車

    先日ヤフーオークションで車を落札しました。(業者さんではありません) 落札前にタイミングベルト交換を約束していたため、それが終わり次第納車&支払いということで、今日済ませてきました。 家に帰る途中は舗装された綺麗な道路だけだったため気づかなかったのですが、ちょっと買い物にと家から未舗装の道路を通ったところ、下のほうからぎしぎしと異音がします。サスかスプリングがへたっているのでしょうか?こういう場合返車はできないでしょうか?オークションには引き渡し後ノークレームノーリターンでということは記述されていません。 ちなみに車はH3の2.5ターボのソアラです。 現車確認は身内が行ったのですが、ナンバーがついていなかったため、敷地で少ししか乗れなかったみたいです

  • 中古住宅の瑕疵担保責任

    築25年の木造二階建て住宅および土地を昨年11月に購入しました。売主が不動産会社のため、2年の瑕疵担保責任が付いています。契約書の文面は「甲(売主)は、本物件の隠れた瑕疵については、引渡しの日から2年間に限り乙(買主)に対してその担保責任を負うものとします」というもので、細かい取り決めは契約時にはしていません。 予想はしていましたが築古物件のため、諸々の不具合が出てきました。色々交渉していますが、売主の対応も場合によってさまざまです。次のうち、売主に合理的に請求できるもの、できないもの、その理由を教えてください。全部の項目でなくても構いません。なお、いくつかは仮定の質問となります。 (1)雨漏り(屋根裏のみ。部屋までは漏れてこない)。(2)敷地内の水道漏水。(3)ガス給湯器の故障(修理で使えるようになったがモーターの異音が大きく、近所迷惑となるため、交換を選択)。(4)配電盤の分枝ブレーカーの故障。(5)インターホンの故障。(6)備え付け照明の不点灯(電球ではなく、器具自体の故障)。(7)TVアンテナの故障(外観上はきちんとアンテナがあるが、TVが映らない)。(8)浴室箇所の土台の腐朽。(9)基礎コンクリートのヒビ割れ。(10)付いていた照明の球切れ。(11)パッキン交換や増し締め等で直る軽微な水道・トイレのトラブル(業者を呼んだため費用が発生したもの)。 以上のうち、売主に対応してもらった(対応中)ものは(1)(2)(4)(5)、対応を拒否されたのが(7)(11)、売主・買主折半で対応したのが(3)、売主に報告せず自分で対応したものが(10)、放置してあるものが(6)、仮定の質問が(8)(9)です。

  • オークションでの車個人売買

    ヤフーのオークションでの車の個人売買について質問します。 落札者と出品者の話がまとまり、車と現金と交換で 無事交渉成立しました。 が、後日、車の故障個所がみつかり(一見ではわからない内部) 落札者は出品者に、修理代を請求しました(記載内容と異なるということで) 出品者は、その個所にはまったく気づかず出品していました。 「中古車のため現状渡しのノークレームノーリターンで」 というフレーズのもと交された契約ですが、販売時、 落札者の「なにか(車に)問題はありますか?」という質問では 出品者は「ありません」と答えています。 この場合、出品者は、支払い義務はあるのでしょうか? また、落札者は、キャンセルすることはできるのでしょうか?

  • 車のスーパーチャージャーの破損って何でしょう?!

    車のスーパーチャージャーの破損って何でしょう?! 車(エンジンなど)に詳しい人教えてください! 先日、なじみの中古車&新車販売店に車検に車をだしました。 昨日「仕上がりました」というので引き取りに行って、さあ乗って帰ろうとエンジンをかけたら・・・ ウィ~ンという、軽めのモーター音のようなうるさい音が。 「ちょ、ちょっとこれってすごい音するんですけど!?」と、慌ててその場で担当の人に言ったら、「・・・ううーん、何だろう?エンジンルーム洗浄の際に水でもかかったかな?原因がわからないな・・」その担当の人は営業の人だったので詳しいことがわからず、ひとまずもう一度預かりになったのですが、今日連絡が来て、「どうやらスーパーチャージャーの(破損?故障?)ようで、新品で直すと高いから中古で1万ちょいで直せますけどどうでしょう?」と。 直すしかないから承諾したのですが、この破損ってどうなんでしょう? 「持ってきたときには少しだったのが、だんだん音が大きくなったものだと思われる」と言われたのですが、持って行ったときにはそんな音はしなかったんです。でも、もともとが6万キロくらいの中古車なので・・・消耗と言われても反論はできないし・・・ なじみになっている修理場なので、万が一修理の人が失敗したとしてもついでに少し新しいものになる、位に考えて修理代をこちらが出すのは仕方ないと思っていますが・・・失敗をごまかされたのか、車検の点検項目に入ってないから見逃されてしまった仕方の無い部分なのか、それとも故障の起こりやすい箇所で本当に自然故障してしまったものなのか、それを知りたいんです。 車検でエンジンルームのオイル漏れを修理した際にエンジンルーム洗浄してスーパーチャージャーとやらをその際破損してしまうこともあるんでしょうか??

