• ベストアンサー

夫が会社の女性社員3人と黒一点で遊びに行きます。

fuuuuuuの回答

  • fuuuuuu
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

アドバイスではないのですが、我が夫と同じだなぁ~と思ってレスしました。ちなみに、私の夫も、遊びなれていないタイプです。 部署の異動で、同僚となった2人のシングルマザー(派遣社員)と3人でカラオケに行き、翌早朝に帰って来ます。毎週のことです。 何度言っても、自分の体調を壊しても、毎週末の朝帰りは辞めません。 子煩悩な父親なのですが、最近では、週末は朝帰りのツケで眠ってばかり。その周りを、子どもがおもちゃを持ってウロウロしていると、部屋から追い出す始末。 早朝6時を過ぎるので、物音で子供が起き、「今週もパパ朝帰りだね」っと言うようになりました。 子どもの教育上良くない...と伝えても、聞く耳持たず。 まともな既婚男性ならそもそもしない遊びをする。 そんな人に、妻が何を言っても届きません。 私はもうあきらめました。 今、私が出来るのは、彼に天罰が下るのを待つだけです。

kakinoki10
質問者

お礼

回答ありがとうございます! それは酷すぎです(怒)! お子様がいらっしゃるのにあんまりです。 うちはまだ子供はいないのですが、こういうタイプの男性って子供がいても変わらないのでしょうね。 きっと天罰が下ると思います。

関連するQ&A

  • 女性社員のモチベーションの上げ方

    女性社員のモチベーションの上げ方 私は半年前に営業課長からお客様からの注文を受ける部門の責任者に異動になりました。 職場の特性上、男性より女性の方が多い部署です。 更には男性は今まで他部署で人間関係の不適合や仕事を半分放棄して行き場がない40代後半~50代が5名(全員肩書きは主任)います。 女性は10名いて新人から配属になり、20代~30代前半でバリバリ出来る社員が多く育って来ている状況です。 最近女性社員から、男性に対する不満を言われます。面談や飲んだ席などで。 言いたいことは当然で、仕事量や残業についても男性陣は何もせずに、係長の役職が付いている意味がわからないと。 私は普段から下記を思っています。 ・自分はやっていると、自分分を評価すべきではない。自分達もコツコツやっていれば必ず評価される時がくる。 ・入ってまだ数年で管理職になれる程簡単ではなく、女性社員もそれぞれ優秀だが目の前の仕事をこなす事は優秀で、会社に利益をもたらす(結果を出す)までは至っていない。 ・私の会社は入社年数が経てばある時点で主任にはなれます。つまりは50になっても主任止まりの人はそこまでの人ということです。 ・女性社員の役職を落とすべきだという意見は重要だが、簡単に役職を落とされる会社は自らもそうなるリスクがあり不安で仕方ない。 ・男性だって少なからず今まで会社を支えて来た一人ではあるのでここは無視して落とす事は出来ないし、その権限は自分にはない。 ・会社の今後は女性の管理職は十分に有り得る。(既に数名他部署にいる) 上記を踏まえて女性社員の性格やTPOに応じて説明しますが当然心底納得する社員はいません。 私の懸念は不満を解消出来ないまま、どんどん辞められてしまうのではないかと、心配しています。 女性社員の方が多く、上記の様な現状がある場合女性のモチベーションはどう上げて行けば良いかをアドバイスお願いします。

