• 締切済み

玉葱のすりおろし汁について

こんにちは!ご存知の方、教えてください。 最近一人暮らしを始めて、料理を作り始めました。 やはり王道のカレーは定番だと思うのですが、私は玉葱がホント ダメなんです。。でも、玉葱がないと・・と言う話を良く聞くので 見えないように摩り下ろしてみました。 ここで質問なのですが、この擦りおろし汁は、どうしたらいいのでしょうか。 何となく、栄養?とか旨みとかになるのかな?と考え、鍋に水を 入れる時か、カレールーを入れる時に一緒に入れちゃった方が いいような気もしますし、いっそ捨てちゃって、摩り下ろしだけ 炒めればいいのかな?とも思います。 あの擦り卸し汁の意味と言うか。。。どこかで使うべきか、使わない べきか、ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願い致します!

みんなの回答

回答No.4

捨てたらもったいないですよ。汁ごと全部鍋に入れて油を入れて汁気を飛ばすように火を掛け、最終的に狐色からこげ茶色になるまで炒めれば炒め玉ねぎの完成です。1時間ぐらい掛かるので暇がないとできないですが。 これをルーと一緒に入れればいいです。入れすぎるととことん甘口カレーになるので気をつけてください。 炒めないで入れると玉ねぎくささが残るので苦手ならなおさらやめたほうがいいかと。 で、ここまで書いてなんですが、ルーには炒め玉ねぎと同じようなものがすでに入っているのでルーを使う場合は玉ねぎのすりおろしはあまり必要ないかと思います。甘口に直したいと言うようなときは別ですが。苦手なら抜いてしまってもいいと思いますよ。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.3

すり下ろした汁は捨てちゃった方がいいと思います。 みじん切りしたりスライスしたりしたタマネギを飴色に炒めるのも、結局は水分を飛ばすためです。 カレーはさすがにタマネギのすり下ろしはしませんが、生姜焼きなどのタレにはすり下ろしタマネギをよく使います。 すり下ろしタマネギから出た汁は捨てています。

  • taiha
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.2

玉ねぎを炒めて使う場合は、薄くスライスしたものを弱火で飴色になるまで炒めたものを使うと、甘味とコクが出ます。煮込めば溶けて見えなくなりますし、すりおろし汁も出ません。すりおろした場合は、炒めても焦げて使い辛いでしょうから、汁ごと鍋に入れて煮込めば、栄養分も甘味も逃がしません。 どうしてもすりおろし汁を使いたくない場合は、もったいないので転用しましょう。すりおろし汁に肉を漬け置きしてから焼けば、肉が柔らかくなりますし、醤油、酒、みりん、おろしにんにく、ゴマを汁と混ぜれば焼肉のタレになります。

  • shioz
  • ベストアンサー率62% (529/853)
回答No.1

>何となく、栄養?とか旨みとかになるのかな?と考え、鍋に水を入れる時か、 >カレールーを入れる時に一緒に入れちゃった方がいいような気もしますし、 >いっそ捨てちゃって、摩り下ろしだけ炒めればいいのかな?とも思います。 それでいいと思います。 鍋で煮込むときに一緒に入れれば美味しいし無駄にならないですよ。 ちなみに、玉葱が苦手ということですが、みじん切りか薄切りでも煮込めば溶けて見えなくなってしまいますよ。 すりおろした玉葱を炒めるのはちょっと大変そうな気がします。 玉葱が入ると甘みが増します。炒めるとさらにコクが増し、香ばしい風味も増しますね。

関連するQ&A

  • 友達が家に泊まりに来るときの晩ご飯&朝ご飯レシピ

    女の子の後輩が1人暮らしの私の家に泊まりにきます。晩ご飯と朝ご飯何がいいかなと考えて鍋が良いと思いましたが鍋が小さくて無理でした。定番のカレーとかハンバーグでも良いのかもしれませんができればそういった定番料理以外のもので相手を若干驚かせたいです。もちろん定番料理でもこれが良いんじゃないかというのがあればおっしゃっていただきたいです。朝ご飯についても同様にレシピを募集させていただきます。ちなみその子はたまねぎが苦手なのでたまねぎを使わないレシピ大歓迎です。ちなみに煮たたまねぎは大丈夫だそうです。いろんなサイトを見てまわったのですがなかなか決められなかったのでどうか手助けお願いします。

  • 大根おろしの汁

    大根おろしを作って、いつもはざるにおろして、汁を捨てているのですが、これって何かに利用できませんか?。栄養はあるはずですが、そのままでは辛いので、何か料理に活用したいのです。なにか活用法をご存知の方、ぜひご教授ください。

