• 締切済み

ハードディスクの修復

dokosoko2の回答

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.7

型番もメッセージも分からないので、サポートでもリカバリーの 一点張りでしょうから、型番とメッセージをできるだけ書いてから サポートにTELしてみてください。 F1押さないと起動しない場合、意外と原因を突き止めるのが 難しいですが、メッセージの詳細がわかれば話は別です。 デジカメか携帯で写真取ってみてください。 似たような症状のがあればリンク貼ってください。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP260JP260&q=%e8%b5%b7%e5%8b%95%e6%99%82%e3%81%abF1

orufeiku
質問者

補足

メッセージはこの様に書いてありました。 SMART Failure Predicted on Hard Disc 2: TOSHIBA MK1034GSX-(S1) WARNING: Immediately back-up your data and replace your hard disc drive. Afailure may be imminent. Press F1 to Continus なんて書いてあるのか良く分かりませんがWARNINGって確か警告ですよね・・・。 あなたのハードディスクドライブがどうたらとも書いてありますし・・・。 バックアップを取って修理してくださいと言う事なのでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • ハードディスクがクラッシュ。

    ハードディスクがクラッシュ。 詳しい方助けてください。 Windows8のパソコンを使ってたのですがいつもどうり起動したところ起動しなくなりました。 年賀状等がありましたので急きょディスクを取り出し別の2台目のパソコンにUSB外付けケースにて接続してそこからソフトに アクセスしてソフトを起動させ何とか作成することはできました。 しかし、元のパソコンにディスク戻しもう一度起動させたところ起動中、ファイルを修復していますという画面がでて修復が始まり終了後画面が真っ暗になったままになりました。再起動をかけて もう一度再起動させたらブルーの四角4個の最初の画面だけ出てその後真っ黒です。 もう一度ディスクを取り出しUSBの外付けケースに入れてまたソフトにアクセスしたところアクセスできませんという画面が出ました。 そこでマイコンピューターを開き、マイコンピューターで見たところそのディスクは表示だけはされてたのですが アクセスできない状態になってました。 状態はこんな感じです。 その1台目パソコンのディスクはパーティションを2つ分けてます。2台目のパソコンのマイコンピューター上ではEディスクとFディスクになります。 Fディスクにプログラムのファイルがありました。 Fディスクは表示はされますがアクセスしてもできません。空き容量も出てません。 下にNTFSと出てるだけです。容量のブルーのバーもでません。 プロパティのツールでエラーチェックはできません。デフラグの分析をクリッックすると一応ディスクにはアクセスの音がなり分析%の進行が始まり終了するみたいです。 Eディスクは何も問題なく表示されアクセスもできますしファイルも表示されます。 エラーチェックもできますしデフラグもできます。 こんな感じなのですがFディスクからのデータの読み取りは不可能でしょうか? 復旧業者に依頼すれば可能な感じなのですが頼まなければ不可能でしょうか? どなたか詳しい方回答お願いいたします。

  • 外付けハードディスクが読めなくなりましたが・・・

    誤って、マック動作中に外付けハードディスクUSBを抜いてしまい、ディスクトップ上に外付けのアイコンが出なくなってしまいました。破損したみたいです。MacXインストールディスクから起動して、ディスクユーティリティーを起動してみましたが、修復ボタンも透明で使用できず、どうにもなりません。やっぱ、ハードディスク初期化以外にはないですよね・・・(涙)もし、なにか方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SMART機能でエラーが検出 ⇒ ハードディスクがつぶれた?

    NEC VALUESTAR VC733J/3を使っているのですが、2,3日前からパソコン起動時に白い画面が出て下のメッセージが出るようになりました。 SMART機能でエラーが検出されました。 0:Maxtor 33073U4-(PM) 警告:すぐにデータをバックアップして、交換してください。 ハードディスクドライブ。故障が発生する可能性があります。 〈F1〉キーを押すと、継続します。 これって、もうハードディスクがつぶれてしまっているのでしょうか? 思い当たる事と言えば以前、きちんと終了したにもかかわらず起動した時スキャンディスク(チェックの方法は完全)が始まり時間がすごくかかりそうだったので途中で中止した事です。 でも、それ以降しばらくは普通に起動していたのでそれが原因ではないと思うのですが・・・。 メッセージ表示後、〈F1〉キーを押すと普通に起動し普通に使えるのですが、故障が発生する可能性があるとの事なので不安です。 “エラーを自動的に修復”にチェックをいれて、スキャンディスク(完全)を実行しても直らずに困っています。 SMART機能、0:Maxtor 33073U4-(PM) 何なのか意味も分かりません。 データをバックアップして、交換せずに直ればいいのですが、直らないならバックアップする方法も分かりませんし、“交換”も何をどうやって交換すればいいのか分かりません。 パソコンについてあまり知識がないので、対処法を分かりやすく教えていただければ嬉しく思います。よろしくお願いします。ちなみにOSはWindows Meを使っています。

  • ハードディスクが破損してしまったようなのですが

    ハードディスクが破損してしまったようでパソコンを起動するたびに、チェックディスクが行われ、ステップが3つあるうちの二つ目の39%のところで固まってしまいます。 異常が出たハードディスクはセカンダリーにしてあり、そちらの方をはずすと問題なく使えるのですが、繋げたままだとチェックディスクを無視して起動させてもパソコンの動きがとても遅く使えません。 また、そちらの方のディスクのデータも読み込めなくなっています。 なんとか、以前の状態に復旧できないでしょうか? 出来なければ、ハードディスクは今後使えなくても良いので中のデータだけでもなんとかならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCのシステム修復ディスクとして使える?

