• 締切済み

【HIS海外旅行】燃料代込み表示にも関わらず、燃料代を請求されました。これは詐欺ではないのでしょうか?

techno_303の回答

回答No.1

してもらえません。 普通、連絡は申し込み代表者だけじゃないでしょうか? それ以上やるとクレーマーです。 お金が返ってくればよいじゃないですか。

関連するQ&A

  • HIS旅行

    具体的な会社名がでていますが、批判などではございません。 先程インターネットでHIS旅行のキャンセル待ちの申し込みをしました。 インターネットで申し込み後、私が入金をしてから申し込みが成立する…とありましたが。 友人の都合で申し込みをキャンセルしたいと思っています。 7月頭の旅行なので、申し込み後なら取り消し料がかかります。 が、まだ契約成立していない(ましてやキャンセル待ち)ので取り消し料はかからないですよね?? 営業時間外なので明日電話しますが、不安なのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • HISとの旅行トラブルについて

    下記のような、トラブルがあり、HISともめています。 この旅行は私にとって、ハネムーンと子供が生まれて初めての家族旅行を兼ねており、怒りが現在でもおさまらない状況です。どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。 (1)HIS 1回目の来店時 妻が、何かの際に必要かもしれないとのことで、私と妻の旧姓パスポートを持参していた。担当者より、「今日はパスポートお持ちですか?」と聞かれ、妻が手持ちのパスポートを見せ、担当者に次のように伝えた。「今、私のパスポートは旧姓のパスポートを持参しているのですが、娘もパスポートを作成しますし、その時、同時に私の名前も変更したパスポートで今回海外旅行にいきたいのですが、大丈夫ですよね。」すると担当者は「とりあえず今(旧パスポート)のお名前とパスポート番号をメモさせていただいてもよろしいでしょうか?」といい、白い紙切れにメモをした。 (2)HIS 2回目の来店時において 今日頭金10万を支払わないと宿泊施設や航空券等をおさえることができないと言われ、現金をおろす。さらに申込書を書くように言われ、記入する際、パスポートは持っていなく、妻と娘のパスポートもできていなかったので、つづりがわからなかった。それで、「パスポートのつづりが分かりません。」と担当者に伝えると「これですね」と言われ、担当者が1回目の来店時に自分で書いた白いメモ紙を見せられ、誘導されるがまま、そのつづりを書いた。私と妻が「娘のパスポートや妻の新姓パスポートの手続きがまだ終わってないので大丈夫か」と担当者に問うが、「後で申込書の名義の変更はできますので大丈夫です。今あるパスポート(旧パスポート)の名義で書いて下さい」と言われ、記入を完了する。10万円を現金で支払う。「後日、妻と娘のパスポートができた時に持ってきますね!」と担当者に伝え、店を後にする。 (3)HIS 3回目の来店時 新しくできたパスポートとクレジットカードを持参した。妻が新しくできたパスポート2冊と私のパスポートを担当者の目の前で取り出し、開いて見せ、3冊(私、妻、娘)のパスポートの番号を申込書に書いた。「大事なものなのでパスポートのコピーはしなくていいのですか」と妻がたずねたところ、担当者は、「コピーはとる必要はないので、パスポート番号を記入して下さい。」といった。 (4)旅行当日 カウンターに行くと、妻の予約名とパスポート名が違うことがわかり、搭乗できないことが判明。すぐにHISの担当者に連絡し、その旨を伝えるが、上司と確認をするのですぐに連絡するとのこと。しばらくしたが電話がかかってこず、こちらから再度電話をかけ、上司であるHISの責任者と話をする。出発時間ぎりぎりまで、「予約名を奥様が直筆で書かれており、こちらは何の落ち度もありません」の一点張り(実際は妻でなく私が書いている)。その後、電話を航空カウンターの社員にかわり、HISの責任者と話をしていただく。話をしている際中、「旅行を断念する旨」、妻と話をする。電話が終了する。航空カウンターの社員より、「奥様のパスポートの往復旅券を新規で発行し、とりあえずお客様にその料金を立て替えていただき、その後、HISさんが支払う」との連絡があった旨伝えられる。お金をカードで約29万円を立て替えることにした。その後、カードを切って5分くらいだろうか、本旅行代金1人分より高額な出費になり、返金手続きの日程や方法などが心配になったので、再度こちらからHISの責任者に連絡をする。フィリピン航空カウンターの社員を通じ、HISの責任者による立て替え発言により、立て替えたにもかかわらず、申し込みが「奥様の直筆で書いている」と再度言って、全額返金は出来かねないと言われる。最悪の状況で搭乗する。 ちなみに、旅行先はバリ島で、旅行代金は総額約50万円で、さらに追加で約29万支払い、合計約80万円の旅行になっています。旅行に行ったもののこのような状況の為、一向に楽しむことができませんでした。途中で何ども帰りたいと思いました。妻は、母乳がでなくなり、娘は旅行先で病気になり、病院にいきました。また、海外旅行保険の説明も担当者よりなかった為、保険にも入っていませんでした。申込書には、新姓か旧姓で行くかのチェック項目があったのですが、担当者は記入をしていません。担当者から申込書の各項目に関する説明も一切なく、誘導されるがまま1~2分で書いてしまった私自身愚かでした。帰国後もこのことで悩み、妻と共に精神的に苦痛を強いられました。現在、HISと4度交渉し、追加代金約29万円の半分を支払うといっていますが、私はこれでは納得できないですし、絶対に許せません。最後まで戦おうと思っていますが、裁判費用やどういった判決が予想されるかどなたかアドバイスをお願いしたい次第です。よろしくお願いいたします。

