• 締切済み

再度!大丈夫でしょうか?

shin0107の回答

  • shin0107
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

不動産業者です。 総額4000万円-自己資金500万円=借入額3500万円 3500万円を今の住宅ローン基準金利(変動金利)2.875%で借り入れすると 月々が163,708円です。(ボーナス返済無)質問者の年収に対する返済比率は21.82%となり、数字上は大変良好な資金計画です。 但し、月々の金額が16万円台と高額になりますので、月々の生活支出金額を考慮して、問題なければ大丈夫です。頑張ってください。

coco-san
質問者

お礼

早速の回答 本当にありがとうございます。 当初は 親の援助をもらわずに、頑張ってみようと思いましたが、 35年ローンから25年ローンにするためには、甘える方が良いと判断しました。 月の出費が多いのは やはり 厳しいので、不動産屋が進めてくれている 10年固定 1.85%を考えています。 根っからのビビリ屋のようで、高額の借金が怖くてしかたありません。 主人はすでに 心を決めたようなので、私もフォローしたいと思います。 ありがとうございました。

coco-san
質問者

補足

いろいろ考えて、今回のこの物件購入は、キャンセルすることにしました。 不動産取得に向け、新たにスタートすることします。 いろいろなご意見 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今、家を建てることを勧められるのですが・・・。

    こんばんは。よろしくお願い致します。夫35歳、病気療養中の妻32歳です。子供はいません。 ハウスメーカーを何件か回りましたが、金利の関係で、自己資金を親の援助等で用意できるならば、今家を建てることを勧められました。 ただし、親からの援助も自己資金もないので(貯蓄中)、それでは無理だと言われました。 そこで、3000万の物件を5年後に500万の頭金を用意できたとして購入するシュミレーションをし、その場合の年間返済率を出していただいたのですが、32~35パーセント位となりました。正直、破産すると思いました。どう考えても無理です。 家を買う時期って、早いほうがいいとは聞きましたが、経済的に無理してまで買うものではないとも思います。しかし、希望物件は買えないの?と思うと、どうしたらいいのやら、途方に暮れます。 家を買われた皆様、両親からの援助等もなく自力で頑張っている皆様、残念ながら新築を諦めた皆様、 先輩としての、何でもいいのです、アドバイスなどいただけたらな、と思います。 今、現実に直面し、心が非常に不安定なのです。アドバイスをいただいて、心を落ち着けたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 住宅取得時の親からの資金援助

    基本的なことかもしれませんが、よく分からないので教えてください。 このたび、義父から500万の資金援助を受けて、住宅取得を計画中です。200万は家電や、家具の購入に充てさせてもらって、300万を頭金にして2500万のローンを組む考えです。 この場合、当然贈与税がかかりますよね?大体、どれくらいかかるものなのでしょうか?また無税にするにはどうするのがいちばんいいですか?登記を出資割合にするとかですか? それから、希望としては返済したいので、毎月は無理でも、ボーナス時にいくらか払うとかして返すというのでは問題ありますか?住宅ローンはボーナス払いをしないので、少し払えるのですが、あまり長期間だと親の年齢も考えて完済できるようにしないとダメですよね?少し恥ずかしい質問ですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 確定申告/主人と扶養(私)の双方の親から住宅購入資金援助を受けた場合の申告方法を教えてください!

    2009年に中古住宅を購入し、今年、確定申告をします。 購入の際、主人の親から500万円、扶養(私)の親から400万円 の購入資金援助をしてもらいました。 住宅の名義は主人です。 私が親から住宅購入資金用にいただいたわけですが、 税金のことが一切頭になかったため、親からの400万円を、 主人名義の口座に振り込んでもらい頭金として引き落とししました。 Q1. 相続時精算課税と住宅資金特別控除がいまいち分かりません。    メリット、デメリットを教えていただけると助かります。 Q2. 今回、私たち夫婦にとって、    どのような申告がベストなのでしょうか。    一番マイナスが少なく済む申告方法を教えてください。    また、支払わなくてはならない税金があるようでしたら、    金額も教えていただけると助かります。 ※いろいろネットで読んでみても、分からなくて困っています。  初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。        

  • 新築の予算、厳しいですか?