  • 困った女性社員

    その女性社員は、アラウンド40世代。 既婚で子供も数名いる。 「日本の母」体型。 顔は十人並み。 なのに、自分の部署が女性一人だからなのか、自分の部署の男性のほとんど(既婚未婚・年上年下構わず)に対して異常な執着心(?)を持っている。(50歳以下の男性限定ですが。) 同じ部署の男性が、取引先や他の部署の女性と仲良くしたり、褒めたりすると、相手の女性についてくまなくリサーチ。 少しでも対象の女性の妙な噂をゲットすると、さりげなく部署内で暴露。 噂や情報のない女性については、「あの人、きちんと仕事内容伝達しないから間違えちゃったあ。なのに、指摘してきて、私嫌だわあ。」 などと、巧妙に陥れている。 今は、私の友人がターゲット。 でも、友人に聞いてみると、仕事のことは彼女に非があるのは歴然。 (書類で見ました) だけど、男性陣は他部署の女性とはあまり接触ないので、嘘だとは気付かないようです。 しかも、飲み会で女の子がいる店に連れていかれたり、コンパニオンと男性陣がちゃらちゃらしていると、それも気に入らないらしく、男性たちには表面上普通に接しているが、陰で中のいい女性にブーイング。 しばらく、心の中で恨みつらみを募らせているとのこと。 この女性は、どうしてこういう事をするんでしょうか? 彼女の部署の関連部署には、他にきれいでスタイルもいい女性が数名いるんですが、まさか自分が一番と勘違いしてる? 彼女の部署の男性陣は、みんな口がうまくて、女性とみれば「かわいい」とか「きれい」とか「仕事できる」とか言ってる人が多いんですが、もしかして彼女は意外と純朴で、本気にしちゃったんでしょうか? ポジティブシンキングはいいけど、過剰なような・・・。 (仕事は、ダメダメさんです。敬語も謙譲語も使えない。その年で痛々しいという感じです・・・) 彼女はどうしてそういう行動をしてしまうのでしょう? まさか男性陣のほとんどに気がある?まさかですよね。 それと、彼女にターゲットにされた友人は、どうしたらいいのでしょう。 彼女の部署の男性が、他の女性を褒めるまで我慢するしかないのでしょうか。 こういう女性は、割と世の中にいるんでしょうか。 お礼は、来週以降になると思います。すみません。

  • 女性社員が少ない会社

    社員20名程の小さな会社で働いています。女性はその内2人(事務員) です。 今度、社員旅行があります。男性が多いという事、お酌させられたり、酔っぱらってからまれるんだろうなと思うと、今から憂鬱で本当に嫌です。 宴会の席ではコンパニオンを付けるそうです。それってどうなんでしょうか?男の人達は楽しいかもしれません。それにコンパニオンを付けたい気持ちもわかります。でも女性がいるのに、社内ではコンパニオンの話で盛り上がり、幹事の人は俺が幹事だから全員俺のとこに。なんて話しを聞いてるだけで気持ち悪いし、いい気分はしません。 それに同じ金額を積立してるのにそれにお金をかけるなんて・・ 男の人達だけで行けばいいと思います。幹事の人からは行こうよと言われ、社長からは親睦を深める為だと言われ半強制的に参加させられ、仕事だと割り切って参加しようと思いました。でも男の人が楽しむ為の内容になっている事がとても嫌です。だったら参加させなければいいのに。女性がいない方がもっと楽しめると思います。 他は男性で営業、女性は利益をうみだせない事務員だからでしょうか? 女性への配慮が足りないと思います。どこの会社もそうなんでしょうか? こんな事も含めて、仕事の面でも今の会社の考え方にはついていけないので、辞めようと言おうと思っています。その時に上記の事について意見してもよいのでしょうか?辞める事になっても、旅行には行かなくてはいけません。まぁそんな事言われなくても、考えてもらいたいものですが・・

  • 夫が女性が多い職場での飲み会で幹事をします

    以前、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4502156.html​ 「夫が会社の女性社員3人と黒一点で遊びに行きます」で質問した者です。 夫は半年ほど前に転職し、そこは前の職場と違い女性の割合がとても多いのですが、それで前の質問のような事があったりしたのですが、 先日夫の部屋に、それはそれはお洒落な品○プリン○ホテルの一角にある、 水槽で熱帯魚が沢山泳いでいて青い光が幻想的でムード満点な、そこは明らかにカップル向けであろうレストランの割引券をプリントアウトしたものが置いてありました。 聞いてみると「あー、それは新年会の幹事が俺になったからそこにしたんだ、普通の飲み屋は飽きちゃったしうるさいからね」という事でした。 こういったところは私が連れて行ってもらったことは無いです。 前の会社でもこのような事はありませんでした。 きっと素敵なところを知っている人だと女性陣に思われたいのでしょうが、夫の今までは見せなかったハッスルぶりに戸惑っています。 普通新年会でこのようなところは選ぶのでしょうか? ちなみに忘年会は他の部署(他の部署には男性が多数います)も交えて合同だったらしいのですがそれは夫は体調不良を理由に欠席しました・・・、そういう場はぜひ出席して欲しかったのですが・・・。