    パソコン初心者です。   パソコンが故障し、OSさえ起動しなくなっても、システム修復ディスクがあれば復元できると聞きました。 そこで質問なのですが、中古パソコンで、もともとXPなどが入っていたものに7を入れたものを買うと付いて来るWindows7セットアップディスクは、このシステム修復ディスクとはまったく別のものなのでしょうか? システム修復ディスクとして使うことは出来ませんか?

  • ハードディスクが壊れたのでしょうか?

    最近、急にパソコンの起動や動作が遅くなってしまいました。個人的には、ウイルスか何かに感染したと思い、ウィンドウズdefenderやマカフィー、フリーソフトのspybotなどを使って調べてみたのですが、どれもパソコンは正常に動いていますという回答になります。 そのほかのことで、今一番気になっていることは、ローカルディスクの要領が大きくなっていることです。いま、未使用の部分が17%しかないのですが、これは少ないのでしょうか。 それとも、ハードディスクが何らかの故障を起こしているのでしょうか? どうか教えてください。

  • システム修復ディスクの起動?

    質問1 OSが正常に起動し正常に使用できる状態のパソコン上でシステム修復ディスクを起動する方法を教示ください。 質問2 OSが正常に起動するパソコン上ではシステム修復ディスクの起動は出来ない仕様なのでしょうか?。 失敗例1 システム修復ディスクをパソコンのCDトレイに挿入してからパソコンの電源スイッチを入れるとOSが立ち上がってシステム修復ディスクが起動しない。 失敗例2 パソコンの電源スイッチを入れて直ぐにF12キーを押してCDトレイから起動するように起動設定をしてシステム修復ディスクを起動しようと試みたが矢張りOSが立ち上がってシステム修復ディスクが起動しない。

  • 修復できないでしょうか?トホホホ・・・

    VAIOのノートPC(PCG-FX11/BP)を使っています。 windowsが立ちあがらなくなり、sonyのロゴが出るのみで、中から「カリカリカックン」と言った音も聞こえてきました。 リカバリーディスクも全く起動しません。 (1)何とか、メールアドレスだけでもデータを取り出す方法はないでしょうか。 (2)ハードディスクを自分で交換するのはもっと危険を伴うでしょうか。 データが修復できて、お金がかからずもとどおりの動作ができると一番良いのですが。ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • ハードディスクの故障について

    ハードディスクの故障について パソコンに不具合が生じ、リカバリー、再インストールを 行ったのですが、それから、起動前に、 SMART Failure Predicted on Hard Disk. というメッセージがで、 起動後には、 ハードディスクをの問題を検出しました。 というメッセージがでるようになりました。 ハードディスクが故障したということでしょうか?。 現状は、このメッセージを除けば、問題なく動作しているように感じるのですが、 対処法、改善方法をご存知の方、回答、宜しくお願い致します。 機種 sony vaio VPCF13AFJ ・ パーテーションを変更してのリカバリー、再インストールでも改善なし。 ・ インテルの管理ツールにて、ディスクを正常にリセットしても、暫くすると   再び、上記のメッセージがで、エラーが発生します。 必要なら、ハードディスクの載せ替えも可能なので、 上記、パソコンの対応したハードディスクのメーカー、型番、 載せ替え方法もお教え頂けると助かります。 後、まったく、別件なのですが、上記のパソコンで ブルーレイディスクのディスクの留め金の一部が欠損してしまい、 取り換えられる機種も探しているので、 心当たりがございましたら、併せて宜しくお願い致します。

  • うちのqosmioを修復出来ません。

    先日、パソコンをしていると突然ブルースクリーンが出て、それ以来Windowsを起動出来ません。 パソコンの電源を入れてWindowsが起動するところで、エラーメッセージに以降します。 以下がエラーメッセージです。 「ファイル¥windows¥system32¥drivers¥ndis.sys 状態 0xc00000e9 情報 重要なシステム ドライバが見つからないか、または壊れているため、windowsの読み込みに失敗しました。」 その上にWindowsの修復ディスクを使って直して下さい的な事書いてあって、一通りの修復作業はしてみたのですが、ダメでした。 ハードディスクに個人のバックアップしてないデータがいくつかあり、外付けハードディスクなどにバックアップするまでOSの再インストールなどは、なるべくしたくありません。 OSの修復、またはハードディスクのデータを移す方法が知りたいです。 私のパソコンは、 (TOSHIBA dynabook qosmio F40/86FBL Windows vista ) です。 ブルースクリーンが表示されてパソコンが落ちるのは以前何回もあったのですが、今回のような現象は初めてで困っております。 よろしくお願いいたします。