    昨年土地を購入して今年新築予定です。 土地は諸費用込み1800万ほどで購入(独身時代の貯蓄1000万と親からの援助800万)しました。ローンはありません。 建物は契約前でまだ概算ですが、最低でも本体価格で2500万強、これに消費税や外溝や諸費用を含めると平気で2800万に届きそうです(><) 残りの貯蓄は500万、夫35歳年収は700万前後(ボーナスの額によって変動します)、妻は専業主婦で現在1才の子供が1人、将来もう1人子供が欲しいです。車は夫婦で2台(1台は軽)所有しています。 このような状況ですが、仮に2800万オールローンで建てるとするとこの計画は無謀でしょうか?ローンの諸費用や新居の家具代、半年分の生活費を残すと貯蓄500万は頭金にはまわらないような気がしていますが、どうでしょうか? あと財形で300万弱ありますが、これは本当にいざという時のために取っておいて今はないものと考えています。 こちらで似たような質問・回答を読ませていただいてますが、自分の場合はどうなのか、数字に弱くてなかなかシュミレーションできません。他に必要な情報がありましたら補足致しますので、皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。m(__)m

  • 住宅購入時贈与の対象になりますか?

    住宅を購入し、物件は2月末に完成予定です。 少し前に主人の親から「援助をしたい」との申し出があり一度はお断りしたのですが、最終的にありがたくお受けする事にしました。 ただどのくらいの額を用意してくださるつもりなのかも不明ですし、援助の時期についてもはっきりしません。 はっきり聞けば一番いいのですが、主人も聞きにくいようで…。 義父の言動から察するに、贈与時期は住宅引渡し後になりそうです。 そこで質問なのですが、住宅引渡し日(残代金の決済)以降に義親から資金援助があった場合、頭金としてではなく繰り上げ返済の代金に当てることになりますよね? もし仮に住宅引渡しと同じ年に資金援助があった場合でも、頭金の支払時に間に合わない場合には『住宅購入の際の資金援助』とは認められないのでしょうか?

  • 住宅購入時の親からの資金援助について(贈与税)

    住宅購入時の親からの資金援助について(贈与税) 素人につきお教え願います・・・ 今回、住宅購入にあたり親から援助を受けれそうです。2850万の土地住宅物件に対して、1000万の援助の場合、贈与税はどのくらいかかるのでしょうか?また、この1000万を購入時の頭金(自己資金)とせずに、2850万の借入をして1000万を繰り上げ返済に充てる場合とどう変わってくるのでしょうか?ご指導をいただけると助かります。(TAXアンサーやそれなりの書籍関係は一応読みはしました・・・)

  • 年収、自己資金に対するこの物件価格は適正ですか(新築マンション)

    新築マンションの購入を検討中。 3300万円の物件。 当方、31歳、年収500万(税込み)。 この金額には、定期券代24万が含まれております。 妻と0歳の子供がおります。 自己資金は頭金で400万、諸経費150万。 来年2月に親からの援助が500万受けられます。 今月にでも物件の申し込みをしようと思っております。 サラリーマンで勤続9年目。妻は専業主婦です。 130万の財形貯蓄があるため、財形融資と銀行のローンを利用予定。 財形貯蓄は住宅購入や諸経費に使用予定はありません。 年収、自己資金に対する物件価格は適正を超えているのでしょうか。 子供はもう1人できれば、と思っております。

  • 夫名義なのに妻親から援助、贈与税がかからないようにするには

    今回夫名義で住宅購入、土地建物共にローンを組むことになり、頭金は夫の親200万、妻の親550万援助を受けました。ここで調べさせてもらうと、夫名義の場合妻の親の援助には贈与税がかかってしまうとのこと。(知りませんでした・・・)贈与税がかからないようにするには妻親とは借用書をかわすとよい、みたいなことが書いてありましたが、もっと詳しく教えていただけないでしょうか?ちなみに私たちの貯蓄はなく、妻親に返済は不可能です。

  • 今後(来年以降)の住宅資金贈与の税率は変わりますか?

    教えて下さい。贈与税については現在550万までの住宅資金贈与は特例として税金がかからないとされていますが、今国会などで審議され法案が通れば贈与額がもっと引き上げられ例えば1000万贈与しても無税になる、といったことにはなるのでしょうか?時事にうとく大変に恥ずかしいのですが、もしそうなるのであれば、時期的にはいつ頃から施行されるのでしょうか?(予想) 現在住宅購入を考えております。親からの援助で頭金を払いますが、親から特例がもうすぐ変わるから少し待った方がいいのではないかと言われました。頭金500万と考えておりますが、特例次第では頭金の援助額をもっと高く見直すと言っております。(もちろん私たちは返済していくつもりですが) 親が妙に贈与税の税率について神経を尖らせてるもので・・・ わかる方、是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 住宅購入時の親からの援助金額

    御世話になります。当方27歳。子供二人の4人家族です。 家の購入を検討しております。現在の頭金が300万円程で3年後の 家の購入を考えて現在貯金中です。できるなら頭金を多くして 支払金額を減らしたいと思い、親からの援助を御願いしようと思います。 世間一般的に親からの援助金は幾らぐらいなのでしょうか。 皆様の実体験で良いので、幾らぐらい親から頂きましたか??