• ベストアンサー

郵便物を送る際、親展で。

宜しくお願いします。 「親展」扱いで郵便物を郵送したことがないので、教えて下さい。 定形外郵便でも「親展」で郵送できるのでしょうか? そして、郵便局に行けば、「親展」の印鑑を押してもらうことは、 可能なのでしょうか? 自分で手で書くのは、何か抵抗があって。 もし、自分で手書きで「親展」とかく場合、 左の切手の下、 赤い字で、 四角く文字を囲めばいいのでしょうか? 四角で囲まなくてもいいのでしょうか? ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.4

 先ほどなじみの郵便局できいてきましが、「親展」のスタンプは窓口には置いていないということでした。  「見積書/見積書/領収証在中」などの印同様、配達側の関知することではないからだと思います。  なお、「親展」を「親殿(おやどの)」のことだと勘違いしている人がいて、本人ではなくて親(おや)が勝手に開けてしまう危険があります。「名宛人本人 開封」とわきに書いたほうが無難かもしれません。    どうしても本人に渡したいのであれば、その人が一人暮らしなら「配達記録」など。   家族と同居であればNo.3のかたのお答えのように「本人限定受取」がお勧めです。少し高くついてしまいますが。 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/index.html

miyuredeye
質問者

お礼

ありがとうございます。 郵便局で確認していただいて、本当に感謝します。 やはり郵便局には置いていないのですね。 郵便物は、実は病院に送るので、なので、 「親展」と書いておけば大丈夫かなとは思うのですが。。。

その他の回答 (3)

回答No.3

「親展」の書き方などありません。 なぜなら、郵便局のサービス内容ではないからです。 あくまで、 到着した所で宛名の方が開封して下さいという表記に過ぎず、 郵便局が宛名の他に親展と書いてもいいですよということだけです。 ですから、 なにがなんでも本人でなければ困るというような内容物であるのなら、 「本人限定受け取り」サービスを利用すると良いでしょう。 有料ですが、 これなら本人以外受け取ることができません。 「親展」と表記されていても、 あくまでモラル頼みで、 会社でも家庭でもたいてい他の人が開ける確立の方も高いと思いますよ。

miyuredeye
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し勘違いをしていました。 「親展」は仰るように郵便局とは関係ないんですものね。 (あまり目立ちたくないし)普通の郵便物として送りたいですし 普通に親展で送ろうと思います。

  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.2

「親展」のスタンプが郵便局に置いてあるかは定かではありませんが(速達・書留・配達記録などはあるはずです) 「名宛人本人に開封してほしい」という意味ですので定形外・定型の別を問いません。また赤文字である必要も、四角で囲む必要もありません。親展の文字が消印やあて先の文字のじゃまにならない位置に、認識されやすいように書けばいいのです。一般的にはおっしゃるように左側の切手の下あたりが無難です。  スタンプは数百円で売ってはいますが、繰り返し使うものなければ無駄ですね。郵便局にもっていって、スタンプがなければ手書きにされてはいかがでしょう。  あまり進展しない答えで失礼いたしました。

miyuredeye
質問者

お礼

ありがとうございます。 郵便物の住所などは全て印刷したため、 手書きで書くのもな、って思っていたんですけど、 わざわざ買うのももったいないなとも思います。 郵便局にあればいいのですが。 「親展」は郵便局の人に、ではなくて、届いた先に 知らせる意味のものですもんね。

noname#77999
noname#77999
回答No.1

こんにちは。 定型でも定形外でも「親展」として送っても失礼でも非常識でもありません。 親展のゴム印など、普通、家にないでしょうし、郵便局から送るとは限りませんから、親展と手書きで書くのは、逆に親切・丁寧という印象を相手に与えるかもしれません。 自分のセンスですが、私だったら色は赤で四角く囲みます。 私だったら、右下らへんかな。

miyuredeye
質問者

お礼

ありがとうございます。 定型でも定形外でも関係ないのですね。 手書きのほうが丁寧な印象かもしれませんね。 ただ、宛名・住所を印刷にしているので、 バランスが悪いかな、と言うのが正直なところでして。 四角く囲んでも大丈夫ですよね。 安心しました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう