• ベストアンサー

ペディグリークラブプロフェッショナルクラブについて

2歳半のミニチュアダックス♂を飼っています。 1年ほど前、躾け教室の先生に薦められてフードを ペディグリークラブプロフェッショナルモデルの ADULT 成犬用を使用しています。 電話注文をし、宅配便で送られてくる4キロ3600円程度の物です。 ずっと同じ品物を文句も言わず食べていたのですが、 最近になって食が悪くなってしまいました。 元々食に執着は無い様で、余り食べない方です。 余りにも食べないので、今はご飯全部食べたら、 ご褒美として胡瓜を与えています。 さすがに、同じ物ばかりでは飽きるのではと思い、 違う銘柄を与えてみようかと思い、調べたてみたら、 それこそ、星の数ほどあり、選定しきれないでいます。 また、ペディグリーに関してはあまり良い印象を持つ ことのない方々が多いようで、若干心配になってきました。 私的には、特に問題と思うことは無いのですが、 いかんせん無知なことと、ペディグリークラブプロフェッショナル の商品についての情報が少ないので、ご存知の方、利用されている方は 印象、または情報等をお聞かせ頂ければと思います。 ウチのダックスは、最近やたらと手足や背中辺りをかゆがったり、 陰部をなめる事が多いと感じる事はありますが、アレルギー症状で 腫れていたり、ただれていたりしている訳ではありません。 至って健康で、特に病気になった事も無いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.13

>これらの中には、フードから由来すると思われる症状はありますでしょうか? >何だかとても心配になってきてしまいました。 質問者さんは、今までお一人で漠然と不安に思われてきたことに対して、こちらでいろいろな情報を目にした結果、急にその不安が大きくなってしまわれたようでお気持ちお察しいたします。ただ、今までも明らかに害になるものを食べさせてしまっていたというわけではないと思いますので、ここはひとつ、あまりむやみにご不安になられませんように(汗)。 >採血もして血液検査もしました。検査結果には異常はありませんでした。 ということですし。ね。 ちなみに家禽という言葉自体は食用に飼育された鳥類という意味なので、確かに「正肉」と書かれたものよりは不安材料はありますが、比較的よくフードの表示で見かける言葉だと思います。 >8ヶ月の時に里子として我が家にやってきてから、体重の変化はありません。 8ヶ月なら小型犬としてはもうほぼ体が出来上がっている時期だと思うので、それ以降体重の増加がなくてもご心配することはないように思います。 便は1日3~4回ということですよね? これは食事がもし1日2回だとしたら、それに比べて回数としてはやや多い感じはしますが、繊維質もそこそこ入れてあるフードのようなので、その点を考慮すればうなずける回数のように思います。ちなみにお肉メインの手作りにしていた子は、繊維が足りなかったのかもしれませんがびっくりするほど便が少なくなりました。 >おしっこは少し多いかもしれません。日中留守番時にレギュラーサイズのペットシートがおしっこの跡で全面黄色です。 1日に飲む水の量にも関係ありますし、シーツの吸水率の善し悪し~同じ水量でもお買い得な(笑)シーツだと広がりやすいですし、それなりにいいお値段のシーツだと面積も少ないので、「全面黄色」がどのくらいの量なのかは、…文章からは把握でないので、あまり無責任になってもいけませんから、発言は控えておきますね。 ただ、体が欲しがる水分量は食べ物によっても大きな変化があります。ドライフードのほうが、ウェットフードや手作りに比べて当然、水をよく飲みたがります。また、食欲と同じで1日に飲む量にも個体差があります。このへんについては人間も同じですよね。 おわりにフードの銘柄ですか、いろいろみなさんで意見交換するうちに、話が一回転しちゃいましたね(笑)。フード選びについてはNo1で書きましたので、tabataba3さんが書いてくださった情報と合わせて、参考になさってみてくださいね。繰り返しになりますが、やはりその子にとっていいフード、合うフードというのは違うので、お腹に負担をかけないよう充分注意して、便の様子と相談しながら試してみるほかないように思います。ちなみにうちは一頭はやたら変えるとすぐ調子を崩すので、私としては不本意ですが、本犬がお好みのピュリナのPROプラン、もう一頭は現在アレルギーの疑いでアレルゲン特定中につき、こちらも不本意ながら処方食のお世話になっています。この子についてはアレルゲンが特定でき次第、手作りに移行する予定です。(アレルギーが極端に酷かった子は、その犬種では上出来という年齢ですでになくなりました。) 飼い主さんが納得できる、よいフードが見つかりますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.14

