• 締切済み

積分の面積の最大値について

放物線C:y=x2乗上の点A(a,a2乗),B(b,b2乗)をとる。 ただし、b<0<aとする。 △OABの面積をTとするとき、T/Sがとりうる値の最大値を 求めよ。ただし、Oは原点である。 の問題がどうしても分かりません。 ご指南宜しくお願いします。

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

#2,#3です。 A#3にミスがありました。 > 手順3) >T/S=f(a,b)=-ab(a-b)/2*6/(a-b)^3 以降以下のように訂正して下さい。    =-3ab/(a^2-2ab+b^2) =3/[{a/(-b)}+{(-b)/a}+2} 相加平均と相乗平均の関係から ≦3/(2+2)=3/4(等号a=1,b=-1のとき) 最大値は3/4 ですね。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

全く分からないですか? 以下は交点を自由に変えられる図です。 http://homepage3.nifty.com/okyota/cabri/funsan1.htm 手順1)A,Bを通る直線の式  y=(a+b)x -ab 手順2)TやSの積分の式を書いて積分値を求める。 http://zaq1xsw2cde3vfr4.hp.infoseek.co.jp/iib/calcsumm.html http://plaza.rakuten.co.jp/topclassmeruma/diary/200807080001/ の公式から S=∫[b,a]{(a+b)x -ab-x^2}dx=(1/6)(a-b)^3 T={a(-b)}{a+(-b)}/2 ←中学生でも出せる三角形の2つの和 手順3)T/S=f(a,b)を求め最大値を求める。  T/S=f(a,b)=-ab(a-b)/2*6/(a-b)^3    =-3ab/(a^2+ab+b^2) =3/[{a/(-b)}+{(-b)/a}-1} 相加平均と相乗平均の関係から ≦3/(2-1)=3(等号a=1,b=-1のとき)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

Sが何か、を書いてないので、誰も解答を作れません!! 補足にSの説明をして下さい。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>の問題がどうしても分かりません。 そうですね。Sが何か誰にもわかりません。

関連するQ&A

  • 積分の面積の最大値

    放物線C:y=x2乗上の点A(a,a2乗),B(b,b2乗)をとる。 ただし、b<0<aとする。 △OABの面積をTとするとき、T/Sがとりうる値の最大値を 求めよ。ただし、Oは原点である。 Sは放物線Cと直線ABで囲まれる部分の面積です。 さきほどは申し訳ありませんでした。 ご指南のほど宜しくお願いします。

  • 数学の積分?面積?に関する問題なのですが・・・

    数学の積分?面積?に関する問題なのですが・・・ 放物線C:y=x^2上の点A(a, a^2), B(b, b^2) をとる。ただし、b<0<aとする。 (1)放物線Cの点Aにおける接線と点Bにおける接線の交点の座標を求めよ。 (2)放物線Cと直線ABで囲まれる部分の面積Sを求めよ。 (3)三角形OABの面積をTとするとき、T/Sがとりうる値の最大値を求めよ。ただしOは原点(0, 0)である。 積分というものが正直よくわかりません。 なのでどなたか解説お願いします。

  • 中3数学 『関数』

    放物線y=x(2乗)と直線y=x+3の交点をA,Bとする。放物線y=x(2乗)上に原点Oと異なる点Pをとり、△OABの面積と△PABの面積が等しくなるようにしたい。このような点Pの座標をすべて求めなさい。 この問題の解説をお願いします!! 原点を通って、y=x+3と平行な直線を引いて等積変形するんですよね・・・。 そこからがいまいちわかりません。

  • 積分

    直線x+y=4に第1象限において接する放物線y=-ax^2+bx(a>0)がある この放物線とx軸の正の部分とで囲まれる図形の面積が 最大となるときのa,bの値と、その場合の面積を求めよ。 ↑が解けません…、教えてください!!

  • 内積の三角形の面積

    高校数学です。 ベクトルで三角形の面積の公式がありますが、2種類あり、その違いを知りたいです。 (1) △OABにおいて、OAベクトル=aベクトル、OBベクトル=bベクトルとおくと、 (△OABの面積)=1/2√{|aベクトル|^2|bベクトル|^2-(aベクトル・bベクトル)^2} (2) 原点OとA(x1、y1)、B(x2、y2)を頂点とするとき、 (△OABの面積)=1/2|x1y2-x2y1| 回答よろしくお願いします。

  • 積分法

    放物線y=x^2-x+kに原点から引いた2本の接線が直交するという。 (1)定数kの値を求めよ。 (2)放物線と2本の接線で囲まれる部分の面積を求めよ まず、方程式を微分してy´=2x-1。放物線上の点を(t、t^2-t+k)とおく。よって、接線の方程式はy-(t^2-t+k)=(2t-1)(x-t)と表せる。ここからが分かりません。考え方を教えて下さい。因みに答えは(1)1/2 (2)√2/6です。

  • 積分の問題教えてください

    tは0以上1以下を満たす実数とする。放物線y=x^2、直線x=1、およびx軸とで囲まれた図形をA、放物線y=4(x-t)^2と直線y=1とで囲まれた図形をBとする。AとBの共通部分の面積をS(t)とする。 (1)S(t)を求めよ (2)0以上1以下におけるS(t)の最大値を求めよ どうかお願いします

  • 積分で面積を求める問題がわかりません

    f(x)=-x^2…放物線A 第4象限においてA上に頂点をもつ g(x)=ax^2-2atx+(-1+a)t^2(a≠0)…放物線B ただしt(>0)はBの頂点のx座標。 a≠-1とする。このとき常に異なる2点 x1=t,x2=(-1+a/1+a)tで交わる。 a<-1のときx1<x2となる。 このとき2つの放物線で囲まれる図形の面積はいくつになるか? この問題で、求める面積をSとすると S=-1/6{(-1+a/1+a)t-t}^3 で計算しました。 答えがt^3/3(1+a)^3 となりました。しかし答えは1だそうです。 どこが違うのでしょうか?? わかる方解説をお願いします!

  • 積分と複素数平面

    1.∫{x,0}(x-t)f(t)dt=x^4-x^2 (上がx下が0) を満たす整式f(t)を求めよ。 2.平面上の点A(a,a-1)から放物線y=x^2に引いた2つの接線の接点をP,Qとする。 直線PQと放物線y=x^2とで囲まれた部分の面積SとAが直線y=x-1上を動くときのSの最小値を求めよ。 3.複素数平面上においてzは原点Oの中心とする半径1の円周上を動くとする。 w=(z-i)/(z-1-i)とおくとき       (虚数単位i) wの描く曲線と絶対値|w|の最大値およびそのときのzの値を求めよ。 一応こたえつきなのですが理解できないので・・・ 詳しくお願いします

  • 積分の面積について

    積分の面積について ふたつの放物線y=x^2-2x、y=-x^2+3xと二直線x=1.x=2で囲まれた部分の面積を求めよ。 ふたつの放物線y=x^2-5x,y=-x^2+4xと二直線x=1.x=2で囲まれた部分の面積を求めよ。 この2つの途中計算を交えながら教えてほしいです。