• ベストアンサー

労働組合と結託している取締役について

取締役の背任行為についてお尋ねいたします。 会社の人事や経営に関する事項を労働組合に秘密裏に漏らし、結託している取締役がいるので困っています。 労使協議会の席上組合から要望書が提出される度、必ずその取締役から他の取締役に対し全く同じ内容の意見書が出されます。 ところがその内容は、それ以前にその取締役も含めた役員間で話し合われ、かつ社長承認の元で既に進んでいる事項や方針に真っ向から反対するものであるため、既に実行に取り掛かっている会社組織の現場は方針撤回がある可能性も考えて、どうしたらよいのか混乱し、困ってしまいます。 (当然社外秘の話が常に組合に筒抜けとなっている事態にも困っています。) 彼の行為を止めることはできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

>当然社外秘の話が常に組合に筒抜けとなっている事態にも困っています 役員外秘ならわかりますが、組合は会社の中でしょう。 組合から突き上げられておたおたするようなレベルの意思決定をする 役員のレベルにそもそも問題があるのでは? と、思いますが、どうしても問題なら、 1.役員会議事について、開示の手続き規定を設ける。 2.その役員には重要事項の回議をしない。 その他、やりようはいくらでもあるとおもいますが。

kisaraka
質問者

お礼

回答有難うございます。 >2.その役員には重要事項の回議をしない。 その方向で考えています。 また、当該役員の解任も(ドラスティックで避けたいところですが) 視野に入れた対応を協議中です。

その他の回答 (2)

  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.3

そもそも、会社側は何かをやる前に、組合に相談とか、 確認とか行わないのでしょうか? この件を出すと、組合側から指摘される可能性があるぞ、 などを考える会社役員はいないのですか? 会社と組合は 車の両輪だと言われますが、 対立する前に、調整すればいいだけでは? (組合側からの意見です)

kisaraka
質問者

お礼

回答有難うございます。 組合との調整は常に行ってきました。 これまでは協調路線でやってきたこともあり、何の問題も起こりませんでした。 ところが、この度一部重役に個人的私怨を抱いている者が組合の役員に就任し、 彼が組合を扇動し始めたことから組織に混乱が生じ始めました。 しかも彼が取締役のうちの一人と通じていることから、 彼と共謀して次から次にその一部重役の責任追及につながるような 事柄に集中する「要望書」を会社に提出するようになってきたのです。 他の役員で調整しようにも、あまりに些細、低レベルなことまで 「要望書」として提出され、そのために時間を浪費させられることに いささか疲れてきた次第です。

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.1

質問者様が取締役なのですよね? 目に余るようでしたら、次回株主総会で解任すればよいのではないでしょうか?そのリークしている取締役が株を大量に持っている場合、どう使用も有りません。 しかし、裏を返せば、その取締役は従業員との太いパイプを持っていると言う事が出来ます。 有る意味これを上手い事利用すれば、会社の業績を上げれる可能性も有ります。個人的には、程々に会社の情報をリークさせて、程々に対立させるのは悪い事とは思いません。 度が過ぎると何ともいえませんが。

kisaraka
質問者

お礼

回答有難うございます。 仰るとおり、この取締役はこのままだと次回株主総会で解任されます。 (彼は当社の株主ではないので、何の問題もありません。) が、それまでに責任をとらせるなり、言動を改めさせるなりしたいと考えています。 なお、会社側とすれば、彼を上手く利用したかったのですが、残念ながら、 彼は組合を味方につけた、自分だけが組合と強調して会社を経営していけるのだと 勘違いしたようで、最近特に調子に乗り、度が過ぎる言動が目立っていました。

関連するQ&A

  • 代表取締役の解任

    売上げを伸ばせない代表取締役を解任しようと考えており、そのことを代表取締役本人に伝えました。ただ、背任行為などはしていないので、解任すると残り任期分報酬の損害賠償されるのではないかと躊躇しています。 ただ、最近、従業員から聞いたのですが、その代表取締役は従業員数名を引き抜き、新会社を立ち上げる計画を立てているようです。新会社の立ち上げの話は、直接誘われたという従業員から聞きました。このような状況であれば、背任行為として解任しても正当な動機となりうるでしょうか?あと、背任の証拠は、やはり、「従業員の話」だけでは不十分な気がするので、やはりメールだったり、会話の録音などが必要なのでしょうか? 解任した後に、背任行為の証明ができなければ、損害賠償を求められるのではないかと心配しています。