inuyosiです。先のNo13の投稿の終わりのほうで、一部訂正です。 (誤)おわりにフードの銘柄ですか、いろいろみなさんで意見交換するうちに、話が一回転しちゃいましたね(笑)。 (正)おわりにフードの銘柄です【が】、いろいろみなさんで意見交換~     回答の内容には直接さしつかえないのですが、点のあるなしでニュアンスが随分変わってしまうので、訂正です。すみません。

hududc
質問者

お礼

inuyosiさま 何度もご回答していただきまして大変感謝しております。 犬を飼い始めて、1年半程になりますがフードの事等も未だに良く判らないままに疑問を持ちつつも回答を得ることが出来す、何となく釈然としないままに現在に至ってしまっているダメな飼い主です。 ぺディグリープレミアムについては、現状で問題ないから良しとするのではなく、原材料から鑑みた上で先々を見越し変更する方が良さそうだとの判断に達しました。 変更するにあたっては、inuyosiさまはじめとする皆様の貴重な意見を参考にした上で銘柄を決めていきたいと思います。 たかがドッグフード、されどドッグフードですね。 自分で食べる物でない上に、食べる本人が感想を述べるわけではないので、選定するのは本当に難しいですね。 本当に貴重なお話を聞かせていただいたことに大変感謝しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.12

No.10で回答した者です。 これといった手掛かりがない中、Whole Dog Journalのリストは一つの目安となると思います(日本で入手可能なものもちらほら)が、 そのわんちゃんに合うかどうかは、様子をよく見ながら、というほかにありません。 この雑誌のリストやリコール情報を時々チェックするのは役に立つと思います。 わたし自身は現在は手造りなのですが(手作りも偏ると重大な事態になるので安心はできません)、 気に入っていたフードはソリッドゴールドです。 わたしの犬(ラブ)には合っていましたし、 実家の猫は小さいころからソリッドで現在16歳で元気いっぱいですし、 近所のラブもずっとソリッドで、14歳で大往生だったという実例を身近に知っているというだけの理由ですが。 WDJのリストにも入っているしリコールもなかったのでまず合格かと。 日本に入って長いという点も実績があると思えます。 (あくまで知っている実例はこの3例だけです。なお、ソリッド・ゴールド・ジャパンはアメリカ本社と行き違いがあった後、SGJプロダクツと社名変更したようです。) けれども、その犬によって合うものは違いますし、リストに載っているから必ず安全が保障されているというわけではなく、その点はあくまで自分で様子を見ながらということが必要です。 あるいは、ダックスにはこちらの方が合うよ、という情報も探せばあるかもしれません。 3種類くらいローテーションさせるのが、ひとつのフードに潜んでいるかもしれない危険を回避する意味からもよい、とする人もいます。 あと、どのフードにせよ、inuyosiさんが書いていらっしゃるように、切り替えは少しずつ、様子をみながら行ってくださいね。

hududc
質問者

お礼

tabataba3さま 再度回答頂きましてありがとうございました。 フードの選定は自分で食する物でないだけに、実はすごく大変な作業だったと言うことに改めて気づかされました。 うちのダックスは家族同然であり、息子とも思っているだけに、今までフードに関してはあまりにも無関心だったことについて猛省しております。 紹介いただきましたソリッドゴールド、なかなか良さそうですね。 3種類くらいローテーションをさせることも想定してフードを選定したいと思っています。 お付き合い頂きましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.11