  • 夫が会社でいじめにあっているようです

    長くなってしまうかもしれませんがよろしくお願いします。 3月末に結婚したばかりなのですが夫がどうも会社でいじめにあっているようです。 夫は4月から新しい会社に転職し今までとは全く違う職種になった為まだまだ仕事が覚えられず、その事でいろいろ言われているようです。 直接言われるならいいのですがわざと聞こえるように次長、課長という役職のある上司がまだ仕事が覚えられないみたいだね、とか仕事で必要な検定試験の結果をわざわざ調べてきて「これもこんなにできが悪い。やばいねー」なんて言って笑っているそうです。 その人達以外でも彼の事をよく全然仕事ができないといろんな人(他の部署の人など)に言っている人もいるようです。直接言うならいいのにネチネチと影で言うようです。 彼はとても真面目で向上心があるのでできないながらも勉強して頑張っているのですが・・・。 そして前の職場(3月まで働いていた)では辞める前1年くらい女子社員からモラルハラスメントをうけていて上司に相談したりしましたが改善されず(他にも会社自体に問題もあったので)転職をしたわけなのですが、新しい職場でも人間関係で悩んでいるようなのでとてもかわいそうです。 しかし私も去年からずっとそうゆう話を聞かされていたら段々ストレスもたまってしまい、良いアドバイスもできずどうしていいかわかりません。 どうしたらいいのでしょうか? 去年は毎日のように会社の悩みを聞いていて、ただ聞くだけだったりアドバイスをしたり励ましたりしていました。 又同じ様なかんじなのかと思うと正直ため息が出ます。そしてそんな自分は冷たい人間なのかとも思います。 長く書いてしまいましたが、よきアドバイスがあればお願いします。

  • 会社の女性社員があまりにも図々しくて困っています

    20人ほどの会社で総務をしています。 総務は私(男性30歳)と部長(64歳・独身)、女性社員(43歳・独身)がいます。 この女性社員が、かなり問題があるのです。 以下、例を述べますと、 まずどうでもいい私語があまりにも多く、大きな響く声で延々としゃべっています(部長に対して)。 ばれてないと思っているのか、頻繁に私的なネットサーフィンをしています。 一社員(役職なし)でありながら、会社の決定事項や人事についてまで当たり前のように図々しく口を出します。この前などは、 応募してきた多くの履歴書を堂々と見て、全てをボロクソにけなし、挙句自分の好みの人間を採用させようとします。 態度も大きく、気分で仕事をし、権力者に対しては従順な甘えた態度を取り、そうでないと判断した者には冷たく接します。 自分はこの会社で力があり、一番正しいと思っているようで、社員の悪口も、いない所で頻繁に言っています。 部長にはよくタメ口でモノを言い、仕事中おかしは食べるは、爪は切るは、紙に落書きはするは、備品は私物化するは、コーヒーを入れに行くと言って何十分も帰ってこなかったり、仕事に集中せず、すぐ先延ばしにするは、などなど・・・。そのくせ「自分はすごく頑張っています」的なオーラを振りまき、周囲もそれにまんまと騙されているようです。 さらに厄介な事に、この人は部長の事が好きなようで、奥さんでもしないようなびっくりするくらい色んな事を手伝ってあげたり、なんでも部長の事なら知っている感じなのです。しかし特別な関係ではないようです。 省略しますがつらい人生を歩んできたのはわかるのですが、根本は寂しいのでしょうね。「私はここにいます」という事に繋がるものなら、他人の気持ちや空気はおかまいなく、図々しく関わろうとします。すごく楽観的な人に一見見えますが、極度の寂しさから来た自己中でそうなっていると私は思っています。 実はこの人が嫌になりノイローゼで辞めていった総務の女性社員がもう一人いました。私もノイローゼになりそうです。 人当たりがいいので会社では評価されていると思います。本来注意すべき部長はこれらの事に対して全く何も言いません。(天然のような人です) 他の人達は他部署なので、この現状をあまり知らないというか関わりたくないと思っているようです。 私も目の前の自分の仕事に集中するように努めていますが、毎日どうしようもなくイライラする事が多々です。 こういう人物はよくいるのでしょうか?そして私はどう対処して、どうすれば心の平穏を取り戻せるのでしょうか? ちなみに部署変更はできない状況です。 宜しくお願いいたします。

