• 締切済み

婚姻の継続について

usamrの回答

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.1

貴方は、浮気したとはいえ男としてのケジメはつけていらっしゃるので宜しいかとおもいます。 贖罪すれば全て許されるかといえば…そうではありません。 起きた事実をなくすることはできないのです。 貴方にはこれからが正念場ですよ。 奥様が心をひらかれるまで、ひたすら奥様にお百度参りをなさいませ。 過去のことでも奥様にとっては一生ついてまわる忌まわしい出来事なのですから。 やがて春が訪れますよう…お祈りしております。。。

taku1206
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 女癖はなおらないと言われますが、何が本当に 大事なのかが分かった今、変われる気がしたの です。だからこそ「償い」でも構わないので 何とか家族と生活を共にしたいと思いました。 励みになります。頑張ります。

関連するQ&A

  • 離婚か別居継続か

    妄想性人格障害の妻がその主たる症状である被害妄想のため私(夫)に別居を求め、現在別居して3年間が経過しでおります。 別居は私が家を出る形で行い、しばらく妻は家に暮らしていたのですが、最近妻が住んでいた家を出てかなり遠方で生活していることが判りました。 その理由が息子に送られてきたメールで判明したのですが、前に住んでいた家で様々な被害を受けるので恐ろしくなり逃げ出したというものでした。明らかに被害妄想が悪化していると思います。 その妻が今度は私にこれ以上危害を加えられるのはたまらないから離婚して欲しいと手紙を送ってきました。(妻は私に住所も明かさず、電話も着信拒否にしています) しかし、息子とはメールで連絡がとれるようで、息子もこの事態を聞き困惑していると私に言ってきました。 私は、妻の治療にこれまでも様々な方の協力を得てきましたが、うまくいかず事態は悪化するばかりです。 妻の治療が最大の課題であるのに、別居はおろか離婚の話にまで進んでしまいました。 私は離婚には反対で別居を続けても妻の治療になんとか方法を見出したいと考えていますが、妻は 調停まで申し立てて離婚を迫ってきました。 私の親族や息子は、妻の状態が改善する見込みがないと判断しているようで、離婚するしかないのではと言います。 しかし、私はこの障害のために益々おかしい行動をする妻を一人にすると治療の道が絶たれてしまうと考えており、離婚に同意できません。(配偶者であれば医療保護入院の道も残されます) 今、離婚の話し合いが進行中ですが、どうすべきか悩んでいます。 この妄想性人格障害に知識のある方がいらっしゃれば、ご回答をお願いいたします。

  • 婚姻費用について

    私は妻と1歳の子供と暮らしていました、ある日、妻の母(義母)が来て、子供を実家に連れて帰りました、もちろん妻もです、理由は原発で子供が心配とのこと、私の自宅は福島原発から200キロも離れ、避難区域に1度も入ったことがありません、原発は方便で理由は以前から夫婦仲が悪く、義母はなにかにつけ子供を実家に連れて行ってしまいます。別居してからもうすぐ2か月になり、いつ帰ってくるのかと、妻に聞いたらストレスになるから聞くなと言われました、その後妻から今後帰ることはないと言われました。家族が一緒に住めないならとこちらから離婚を切り出したら義母が激怒して弁護士を立ててきました、弁護士は婚姻費用を払え、払わないと調停にして私の財産をすべて差し押さえると言ってきました。確かに別居してから生活費を払っていません、妻はOLでそれなりに収入はあります、私は病院を経営しており、一般の方よりやや裕福かと思います。子供には罪はなく、養育費を払うのは一向に構いません、妻にも生活費を払うのは構いません、夫婦仲が悪くなったのはこちらにも原因があります。しかしあの弁護士に婚姻費用の1割を成功報酬として7年間払うのは嫌です。非常に失礼な弁護士です。弁護士の話では妻は離婚をしないと言っています。このまま別居を続け、婚姻費用を払い続けることになるのでしょうか?離婚はできないのでしょうか?子供には会えないのでしょうか?妻には電話もメールも何もつながりません。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 婚姻費用について