No1からたびたび投稿した者です。原材料、拝見しました。やはり他の方もご指摘のように、糖分が多いような印象です。「甘味」というのは味覚の中で、最もシンプルで関知しやすいと聞いたことがあります。味オンチ?と言われる犬も、たしかに甘味にはよく反応します。 それに付け込んでか? 昔は嗜好性をあげるために故意に糖分を加えていたメーカーもあったらしく、そういう商品はふやかして人間が舐めても甘みを感じるほどだったそうです。そういうフードを食べつけた犬は、他だと物足りなくて食べなくなるそうです。ペット業界が今よりもっと杜撰だった頃の話だとは思いますが(というか思いたいですよね)。 この商品がそうだというわけではありませんが、やはり「さとう」となると糖分が多いイメージがありますね。あと「家禽」という表示も気になります。他メーカーのものですが、ブリーダーさんから渡されそこそこ名の知れたフードがあるのですが、それにはきちんと「鶏正肉」(正肉=骨や余分な脂肪を除いた鶏肉、と辞書にあります)と表示されていたので多少は安心感がありました。しかし「家禽」とひとくくりにされてしまうと、鶏、七面鳥のいったいどの部位が使用されているのだろう…と少々不安になりますね。 米も、うちで一番長生きだった子(推定17歳)がよく食べていたので個人的には否定しませんが、最近では犬に穀物は不要という説もあります。 以上の理由で、うーん、「"あえて"この商品を選ぶ理由」は、自分としては見あたりませんです(汗)。もし自分でしたら、急に変えるのはワンの体にも負担になりますので、しばらくつなぎでこれを与えつつ他の銘柄に変える作戦をとると思います。何度も長々書いてすみませんでした。一意見としてご参考になりましたら幸いです。

hududc
質問者

お礼

inuyosiさま 都度回答を頂きましてありがとうございます。 これを機に皆様の意見踏まえた上でフードについて考えたいと思います。 このフードが糖分が多く含んでいそうとの指摘を頂きました事につきましては、質問をして良かったと感じる次第です。 先の補足でこのフードの原料を記載している中で、材料の表現について不安になる文言も多々あります。 ここには記載していませんでしたが、パッケージの宣伝文句には、100%自然素材の低アレルギー性主原料である鶏や七面鳥を使用云々…と記載しているにも拘らず、原材料欄は「家禽」です、なにやら恐ろしい気がします。。。 素人にも拘らず入れてしまったクラブなるものや、素人相手にもプロフェッショナルモデルと謳う商品を販売する姿勢についても疑問に思えてきました。 質問に質問を重ねて申し訳ないとは思いますが、宜しければinuyosiさまを始め、この質問を見ていただいている皆様方の使用しているフードの銘柄をお聞かせ頂けましたら大変ありがたく思います。 参考にさせて頂ければと思います。 ウチのダックスは4,2キロと小柄だからなのか、食に執着する様子は見受けられません。1匹飼いというのあるのかも知れません。 このフードでも残す事もありますし、全く手を付けないこともままありました。最近は食欲が出てきたようです。 なので、このフードに含まれる糖分の問題について気付く事がありませんでした。 8ヶ月の時に里子として我が家にやってきてから、体重の変化はありません。 便もたまに緩い時はありますが、常にではありません。 最近は朝散歩時と、日中留守番時に2回ほど、夕食後に1回ほどします。 おしっこは少し多いかもしれません。日中留守番時にレギュラーサイズのペットシートがおしっこの跡で全面黄色です。 マーキング小僧なので、朝晩の散歩時には膀胱が空になっておしっこが出ないにもかかわらず懸命にマーキングしようとしています。 (この悪癖は何とかしなければと考えています。) 今年の春先には動物病院で健康診断をしてもらいました。採血もして血液検査もしました。検査結果には異常はありませんでした。 これらの中には、フードから由来すると思われる症状はありますでしょうか? 何だかとても心配になってきてしまいました。 宜しければ上記についてご教示の程をお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.10

トウモロコシ:アレルギーを起こしやすい。犬にとって消化しにくい穀物。(入っていたら絶対だめというものではない。) さとうもろこし:砂糖の原料にもなる、飼料用穀物。糖分がかなり多い。 シュガービートパルプ:砂糖大根の搾りかす。繊維質として下痢防止、増量剤として加えられる。糖分が多く残っていており、犬は好む。 このフードは糖分が多そうです。 糖分は、栄養吸収を阻害したりして、犬にとっては嗜好性は高いが有害だそうです。(炭水化物に自然に含まれるくらいがよい。) http://www.angele-jp.com/gimon.htm(宣伝を含みますが、それは別にして参考に。) アルファミール:牧草の搾りかす。ウサギやコイの餌に入れられる。 「ミール」「パウダー」「粉」とついているのは何かのカスだと思った方がよいようです。だからダメ、というわけではないでしょうが。 アルファミールも繊維質として入れているのかもしれません。 原材料から、よくないフードだと決めつけられませんが、 糖分が多そうなのが気になります。 アメリカ産ドックフードを選ぶ際の基準としては、 米国製に限れば、Whole Dog Journalという権威のある犬雑誌が、毎年、雑誌が定めた、よいフードの基準をクリアしたものを発表しています。(同じメーカーでも、すべてのフードがクリアしているわけではありません。また毎年変わります。) この基準に賛同するなら参考になるかもしれません。 http://blog.livedoor.jp/urea/archives/51627947.html http://www.geocities.com/rottndobie/wholedogjournal2.html 輸送の問題から、国産がよい、とする人もいます。 「ペットフードで健康になる」阪本徹也 また、こちらもたまにチェックされるとよいかもしれません。 ペディグリーの過去の一部製品についてのリコールについても記事があります。http://petfoods.blog99.fc2.com/blog-category-8.html