  • カレーにレモン汁を入れすぎてしまいました・・・

    昨夜の事ですが、事の始まりは、ラムカレーを作ろうとしてラムの臭い消しをするためにラムをレモン汁に漬けた所からです。 2時間ほど漬けた後、炒めた野菜にラムを入れてさらに少し炒めた後、漬けていたレモン汁も一緒に投入してしまったのです。 300g程のラムをフライパンに敷き、レモン汁をひたひたになる程度入れたので目分量ですが100ml~200ml位のレモン汁が鍋1杯分のカレーに入った事になります。 カレー自体は普通に市販されているカレールーの半分、6皿分の分量です。(約2L入る鍋に1杯分) その後味見しなかった自分が悪いのですが、水とカレールーを入れて出来上がり、さぁ食べようと一口食べた瞬間ものすごく酸っぱい事に気付きました。 昨夜は皿半分くらいまで食べた時点でギブアップし、捨ててしまったのですがあと鍋1杯分ものカレーがどうしてももったいなくて捨てられません。 何とか味付けを修復する事は出来ないでしょうか? (例えば牛乳を入れるとか?) 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 どうかよろしくお願い致します。

  • 圧力鍋でカレーを作る場合の質問です。

    (1)、肉だけ圧力鍋で煮込こむ(水で) (2)、圧力鍋でにんじん、ジャガイモ、たまねぎだけを煮込む。(肉を煮込んだ時の汁+水で) (3)、(1)と(2)を一緒にしてカレールーを入れて煮る。 この方が、肉が柔らかくなって美味しくなりませんか? それとも、肉、でにんじん、ジャガイモ、たまねぎを一緒に、圧力鍋で煮込んですか、一緒で肉は柔らかくなりますか?でも、野菜類の形が無くなってしまいませんか? 料理の初心者の中年親父です。

  • 味噌汁からの、なめこ汁、納豆汁…etc

    味噌汁に、なめこで、なめこ汁。さらに納豆いれて、納豆汁。 ですよね? 他に、簡単にできる健康に良い料理があれば教えてください。 味噌汁でなくとも、カレーはこんな食べ方があるよ 炒め物は、こうすれば、ただ炒めただけではなくなるよ…etc 私は一人暮らしですが、いつものレパートリーに飽きました。 炒めればいつもの味。ちょっとウェイパー足してみたりもするが… 味噌汁やカレーも、またかって感じで… 最近はグリル使うようなって、魚食べたりもしますがね、これもいずれ飽きる…

  • 生たまねぎの食べ方

    たまねぎって生のほうが栄養あるんでしょうか?アクがあることを考えれば加熱したほうがいいんでしょうか? 生で食べる場合、からすぎるのでカレーにまぜたりシーチキンにまぜて食べてますが、他にからさを抑える簡単な食べ方があったら教えてください

  • カレーに入れる隠し味について

    教えてください。 カレーを作る時に、肉・玉ねぎ・じゃがいも・人参以外に、 トマトジュースやりんご・しょうがのすりおろし・ヨーグルト・ソース・醤油を入れています。 これらを入れるのは、カレールーを入れる前と入れた後どちらが良いのでしょうか? また、隠し味として何かおすすめのものがあれば是非教えてください。

  • タマネギなどの硫化アリルは炒めたら抜けてしまう?

    タマネギに含まれている硫化アリルは炒めると抜けてしまうのでしょうか。 タマネギは生で食べるのがベストだと聞きますが、また、炒めている時にとても目が痛く、どんどん空中に硫化アリルが抜けているのかなと思いますが。 例えば、カレーにタマネギを入れる時、結構炒めてから鍋に入れますが、これじゃせっかくの成分が抜けてしまっているのでしょうか。

  • 鍋に具を入れて煮込んでる時に、カレーがないことに気付いたら?

    カレーを作ろうと、肉や野菜を揃えて調理しました。 さぁ、鍋に具を入れていい感じになってきて、そろそろカレールーを入れようと思った時、肝心のカレーがなかったことに気が付きました。 そんな時、皆さんだったらどうしますか? ・あくまでもカレーだから、ルーを買いに行く ・急きょ、シチューにする ・家にある調味料を駆使して、違う料理にする ・リッチな味噌汁にする ・その他 ちなみに、お店に買いに行くとしてもかなり時間がかかるという前提で考えてください。

  • タマネギのアッアールの作り方

    タイトル通りなのですが、『タマネギのアッアール』の作り方を ご存知でしたら教えてください。 もしかしたら場所等で料理名の名称や読み方が違うかもしれないので、アッアールとは呼ばれていないかもしれませんが…。 私がマサラカレーというカレーを食べた時、 日本で言う福神漬けのような付け合わせの薬味(?)に出てきました。 色は全体的に赤くて (タマネギでキムチを作っているようなイメージです。) 生タマネギの辛味を残し、シャキシャキ感も残したまま 何かに漬けてあるのですが…。 それをどうしても家で食べたくて作り方を探しているのですが 探し方が悪いのか中々レシピに巡り合えません。 これじゃないかな?という物でもいいので、 よろしければタマネギのアッアールのレシピを教えてください。

専門家に質問してみよう