    以前に相談させていただきましたが、その後いろいろと進展があったので、改めて相談させてください。 別居して3ヶ月になりますが、これまでは妻に話し合いを呼びかけても、私の顔も見たくない、声も聞きたくないという事で、LINEが唯一の連絡手段でした。ただLINEを通じて、やり取りを続けていく中で、何度か衝突もありましたが、私が変わろうとしている姿勢を感じてくれたのか、ある程度の日常会話的なやり取りが出来るところまではきました。 その流れもあってか、別居以降会えていなかった娘との面会の場を設けてくれたり、私に一時的な生活費を振り込んでくれたり(現在も妻が私の給与口座を持っているので、約2ヶ月間無収入でした)と進展もありました。 これまで曖昧だった生活費の話題にようやく触れた事で、良くも悪くも話が一気に動き出しました。 互いに重要な話という事もあり、別居後初めて電話で話をしました。 まず妻としては離婚は考えていないが、すぐに元の生活(同居)に戻る事は難しいそうです。その理由として、現在も妻自身の置かれた状況(ワンオペが大変でパートを退職)や気持ちが刻々と変わり、加えて私の関係修復に向けた思考の変化、子供の気持ちの変化を妻は感じでいて、すぐに答え(現場の別居生活をいつまで続けていくのか等)は出しようがないとの事でした。 私も何度かの話し合いだけで元通りの生活に戻れるとは考えていないので、まずは1つ1つの課題をクリアしていこうと、互いに納得して同意しました。 そしてここが本題になりますが、生活費についてです。 別居して以降、私の給与と賞与は全額妻が押さえている状態でしたが、ようやく一時金を振り込んでもらえました。そしてこれからは毎月の生活費をどうしていくかという話になりました。 まず私が参考にしたのが裁判所が作成している算定表で、その金額を伝えたところ妻の怒りをかってしまい、妻曰く、妻は3人、私が1人なのに何故こちらの生活費が少ないのかとなり、始めは手取りの8割を要求されました。ただ電話で話をする中で、それが約5割となり、それを認めてくれないなら家庭裁判所に行くと言われてしまいました。 私の言い分としては、妻は実家で生活している、私も今は実家にいますが職場からかなりの遠方の為に別居生活をこのまま続けるのであらば賃貸を借りなければ難しい、だから算定表に基づく金額を提示していました。 ただ妻が現状は離婚を考えていない事が分かり、私もやり直しを希望しているので、一旦は妻の要求でいこうか悩んでいるのですが、皆様のご意見としてはいかがでしょうか? 気になる点があるとすれば、妻はこれまでのパートを辞めてしまった事、長女はこのまま私立中学を受験させるつもりでいます。 正直なところ、今回の妻からの要求額でもかなり厳しいので、仮に更なる増額を求められたら、その時は離婚しかないと思っています。 妻には何度も別居前の生活水準を維持するには、やり直し(元の生活に戻らないと無理)をしないと無理だと話はしています。 よろしくお願いします。

  • 離婚経験のある女性へ

    離婚を決意したのはどんな理由でしたか? 子供のことを考えると離婚を切り出す勇気がありません。 たとえば暴力など危機的な状況ではないのですが 別居して考えてみるという冷却期間も必要でしょうか?

  • 離婚裁判が長期化してます。婚姻費用狙い!

    再三このカテで質問してます。 しかしここ最近は、あまり質問してなかったので、今までの経緯をざっと列記します。 まず、私は40代前半夫、専門職、年収約3700万 妻は30代前半、大手企業正社員、年収450万 幼い娘が一人います。 別居して2年たちました。 別居の理由は、妻が自分の実家で暮らしたいという理由、妻の実家は海のある大都会、妻は非常に実家依存度が強く、同居中もなにかにつけて、すぐに実家に帰ってました。 同居中は、特に夫婦仲は可もなく不可もなく、もちろんDVや不貞行為など全くありませんでした。 しかし、ある日、偽母は自宅にやってきて、妻と子供を連れて行ってしまいました。 出ていく際、金庫から600万ちゃっかり持ち出していきました。確信犯です! その後妻から連絡があり、これからは実家で暮らしたい、娘も実家の近くの私立の学校に通わせたい、生活費だけ送ってほしい、と言われました。 もちろん私は、そんな勝手なこと許されるわけがない、と言い放って、そんな生活を続けるなら離婚するぞ、と言いました。 その後、妻とは一切連絡がつかなくなり、しばらくして妻が選任した弁護士から電話がきました。 弁護士の話では、妻は離婚はしない、同居もしない、話し合いもしない、婚姻費用だけ払え、といった内容でした。 その後婚姻費用の調停を起こされ、毎月45万の婚費を払ってます。 私としては、妻との復縁は不可能で、婚姻関係は破綻していると考え、離婚を要求しました。 しかし妻は婚費が狙いなので、離婚を拒否、離婚調停→不調→離婚訴訟になっています。 今では双方弁護士を選任して、泥沼の離婚騒動をしています。 裁判が始まって1年が過ぎましたが、いまだ証人喚問も行われていません、まだまだ長引きそうです。 このままでは、私は再婚もできません、現在彼女はいますが、いつまでも愛人のままです。 ここからが質問ですが、妻はこんな生活を続けていて楽しいのでしょうか? いくら婚費が狙いでも、だらだらと離婚裁判なんてしないで、とっとと離婚してお互い別の道を歩んだ方がいいとおもうのですが、、、、、 あと、妻はなかなか私と娘を合わせてくれません、もちろん面接交流の調停で、面会をすることは決まっていますが、いつも難癖をつけて合わせないようにします。 面会できても1時間程度です。 娘は大変私になついており、私と会うのを楽しみにしています。 なぜ妻は、私と娘の面接に非積極的なのか教えてください! 夫婦の離婚問題と、父と子の面会は全く別の話だと思います。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 両親と住めない娘の傷