  • 個人売買(車両)の瑕疵責任

    法律に詳しい、または法律に携わる方々にお答え頂けると嬉しいです。 私、ヤフーオークションに車両を45万円で出品し、恐らく中古車相場からみて60万円~70万円程度になると予想していました。 しかし、直接取引を希望の方がいまして、とても丁寧なお方でしたので、そのお方の希望額(50万円)でお譲りする事になりました。 お電話で、オイル漏れはないか等、不都合箇所をお聞きになられましたので、私のわかる範囲でお答えいたしました。 その時にオイル漏れはたぶんありませんが、車にあまり乗りませんし詳しくないので、現車確認をしてほしいです。 とお答えいたしました。 しかし、その方は東京で、私は大阪なので現車確認をする費用を少しで購入価格に回したいので厳しいと断られました。 そして、買主様から、ノークレームノーリターンで迅速に対応します(メール)と、仰られたのも格安での販売の理由です。 車に対して、無知な私が悪かったのかも知れません。 その後、話は進み、買主様がお越しになられそのまま乗って帰られました。 後日、オイル漏れやショック、パワーステアリングの不良とのことで車両価格の倍近く(80万円程度)が修理費として掛かると仰られました。 もし、私が修理費の全額返金または、返品・いくらかの返金(10万円程度です)の対応をしなければ、裁判になるという事を仰られました。 この場合、論点は瑕疵担保責任による契約解除または損害費用の負担になると思われるのですが、インターネットで調べた所、自動車の走行それ自体に危険をもたらす事については、私が責任を負わなければならい様に思えます。 実際のところ、返金等の対応はしなければならないのでしょうか? また、今後の買主様に対する発言等、いい案があれば教えていただきたく思っております。 かなりの長文失礼しましたが、何卒皆様のお力を借りたく思います。 よろしくお願いします。

  • 業者オークションに参加してる人から車を買う予定です。注意点を教えてください。

    業者オークションに参加してる人から車を買う予定です。 その車は来年の春まで車検付きで今年度の自動車税も払ってありナンバー付きなのですぐ乗れるそうです。 購入後自分で名義変更する予定です。 一度現車確認したのですが車のコンディションも良さそうで信頼できそうな人だったのですが、個人売買みたいな感じなのでちょっと怖いです。 その販売者は家から2時間ほどの所にいます。 店を構えてるわけではなく業者オークションで仕入れ中古自動車屋に売っているそうです。 トラブルにならないよう、 (1)振込ではなく現金と引き換え (2)事務所を見せてもらう (3)提携工場で納車整備後引渡しとのことなので、整備記録簿を付けてもらい、交換した部品を見せてもらう 等が思いついたのですが、他にどんなことをすればいいでしょうか?? 知識がないのですが差し押さえの車?等だった場合が怖いです。 購入するにあたって注意点を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ネットオークションで車を売りクレームで訴訟沙汰

     車関係の業者です。8月に購入した13年式・走行約8万キロの小型車をネットオークションに出品し落札され、その後のクレームでトラブルになっております。  落札までのやり取りで現車確認なしの入札はクレーム返品は受けらないことを伝えましたが、現車確認なしで落札されました。落札後、車の状態を聞かれキズ凹みは有るがエンジン・ミッション・エアコンは良好と伝えました。数日後、車を引き取りにきて自走して帰ったのですが、3日後にメールがあり(この後もすべてメールのやり取り)出発して30キロ位走った時点で下回り異音・エンジン異音・ハンドリング不調に気が付いたがそのまま200キロ位走行して帰ったそうです。  こちらが使用していた時にはそのような異常はなかった事を伝え、本当であれば大変迷惑をかけております。すぐにディーラーに入れて点検する様勧めました。それから3日程して入庫した様なのでこちらからディーラーに電話して車の状態を聞きましたそのときはまだ確認できておらず、入庫から実質5日目に異音の確認ができたと連絡がありました。 当県のディーラーの担当からも問い合わせの電話をさせました。すると今までのこちらの言動が気に入らなかったのか、事故車だ(本当ではない)、最初から悪い車を騙して売った、ディーラーに手を回して姑息な手段で隠滅するとは犯罪だと連絡が入りました。こちら、使用中には異常はなかったが結果的にディーラーで異常が確認されたのだから返金して車を引き取ると申し出ますが、取得に掛かった経費も支払えば引き取っても良いと連絡が入りました。必要以上の経費は支払いできないと伝えると、支払わないと理解したのか、言い分は法廷で述べろ、車は証拠物として保管する。費用はかなり掛かると連絡してきました。   こちらの言い分も聞かず、頭から悪い車を騙して売った決め付け挙句には裁判だと言う相手の真意が分かりません。この様なことを、裁判所は受け付けるのでしょうか?裁判になったら私は不利なのでしょうか?大変困惑しております。よろしくお願い致。します

  • 車のキュルキュル音の原因とは...

    車のキュルキュル音の原因とは... エアコンが故障したので修理工場に預けて見積もりを取ってもらったところ、コンプレッサーの取替え修理だと言われました。 とりあえずエアコンをつけなければ走れるので、そのまま自宅に戻りましたが、走り出すとエンジンから「キュルキュル」と音がするようになりました。停止していると鳴りませんが、走り出すと大きな音がします。 修理工場に戻って聞いてみると、それもエアコンの故障の関連なのでしょうがないと言われました。 そういうものなのでしょうか? また、とりあえずこの「キュルキュル音」だけでも直す方法はないのでしょうか?