• ベストアンサー

数学の問題です

y=2x2(2エックスの2乗)のグラフ上の点AのX座標を2とし、点Bのx座標をaとする。 三角形OABの面積が9分の16であるときのaの値を求めよ。(Oは原点です) 答えはa=3分の2、3分の4、3分の3±ルート17です。 しかし、答えへのプロセスがわかりません。 よろしくお願い致します。

  • kim37
  • お礼率72% (21/29)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146456
noname#146456
回答No.3

最初の回答で最終段階で計算ミスをしてしまいました。 その訂正も兼ねまして別の方法で回答してみます。 【解法1】計算は面倒だが一番素朴な方法 A(2,8)なのでOA=√(4+64)=√68=2√17となります。 よってOAを底辺と見て高さをhとおくと (△OABの面積)=(1/2)×OA×h=(1/2)×2×√17×h=√17h となります。 これが16/9になるので √17h=16/9 ∴h=16/(9√17) となります。 すると直線OAの式はy=(8/2)x=4xとなるのでこれに垂直な 直線の傾きは-1/4になります。 するとB(a,2a^2)を通る傾きが-1/4の直線の式は y=-(1/4)(x-a)+2a^2=-(1/4)x+a/4+2a^2 となります。 よってこの直線と直線OAとの交点をCとおくと 4x=-(1/4)x+a/4+2a^2より x=(8a^2+a)/17 ∴y=4x=4(8a^2+a)/17 となるので C((8a^2+a)/17,4(8a^2+a)/17) となります。 するとB(a,2a^2)とC((8a^2+a)/17,4(8a^2+a)/17)の距離は 2点間の距離の公式より BC=√[{a-(8a^2+a)/17}^2+{2a^2-4(8a^2+a)/17}^2] =√[{(8a^2-16a)/17}^2+{2a^2-4a)/17}^2] =√[{8a(a-2)/17}^2+{2a(a-2)/17}^2] =√[17*{2a(a-2)/17}^2] =(2/√17)|a(a-2)| となります。 これがh=16/(9√17)に等しいので (2√17)|a(a-2)|=16/(9√17) ∴|a(a-2)|=8/9 ∴a(a-2)=±8/9 となります。 すると a(a-2)=8/9のとき: a^2-2a-8/9=0 ∴9a^2-18a-8=0 となるので a={18±2√(81+72)}/18 =(18±6√17)/18 =(3±√17)/3 となります。 a(a-2)=-8/9のとき: a^2-2a+8/9=0 ∴9a^2-18a+8=(3a-2)(3a-4)=0 となるので a=2/3,4/3 となります。 この方法が一番思いつきやすいと思いますが見てのとおり計算が 大変面倒です。 次に点と直線の距離の公式を用いてBCを直接求める方法でやってみます。 この公式を用いると計算が大幅に簡単になります。 【解法2】点と直線の距離の公式の利用 直線OAの式はy=4x⇔4x-y=0なので点と直線の距離の公式より BC=|4a-2a^2|/√(16+1)=(2/√17)|a(a-2)| となります。 これがh=16/(9√17)に等しいので (2√17)|a(a-2)|=16/(9√17) ∴|a(a-2)|=8/9 ∴a(a-2)=±8/9 となり後は【解法1】と同じになります。 このように点と直線の距離の公式は公式自体はゴツイですが慣れれば とても便利な公式になります。 ぜひ覚えておくことをお薦めします!!

kim37
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 また2通りの解き方までありがとうございます。 助かりました。

その他の回答 (2)

  • kakehasi
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

3点A,B,Oの座標が A(a,b) B(c,d) O(0,0) であるとき、三角形の面積Sは S=1/2|ad-bc| で表せます。 そこで A(2,8) B(a,2a^2)……a^2はaの2乗を表します O(0,0) であることから S=1/2|ad-bc|=1/2|2*2a^2-8*a|=16/9……*は×(掛ける)を表します 計算して ±32/9=4a^2-8a から a=(18±√(324±288))/18 となり a=(18±√(324+288))/18=(3±√17)/3 a=(18+√(324-288))/18=4/3 a=(18-√(324-288))/18=2/3 となります。

kim37
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 助かりました。 ありがとうございます。

noname#146456
noname#146456
回答No.1

与えられた条件より A(2,8)、B(a,2a^2) となります。 すると OA↑=(2,8) OB↑=(a,2a^2) となるので |OA↑|=√68 |OB↑|=√(a^2+4a^4)=|a|√(1+4a^2) OA↑・OB↑=2a+16a^2=2a(1+8a) となります。 よって △OAB=(1/2)√{|OA↑|^2・|OB↑|^2-(OA↑・OB↑)^2} =(1/2)√{68a^2(1+4a^2)-4a^2(1+8a)^2} =|a|√(17+68a^2-1-16a-64a^2) =|a|√(4a^2-16a+16) =2|a|*|a-2| =2|a(a-2)| となります。 するとこれが16/9になるので |a(a-2)|=8/9 ∴a(a-2)=±8/9 ∴a^2-2a-8/9=0⇔9a^2-18a-8=0 ⇔a=(1/18){18±2√(81+72)}=1±√17 または a^2-2a+8/9=0⇔9a^2-18a+8=(3a-2)(3a-4)=0 ⇔a=2/3,4/3 となります。 以上から求めるaの値は a=2/3,4/3,1±√17 となります。