    私はバツ1で、現在8歳の娘がおります。(離婚は娘が3歳の頃) 再婚し、今の妻との間にも現在0歳息子がおります。 妻と娘の関係が上手くいかず、現在娘は実家の母が見ており 私は月に数回実家に帰っています。 娘は、父親、母親のどちらからも離れた状態で 心の傷は大変大きいと思っています。 前妻は、遠くで恋人と同棲しておりますが、年に数回面会に来ます。 娘は、私が現在妻と息子と同居していることを、もちろん認識しています。 娘のことを最優先に考えるならば、即離婚して娘と共に暮すことが最善であることは 理解しています。(妻は、私が娘と暮らし別居するなら、別れようと言っています。) しかし、妻と娘の関係を悪化させてしまった事は、むしろ私に原因があり 妻と娘の相性が悪かった訳では無い為 今は、その修復をはかり、いずれは4人で暮らしたいと思う気持ちもあります。 離婚ではなく、一定期間離れて暮す事を選択した場合 月に数回しか会えない状況で、娘の傷を少しでも和らげる為には どのように接するべきでしょうか。 それとも、そのような方法は存在しないでしょうか。 今日で、娘と離れて4ヶ月になります。 とても心が苦しいです。 離婚すれば楽になると度々考えます。 ですが、妻や息子の事もありますし、出来れば4人で暮らしたいという思いを捨て切れません。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 婚姻費用分担支払いは必要?

    どちら様でも結構です、離婚調停と婚姻費分担調停の件で詳しい方いませんか?色々と、調べましたが私の家庭の妻…子供を連れて…別居(突然の家出)で婚姻費の支払い関係に合う例題などが見つからなかったので、うちの場合、私(夫)が払い続けなくてはならないのか?または払わなくていいのか?詳しい事を教授して貰えればと思います。 妻、突然の家出!原因、数ヶ月前に義理娘(高校生)の家出、親下に帰る条件、母親と義理父親(私)の離婚を希望。妻、それを飲む形。私達の間に実息子四歳が居ますが、妻は私に関係なく息子の気持ちも考えず、別居(新居構え)調停手続き。 家財道具殆ど持ち出す、同居時の家庭の貯金持ち去り、私名義銀行口座借金発覚、家出をする直前の数ヶ月の光熱費滞納発覚(同居時、妻に私の給料は全額渡し、私名義の銀行口座も預け、妻が家計を管理) 妻は別居先を私に内緒行方分からず、ただ、妻の実家(離島)経由で婚姻費は毎月送ってる状態…調停三回目、妻は離婚申し立てをしているが、それより婚姻費用に焦点を合わし始める始末…妻の実家、同居時から私にお金の要求凄し、別居後、電話連絡遮断、妻も同様。 結婚生活七年の間に、夫婦喧嘩数回(原因、妻のお金に対する執着心から暴言や物を投げつけ)(私、我慢出来ず、口喧嘩時、2、3回手をあげる)(普段は実息子が居る為、私は妻の喧嘩になる挑発的態度があると私は逃げてました、そして普段は夫婦円満家庭でした、しかし度重なる妻のお金に対する考えが納得行かず喧嘩に発展)娘もお小遣い欲しさで、わけも分からず、私に脅迫的な態度でお金を求められてました。私の仕事日数は年間310日ほど年収430、妻90弱です。現在、調停別居で私は生活費を毎月6万払ってます。 しかし納得できなく、妻の勝手な行動だから、払うのを辞めようと思います。ちなみに、夫婦間協議で決めた額を払い続けてます、調停で決めた支払いではないです。 今後、上記の状態を踏まえ、1ヶ月でも抜けば、私は罰せられますか

  • 婚姻費用の分担について

    妻がお金の事(私の収入面)を不満として子供を連れて実家に帰ってしまいました。その旨を記した手紙も持っています。 その後離婚の話しをされていますが、調停になり、別居中はいかなる理由であれ生活費を渡さなければならないとして、妻側から毎月10万円を要求されています。妻はお金の問題で実家に帰りのうのうと生活しておきながら、私にお金を要求してくるのが納得できません。 別居中、妻は私に妻らしい事は何一つしませんし、子供に合わせようともしません。 このような場合でも私は妻にお金を払わなければいけませんか? (妻は私の半分程度の収入があります。子供は一歳半です)