hududc
質問者

お礼

原材料についての詳細なる説明、ありがとうございます。 やはり、見る方が見れば原材料についての疑わしき点を一発で見抜いてしまう事が出来るのですね。 商品説明では如何に素晴らしいかを謳っていても、結局は自画自賛だったと言う事ですね。 信用して購入していた訳ではなく、問題がないから(なさそう)だからとして何となく購入していた自分の甘さを反省したいと思います。 それにしても何らかのカスを製品として加工していた事に驚きを隠せません。 それが悪い事ではないにしろ、気分を害したことは間違いありません。 今後、購入しウチのダックスに与える事はないと思います。 tabataba3さまが使用、又はお勧めできる銘柄がありましたらお聞かせ頂けましたら大変ありがたいです。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gthantr
  • ベストアンサー率11% (19/170)
回答No.9

一応色々とフードを変えて来た1飼い主の意見として、ペディグリーには脂がゴッテリついています。(缶詰見ると解ります。) アイムスやユーカヌーバは、ちょっと高い値段。(AAFCO) サイエンスは、購入方法で格安で買えます。(AAFCO)(缶詰でもみっちり入っています。) 表記が日月年の順に変わりますが、覚えたら楽です。 AAFCOというのは、海外生産なので海外フードの規格に合格している事を表すそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ぼくは、雑種にビタワンをやってるので よくわかりません。 そのペディグリープロフェッショナルっ てゆうのは、ぺディグリーチャムの作ってる とこらしいですね。 ビタワンは、賞味期限1年半で、たいてい あたらしいのがホームセンターに おいてある。 いつも、ウラみて、賞味期限見て買います。 ほかのドックフードは、2年のが、多いです。 前、調べた。 会社に、電話したら、普通に、おしえてくれます。 犬は、ふつう、かゆがる物やと、おもうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.7

回答欄を無駄遣いしてすみません(汗)。 アレルギーについてですが、結果的に質問者さんの不安を煽る形になってしまったのでちょっと申し訳なく思っています。まずアレルギーかどうかはまだわからないですし、万が一、かゆみがアレルギーによるものであった場合でも原因が食事にあるとも限りませんので、ここは慎重に…。 食事以外に、ハウスダストや季節ごとの草などに反応がでることもあります。その場合は無理に食事を変えなくてもいいわけですし、アレルギーがご心配なら、一度獣医さんに確認されてみることをお薦めします。いきなり検査をしなくても、かゆがる部位や皮膚のようすで、ある程度判断していただけるのではないでしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.6

たびたびすみません、参考に…と書いた他の方のQのURLを書き忘れました。 こちらです。 「高品質ドッグフードのトラブル???」 http://okwave.jp/qa4475865.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.5

こんにちは。No1,4で回答した者です。 1.ペディグリークラブプレミアムについて実際のところどうなんでしょうか? とのご質問ですが、すみません、新しいフードなどは興味があってちょくちょく調べたりするのですが、正直申しあげると今日質問者さんから伺うまでこのフードの存在を知りませんでした。公式サイトをみると他の方が書いてらっしゃるようにブリーダー向け商品のようですし、もしこのまま数日待ってもこのQの回答として「私使ってます!」という方が現れない…となると、一般ではユーザーが多くはないかも?という推測もできるかと…。 それと、想像するに、この「ペディグリークラブプレミアム」という製品が良い悪いという話以前に、日頃ナチュラル系プレミアムフードを利用しているような、いわゆるこだわり派の飼い主さんは、No1で書いたようなイメージなどのため、「ペディグリー」ブランド自体に注目していない可能性が高いかと…。お気を悪くされたら申し訳ないですが、少なくとも自分はそうであります…(汗)。回答になっていなくてすみません。 ブリーダーさんが集まるサイトなどがもしあれば、情報もあるかもしれません。 2.アレルギー症状と言うのは急に発祥する物なのでしょうか。 経験上、あります、とはお答えできますが、この「急」というのもいろいろありまして…。ちょうど私が首をつっこんだほかのQでフードとアレルギーについていろいろ意見が出ていますので、ご面倒でなければそちらを参考になさってみてください。(ご面倒なら初めのQと、私が書いたNo.3だけでも)。 ちなみに、人間の花粉症も「去年までなんともなかったのに、今年急になってしまった」というお話をよく耳にされると思います。よく例えにでるのがコップです。「アレルギー耐性」という100滴でいっぱいになるコップがあるとします。100滴目まではなんともないのに、101滴目で溢れてしまうためにアレルギー症状が現れる、というものです。もしよかったら「アレルギー 花粉症 コップがいっぱいになると」をコピペして検索してみてください。参考になるかも?しれません。