  • 旅行会社のミスなのに…

    4/3からアメリカへ行く予定である旅行会社で航空券の申込みをして入金も済ませてそろそろチケットが届く頃かなぁ。なんて思っていたら、昨日(3/27)に担当の方からお電話があり、4/3の出発だと燃料サーチャージ代を支払ってもらわないとダメですと言われました。 入金した料金で行くには日付をずらさないとダメだと。もしくは キャンセルをするのであれば100%ご返金すると… すでに行く準備を始めて向こうでの日程も立てて仕事のお休みもとったの1週間前になって突然そんなこと… このような場合はどう対処すればよろしいでしょうか? 燃料サーチャージ代を支払うべきですか? 日付を変更するにしても、日付をづらして円満になんて気持ちにはとてもなれません。だって旅行会社さんのミスなのに。 1週間前で気持ちもドキドキしてて楽しみにしてたのに心に大きなダメージを受けました。 どうすればいいかどなたか教えて下さい。

  • 海外旅行。

    海外旅行。 先日、グアム旅行に行ってきました。 格安ツアーを申し込んだのですが、ツアーは23日から25日の弾丸ツアーでしたが、 希望のホテルでしたので、ツアーに申し込みました。 2泊3日のツアーでしたが、当方は3泊4日の希望でしたので、 初めの予約メールは2泊3日でしたが、旅行会社からの、確認メールに23日から26日で、 返信致しました。 旅行会社から、23日から26日で、お申し込みを承りました。 申し込み内容の控えとなります。の内容のメールでしたので、 19日に入金を済ませ、21日に旅行会社から旅行案内書が届きました。 当方も日にちを確認すればよかったものの、26帰国で確認メールが来ておりましたので、 案内書には23日から25日だったのを、見落としておりました・・・・ いざ、グアムへ深夜に到着し、仮眠後、朝一でレンタカーの手配をし、翌日の、 パラセイリングを申し込み・・・・・ と、ここで現地の方が、帰国は本日の深夜ですよ! ・・・・・・えっ!? 26日帰国で申し込んだはずですけど・・ 日本の旅行会社へ連絡を取って頂いたのですが、『25日の帰国で、申し込みされております』 との事でした、現地では、自分のパソコンのメールが見れず、泣く泣く帰国。 帰国してメールを確認してみると、やはり26日帰国でした。 旅行会社に連絡をしてみると、『初めに2泊3日で、申し込んでいましたので』 変更があれば、連絡を頂かないと・・・と言われました。 メールで日程の変更は記入しています!と言うと、メールは自動返信ですから! はっ? でもメールに申し込みを承りましたと記入されていますよね! 帰着日も26日となっていますが? 問いただすと、変更は連絡して頂き、変更メールで変更しないとダメです! あきれ返りました、当方も、確認ミスはありましたが、確認メールで26日で承りましたと、 メールがきたので、安心しきっておりました。 担当者と話し合いをしている最中ですが、23日から26日の日程なのに、 23日から25日でしかも、現地からも、もう一度確認して下さい!と確認して頂いたのに・・・ 非常に、残念です。 せっかくの旅行が、がっかりでした。 旅行代金の3%は返金致します!との返答でしたが、納得がいきません! 良い方法はありませんか?