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    数学の問題です。 小問が4つありますが、3と4を解答お願い致します。 原点Oと2点 A(2、-4)、B(3、a)があります。 1、三角形OABの面積を求めよ。 答え 15 2、三角形OABの面積を原点Oを通る直線で2等分するとき、この直線と辺ABとの交点Cの座標を求めよ 答え(2分の1、2分の13) 3 直線ABとy軸の好転をDとする。 Dを通る直線で三角形OABの面積を2等分する時、この直線の式を求めよ。 答えはy=-9x+6 この解答に至るプロセスを教えて下さい。 4、y軸に平行な直線で三角形OABの面積を2等分するとき、その直線と辺OB,辺ABとの交点をそれぞれ、P,Qとするとき 線分PQの長さを求めよ。 答えはPQ=ルート30 この解答に至るプロセスを教えて下さい。 よろしお願い致します。

  • 数学の問題で再々度問題を訂正します。

    数学の問題です 数学の問題です。 小問が4つありますが、3と4を解答お願い致します。 原点Oと2点 A(ー2、4)、B(3、9)があります。 1、三角形OABの面積を求めよ。 答え 15 2、三角形OABの面積を原点Oを通る直線で2等分するとき、この直線と辺ABとの交点Cの座標を求めよ 答え(2分の1、2分の13) 3 直線ABとy軸の好転をDとする。 Dを通る直線で三角形OABの面積を2等分する時、この直線の式を求めよ。 答えはy=-9x+6 この解答に至るプロセスを教えて下さい。 4、y軸に平行な直線で三角形OABの面積を2等分するとき、その直線と辺OB,辺ABとの交点をそれぞれ、P,Qとするとき 線分PQの長さを求めよ。 答えはPQ=ルート30 この解答に至るプロセスを教えて下さい。 よろしお願い致します。

  • 中学数学 関数グラフの問題について

    関数グラフの問題の解き方がわからないので質問いたします。 ●放物線y=x2と関数y=2x+3が2点A、Bで交わっている。点Aのx座標は-1、点Bのx座標は3である。この時、原点Oを通り、△OABの面積を2等分する直線の式を求めなさい。(添付の図をご参照ください) 答えは、【y=5x】とわかっているのですかどのように解くかがわかりません。解説をしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 放物線と直線の問題です

    数学の課題です。回答よろしくおねがいします。  関数y=ax2のグラフ上にx座標がそれぞれ-2,4である2点A,Bがある。 ただし、aは、定数とする。xが-2から4まで増加するときの変化の割合が3分の2であるとき、次の問いに答えよ。 (1)aの値を求めよ。 (2)2点A,Bを通る直線の方程式を求めよ。 (3)△OABの面積を求めよ。(Oは、原点。) (4)直線y=-x+5上に点Pをとり,△OABと△PABの面積が等しくなるようにする。このとき,点Pのx座標をすべて求めよ。

  • 中3数学 『関数』

    放物線y=x(2乗)と直線y=x+3の交点をA,Bとする。放物線y=x(2乗)上に原点Oと異なる点Pをとり、△OABの面積と△PABの面積が等しくなるようにしたい。このような点Pの座標をすべて求めなさい。 この問題の解説をお願いします!! 原点を通って、y=x+3と平行な直線を引いて等積変形するんですよね・・・。 そこからがいまいちわかりません。

  • この数学問題といてください

    二次関数y=ax二乗...(1)のグラフは点A(4.2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となるようにする。 (1)Bのy座標を求めよ (2)∠OBAの二等分線の式を求めよ (3)(1)上に点Cを取り、ひし形OCADをつくる。Cのx座標をtとするとき、tが満たすべき二次方程式を求めよ。また、tの値を求めよ お願いします!!

  • 数学でわからない問題があります

    中学数学でわからない問題があります 関数y=2Xの2乗とy=axのグラフで 交点は原点Oと点Pである 交点Pのx座標の範囲が6≦x≦8であるとき 関数y=axのaのとる値の範囲を等号・不等号を 用いて表しなさい という問題です わかりやすくお願いします こんなのも解けないのかみたいな バカにするような回答はいりません

  • 数学の質問です。宜しくお願いします。

    数学の問題なのですが、解説を読んでも 理解できません。 得意な方、どうか教えてください。 直線2x+k(k>0)と円x^2+y^2=2は、 異なる2点A,Bを共有している。 △OABの面積が最大になるときのkの 値として正しいものは次のどれか。 ※Oは円の中心である原点とのことです 答えはルート5です。 なぜルート5が導き出されるのかがわからなくて 困っています。 宜しくお願いします。

  • 中学数学の問題です。

    放物線y=1/2x(二乗)と直線y=-1/2x+3がある。 放物線と直線は、2点A,Bで交わっている。 点Aの座標は(2、2)であり、点Bの座標は(-3、9/2)である。 また、直線とx軸との交点をCとする。 (1)点Cの座標は? A、(6、0) (2)三角形OABの面積は? A、15/2 (3)三角形OABをx軸の周りをに回転して出来る立体の体積は? A,65/2π (3)の解説と詳しい解き方を教えてください。

  • 数学でわからない問題があります

    数学でわからない問題があります 関数y=2分の1Xの二乗が1次関数y=2分の1X+3と点A,Bの 2点で交わっている。この時次の問題に答えなさい (1) 点A,Bの座標を求めなさい (2)三角OABの面積を求めなさい という問題です わかりやすくお願いします 中学レベルでお願いします