  • 夫が会社でいじめにあっているようです

    長くなってしまうかもしれませんがよろしくお願いします。 3月末に結婚したばかりなのですが夫がどうも会社でいじめにあっているようです。 夫は4月から新しい会社に転職し今までとは全く違う職種になった為まだまだ仕事が覚えられず、その事でいろいろ言われているようです。 直接言われるならいいのですがわざと聞こえるように次長、課長という役職のある上司がまだ仕事が覚えられないみたいだね、とか仕事で必要な検定試験の結果をわざわざ調べてきて「これもこんなにできが悪い。やばいねー」なんて言って笑っているそうです。 その人達以外でも彼の事をよく全然仕事ができないといろんな人(他の部署の人など)に言っている人もいるようです。直接言うならいいのにネチネチと影で言うようです。 彼はとても真面目で向上心があるのでできないながらも勉強して頑張っているのですが・・・。 そして前の職場(3月まで働いていた)では辞める前1年くらい女子社員からモラルハラスメントをうけていて上司に相談したりしましたが改善されず(他にも会社自体に問題もあったので)転職をしたわけなのですが、新しい職場でも人間関係で悩んでいるようなのでとてもかわいそうです。 しかし私も去年からずっとそうゆう話を聞かされていたら段々ストレスもたまってしまい、良いアドバイスもできずどうしていいかわかりません。 どうしたらいいのでしょうか? 去年は毎日のように会社の悩みを聞いていて、ただ聞くだけだったりアドバイスをしたり励ましたりしていました。 又同じ様なかんじなのかと思うと正直ため息が出ます。そしてそんな自分は冷たい人間なのかとも思います。 長く書いてしまいましたが、よきアドバイスがあればお願いします

  • 夫の会社の女性

    主婦です。 結婚してまだ半年しか経っていませんが、夫が会社の女性に対しどう思っているのか 気になります。 夫は真面目で、優しく、私のことを大事にしてくれます。 ただ、元々男女共に優しく接する人なので、女性にはよく勘違いされるタイプだと思います。 月に一度程度ですが、会社帰りに飲み会があると言い、会社の帰りに飲み会に出かけます。 私も以前は会社員でしたので、会社でに飲みの付き合いは大切なのは充分わかっていますが 女の勘?で夫の場合は何か怪しい気がします。 飲み会とはいえ、会社の女性と二人で飲み会のような気がします。と、いうには自分の上司やら本当に仕事として会社の帰りに出かける場合は、私にはっきり言ってくれます。しかし、たまにサラッと「今日は飲み会だから遅くなる」と言われるとこちらも聞いてはいけない雰囲気になり、つい遠慮して聞けません。あまり、夫の仕事関係の仲間のことに関しては、私も知らない人達ですし、誰?とか聞きたいけど、聞かない方が良いのかなと思ってしまいます。 ただ、元々私達は職場結婚で、以前一緒に働いていた会社の方には、夫もたくさんの方を妻として紹介してくれました。現在夫の職場は変わっており、新しい職場の方には紹介されたことが一度もなく、何か隠すことでもあるのかな?って思ってしまいます。、d あまり、夫の周りにいる女性達に対して、敏感に心配してはいけないと思いつつ、嫉妬?みたいに不審に感じてしまうことが度々あります。妻として、どしんと構え堂々とするにが理想ですが過去に以前付き合っていた男性達に浮気されたことがあり、なかなか男性を信じられない自分がいます。 こういう経験は、誰でもあるかと思います。 どうしたら、もう少し堂々と妻として、夫を支えることができるのでしょうか。。 教えてください。。。

  • 職場に態度が悪い女性社員がいます

    最近派遣で働き始めたのですが、 私が仕事をする部署は男性社員が5人いて その中に1人だけ女性社員の方がいます。 その中に私と同じ派遣会社の女性と私がいるのですが、 その女性社員の方(40歳くらい?)が、 なんか私にだけ態度が悪い感じを受けます。 同じ派遣会社の女性は私よりも半年早く勤務している先輩ですが、その人とは楽しそうに話したりしているのですが、 私には一切話しかけないし向こうから挨拶してくれることはありません。 先日私から挨拶したら、チラッと見たのに無視されました。それも他に人が見ているところでは無視とかしないのに、誰も見ていないと、挨拶を無視したりする感じです。 でも、その女性社員の人とは、する仕事が全く別で、近くにいるだけで、仕事の事を話したり聞いたりする必要はありません。 だからその人とは一切関わっていない状況です。 ただ、同じ部屋にそういう人がいるっていうだけで、仕事に行くのが憂鬱です。 全く関わらなくても良いのに、私にだけ態度が悪いという理由でいちいち気にして憂鬱になってる自分が嫌です。 今まで派遣で働いたときは、女性社員の人は気を遣ってくれたり優しかったので 社員の癖に派遣の人にそんな態度する? とびっくりです。 普通なら、別に関わらなくてもいいし気にしないですよね?

  • 若い女性社員多い会社

    質問です。 若い女性社員多い会社ってどんな業種ですか? また男性社員は採用されにくいのでしょうか? もし採用があるとしたら、どんな業種になるでしょう? 分かる方いましたら、教えてください。