  • キャンセル料の返金期日について(長文)

    キャンセル料の返金についてお伺いします。  ある旅行社でツアーの申し込みをしましたが 都合によりキャンセルをしました。 その流れは以下のとおりです。 1.担当者は不在でしたが、同旅行者の別担当に 参加するツアーの日程を伝えたうえで、 キャンセルの場合の予告必要な期日と その場合の返金の期日を確認。 2.1を踏まえたうえで、担当にキャンセルの旨を 期日内に報告。(この時に入金の口座も報告) 3.1で確認をした期日に入金が行われていなかったため、翌日問い合わせの電話をしたところ、 担当者不在。1とは別の担当者に伺ったところ、 手続きをしている形跡がないとの返答あり。 4.同日担当者にメールにて、未入金の問い合わせ 5.翌日、担当者より  発券済みのツアーの為に、通常よりも処理に時間がかかるので、手続きをふんだ2週間先の支払いになるとの回答の電話があり。  ここで問題なのは 入金がいつなのか?を担当者本人に再確認しなかったこと。であるとは思うのですが キャンセルをするに至った理由は、 1 にて回答のあった期日までに返金が行われるのであれば、キャンセルしようと思ったこと。 さらには、3にて別担当者に調べてもらったところ、未処理だといわれていること。 (理由をつけて、入金が遅くなるのは仕方がない との言い分ですが、実際は未処理だったのでは?) 額が大きいので、数日間入金が遅れてしまったことで、他より借り入れをして穴埋めをする必要があったこと。  また、入金遅延に対しての、保障や違約金の規定が約款に記載されていないこと。  以上を踏まえて、質問ですが この場合なんら保障もされず、相手の言う 入金日まで待つことは納得がいきません。  こういった場合の正等な意見、提示すべき対応策を教えてください。

  • 10月2日出発で海外旅行をします。

    10月2日出発で海外旅行をします。 8月に申込みをし、同月末に代金全額を支払いしました。申込みの際オプションで送迎を付けました。しかし9月になってから友人が迎えに来てくれることになり、旅行会社へはメールにてキャンセルの旨を9月9日に伝えました。 本日9月21日に旅行会社より、最終確認の電話連絡がありました。オプションはキャンセルされておらず、「10日前のキャンセルなので、全額負担です」と話していました。ヒステリックな対応で、当方も困っています。キャンセルについては、先方から一切説明を受けていません。9月9日に送信したメールを見ていなかったのかもしれません。 オプションの金額は8,800円です。返金は可能でしょうか?

  • 格安航空券申し込み後に価格が変更になった場合の返金

    海外旅行が大好きでHISのHPでで格安航空券を探し 入金後HPを再確認すると価格が1万円以上安くなっていました。 申込書の裏にある契約文(下記HP)を確認すると価格に変更があった場合は旅行終了後精算するとありましたので担当者に確認しましたが返金は出来ませんの一言で交渉になりません。 本当に返金の要求は出来ないのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。 楽しく旅行に出発したいです。 http://www.his-j.com/company/yakkan/tehai_j.pdf

  • 取引先への海外出張経費の請求について

    国内の取引先の業務で海外出張した場合、その取引先に請求する経費にかかる消費税について教えてください。 先日同僚が作った請求書を見ましたら、国内の交通費(電車やリムジンバス)、サーチャージ、空港税に、海外での交通費や食費を合算し、そこに消費税をプラスして合計を出していました。 海外での経費まで消費税がつくのはおかしいと思うのですが、これらすべてのものに消費税がかかるのでしょうか。 以前の請求書ではいずれも同様に請求しており、どれもつつがなく入金されています。当時の経理担当も退職し、現在は経理不在の状態なので、正しいのかどうか確認する術がありません。経理に明るい方、よろしくお願いいたします。

  • 航空会社未定ツアーの燃料サーチャージについて

    JTBでスペイン行きのツアーを申し込んでいます。 航空会社未定のツアーなのですが、申し込み時に成田空港施設料2,040円のほかに、空港諸税及び燃料サーチャージとして20,080円を請求されました(既に全額支払っております)。 航空会社が未定なのに、空港諸税及び燃料サーチャージの額が算出されているのは何故でしょうか。 申し込み時に20,080円の内訳を聞いてみたのですが、はっきりとした回答が頂けませんでした(私の聞き方が悪かったのかもしれません。)。 利用便等が決定され、差額が生じた場合は返金または追加請求されることはあるのでしょうか。

  • HISで旅行申込、同行者の名前訂正。

    先日、HISで海外旅行の申込をして私と友人一人の計2人分の座席確保してもらいました。 その際、友人の氏名を少し間違えてしまいました。 翌日すぐに訂正の連絡をしたところ、『航空会社に訂正できるか聞いてみないとわからない』との回答。 国内線と違い海外となるとさすがに間違えた名前のまま航空券取っても乗れないでしょうし困っています。 航空会社からまだ答えがないとのことでかなり不安です。 このような場合、大丈夫なのでしょうか? 詳しい方、同じ経験したことのある方、いらっしゃいましたらご回答下さい。