  • 妻との別居に対する婚姻費用について

    今より約半年前に私の転勤に併せて,私が実家で生活してほしい(別居したい)との提案がありました。事の発端は私の不貞行為で,この別居話の話の約5年前の出来事です。この件に関しては,当時子供のこともあるのでお互いにやり直そうということで現在に至っておりました。 その後,昨年2月頃より再び別居の提案がありましたが,子供のことや経済的な理由で別居できないと伝えていました。再度3月に別居話を提案されましたが,2月と同じ話をしても結論が出ずじまいでしたが,妻は家を出るの一点張りでした。 4月に入り,会社から帰宅すると妻と子供の荷物がなくなっており,妻の携帯や子供の携帯,妻の実家に電話しても一切電話がつながらない状況でした。翌日,妻から「しばらく3人で生活していくつもりです」とのメールがありました。  その後,婚姻費用が請求されましたが,なんの決め事もしないで勝手に黙って出て行った妻に婚姻費用を負担する必要があるのでしょうか?もちろん子供の費用は負担するつもりです。できれば子供とは一緒暮らしたいのですが・・・ご教授下さい

  • 復縁について(婚姻関係ではありません)

    私は既婚者で元彼女も既婚者でした。 彼女は今までご主人から受けてきたモラルハラスメントが原因となった精神障害を患っていて(障害認定を受けています)、別居・離婚に踏み切ることができなかったのですが、私と交際を始めたことがきっかけで別居・離婚調停を始めました。 彼女はモラハラによるトラウマで言葉遣いには気をつけないとすぐに落ち込んでしまいます。 私も離婚願望があり、ゆくゆくは二人とも離婚が成立したら結婚する約束までしていました。 私は離婚調停までは始めなかったものの別居を始めようとして、彼女の住むマンションに居候を始めましたが、わが子のことがどうしても見捨てられず、自宅へ戻ってしまいました。 その時点で彼女とは別れることになったのですが、お互いの気持ちがどうしても離れられず、結婚は出来なくても交際だけは続けよう、と復縁しました。 ところが、私が色んな事情で自由に彼女に会うことが出来ないため、彼女はそれが寂しくてSNSサイト等のオフ会などに積極的に参加し、その中で多くの友人が出来て、今度は彼女が私と会う機会を減少させてしまうことになりました。 そのことについてある程度はやむを得ない、とは思いながらも寂しさや腹立たしさを感じるようになり、その思いを直接伝えますと、彼女は「本当は○○クン(私)と一緒にいたいけど、仕方が無いよ」と言われました。 それでも互いの機会が合えば出来るだけ会っていました。 ところが彼女はさらにオフ会等への参加の機会が増え、ますます私と会える機会が減っていきましたが、それでも毎日電話やメールはこまめに行っていて、お互いの愛情の確認は出来ていました。 しかし、それでも私は彼女がオフ会等への参加頻度に不満を感じ、私としては決してきつく言ったつもりは無かったのですが、彼女にとってはそれがかなりきつく感じたのか、ついに別れを切り出しました。 これまでにもそういうやりとりがあって、別れの危機はあったのですが、話し合いで乗り越えてきました。 しかし今回は話し合う余地を与えられませんでした。メール・電話・訪問・・・いずれも無視でした。 同じようなことが過去にあった際に彼女は自殺を図ろうとしたことがありました。 それで今回もまさか、と思い、彼女の部屋の前から警察へ通報し、早速警官が駆けつけ、部屋のインターホンを鳴らすと彼女は出てきました。 警官と彼女との詳しいやり取りは解りませんが、最終的に警官から「彼女はあなたに二度と会いたくない、と言っています。今後あなたは彼女に一切近づかない、ということを誓約書に書いて拇印を押してください」と言われ、本意ではありませんでしたがそのとおりにしました。 最初にも言ったとおり、彼女は精神疾患を持っています。そして彼女が別居・離婚を決意したのも私との出会いがきっかけです。 そんな彼女が確かに彼女を傷つけるようなことを言ったかもしれませんが、今までなら話し合いで乗り越えられたのに今回なぜそうで出来なかったのか、納得が出来ません。 そこで警察に誓約書の取り消しは出来ないのか?と尋ねると、「彼女からの取り下げが無い限り無理です」と、で、どうしても、と言うなら弁護士に相談しなさい、と言われました。 果たして、こういう場合弁護士に相談したら、誓約書の内容に反することになりますが、弁護士が間に入って話をする機会を作ってもらえるのでしょうか? また、例えば家庭裁判所で夫婦の場合だと「夫婦関係調整調停(円満)」という手続きが出来ますが、私たちのような場合、家庭裁判所ではこういったことは出来ないのでしょうか? よろしくお願い致します。