  • 役に立たない組合

    中小どころか零細レベルの会社のくせにいっちょ前に組合があるのですが、この組合が全く役に立ちません。 会社側のいいなりになるどころか非常に協力的で会社側に有利な労使協定を次々と通してしまいます。それも、事前にこういう議題の団体交渉があるが組合としてはこういう意見を以て臨むという通告はなく、次のような内容で妥結しましたという事後報告のみで一般の組合員はその時異常な内容の労使協定を知らされます。苦情が次々と噴出したところで「もう決まったことだから」と、そ知らぬ顔。一度上部団体に相談したのだが、「指導しておく」の言葉だけ賜り何もしません。毎月毎月安くはない組合費を毟り取り、その組合費は会議費と言う名の交遊費に使われています。  ユニオンショップ制のため脱退したくても脱退することもままなりません。となるとこの組合をぶっ壊すしかないのですが、なにかいい方法はないでしょうか。

  • 取締役が独立するにあたっての営業制限

    去年の8月に今の会社で取締役になったばかりでが、待遇があまりに悪いため、現在独立のため会社設立の途中です。(取締役と言っても実態は、社長の口頭だけで、印鑑もサインも行っていなくて、取締役会の議事録への捺捺印も一回もおこなっておりません。) そこで、問題ですが、取締役を辞任して会社を辞めるにあたって社長が脅しのように「商法でと取締役が辞めて同一業界で営業を行うと背任行為にあたるため、商法違反で訴えることができる!」といいます。 独立するにあたってのビジネスマナーとして社員の引き抜きや顧客を奪い取ることの無いように新しい顧客を開拓したので、元の会社にはなんら損害は無いはずですが、それでも背任行為にあたるのでしょうか? また、取締役といってもサインも捺印も行っていないし、商法上それは成り立つのでしょうか?

  • 労働組合を作るのに。

    会社側に近い社員は組合員に入れないと聞くのですが、 取締役、執行役、ただの部長など、カテゴリーなど分かりましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 「取締役の解任」について

    証券外務員2種資格の勉強中です。 株式会社の「取締役の解任」について2冊のテキストで記載内容が異なっています。 日経新聞出版:「取締役の解任」は「株主総会の普通決議事項」です。 日本法令  :「取締役の解任」は「株主総会の特別決議事項」です。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 取締役とVCのクーデターについて

    私は起業家で投資銀行(ベンチャーキャピタル、以下VCと表する。)から1億円の出資を受けてある企業を経営しております。ところが、私が、体調不良で2週間程度会社を休んで入院している間に、平取締役が代表代行となり、そのVCの中でも特に大株主(10パーセントの持ち株)である会社が、結託して、社長を追い出すクーデターを開始しました。露骨な嫌がらせや、不当な差別を受けて、以後、弁護士をたてて戦った結果、社内は混乱し、従業員は全員退社し、その取締役は逃げて、VCはしらを切って、株式買取請求まで言い出しました。ですが、社内のASPメールサーバに、その取締役とVCが具体的に社長を追い出す計画を相談しているメールを発見しました。この場合この取締役と、VCに損害賠償や、背任行為についての訴訟する事は可能でしょうか。弁護士もこのようなケースは初めてでかなり手探りで困っている状態です。とても悔しく、なんとか訴えたいと思っています。

  • 取締役の代表権について

    取締役会設置会社において、株主総会で取締役を選員し、取締役会で「代表取締役」を選定するとのことですが、その際、代表取締役を複数(2名以上)選員した場合、「それぞれの代表取締役」が会社を代表すると知りました。ですが、実際にはどのように「それぞれの代表取締役が会社を代表する」のですか? 1つの会社を複数の代表取締役が、おのおの独自の主旨、主張、方針で会社を代表するのですか? 「共同代表の定め」は廃止されましたので、一体どうやって新会社法では複数人の代表取締役が会社を代表しているのか知りたいです。おねがいします。

  • 代表取締役の横領?背任?

    前代表取締役が、会社の口座から勝手に引出し領収書のない金員が、400万円ほどあります。 これは、代表取締役の横領に当たりますか? 背任?ですか? 教えて下さい。

  • 取締役について

    友人が個人事業主でやってきた会社を、今度私も出資して法人化し、株式会社にすることになりました。 そこで、現在は2人しかいない会社になるのですが、役職名はどうなるのでしょうか? 友人は代表取締役だとして、私も取締役になるのでしょうか? ふたりしか居ないのに、専務取締役もおかしい気がするのですが。 仕事内容は、経理と広報になるのですが、名刺などには、肩書きは無しで、経理・広報担当でも大丈夫でしょうか? 色々と調べていると、取締役と使えるのは、取締役会を設置している会社だけと見たのですが、非設置でも代表取締役は使っても大丈夫でしょうか?

  • 代表取締役が変わったら労使協定は結びなおし?

    タイトルの通りですが 36協定や様々な労使協定を代表取締役と結んでいますが 代表が変わった際は、そのときにすぐ結びなおす必要があるのでしょうか? それとも、満了時期にあわせて記載変更すればいいのでしょうか? ちなみに労働組合はありません。

専門家に質問してみよう