hududc
質問者

補足

inuyosiさま ご回答頂きましてありがとうございます。 人のうわさを丸呑みするつもりは無いのですが、 調べるほどチャム等の悪評が目に付いてしまったことと、 プレミアムと言う商品についての情報の少なさに何となく 不安になってしまいまして、情報として知っておく事が出来ればと思い、この質問に至りました。 inuyosi様の仰るように世間一般にはあまり知られてない商品なのかもしれないと言うのは何となく感じていたことです。 私も以前に盛んに流れていたCMに胡散臭さを感じていたところなので、 関心を持ちようが無いと言うのは同感するところです。 気を悪くするなんてとんでもございません。お気遣い頂きありがとうございます。 かゆみについては、近日中に病院へ相談に行って許容と思います。 ぺディグリークラブプロフェッショナル アダルト ですが、原材料は下記のように記載されています。 記載から判断できる材料は限られてしまうとは思いますが、感想をお聞かせいただければ幸いです。 原材料:家禽(鶏、七面鳥)、米、トウモロコシ、さとうもろこし、チキンエキス、植物性油脂、食物繊維(シュガーヒートパルプ、フラクトオリゴ糖)、植物性タンパク、動物性油脂(鶏脂)、ミネラル類、ビタミン類、タウリン、アルファミール、マリーゴールドミール、トマトパウダー とあります。 列記してて文言からでは判断できない原材料に若干の不安を感じてきています(汗) お手数ではありますが、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.4

No1で回答した者です。やはりみなさんフードには関心が高いですね。 それで、私が「銘柄を変える」方向性の話をしてしまったのですが、質問者さんとしては特に変える必要に迫れているわけではないのですよね。 かゆがる件はちょっと気になりますが、単純に食いつきが悪くなったけれどさして変えなくてもいいとお考えならば、トッピングをしたりスープをかけたりして嗜好性を上げる手もあります。 その場合、「今のフードが体に合っている」という前提でお話すると、食べ付けないものはなるべく避けて、フードの原料に使用されている食材、例えばチキンがメインのフードであれば、市販のササミのふりかけをかけたり、買ってきた鶏肉でスープを取ってかけてあげたりという方法です。 トッピングの場合はそれだけ食べてしまわないよう、できるだけ細かくして混ぜ込んでみてください。スープの場合は、スープから始めて便がゆるくなったりしなければ、ほんの少し肉も混ぜてもいいかと思います。ただ水分が多くなりすぎると便が緩くなりやすくなったりするので量にはご注意を。どちらの場合も本当にニオイつけ程度の少量にしたほうがいいとは思います。 ただ一旦この手を使うと、今後はこうしないと食べてくれなくなり、後戻りができなくなる可能性が…アリマス。

hududc
質問者

補足

NO3様への補足に長々と書かせて頂きましたが纏めると、以下をお聞きしたいです。 1.ペディグリークラブプレミアムについて  ペディグリーについての評判は理解しました。  「ペディグリークラブプレミアム」については実際のところどうなんでしょうか? 2.かゆがるのがフードからきている可能性がある事を理解しました。  1年程「ペディグリークラブプレミアム」を使い続けているのですが、今までは何ともありませんでした。 (気付かなかっただけかもしれませんが…) アレルギー症状と言うのはは急に発祥する物なのでしょうか。 取り急ぎ、上記についてお聞かせ頂けましたら十もいます。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬のトイレのしつけ

    これまでベランダで自由にトイレをさせておりましたが、引越しを機に、室内にトイレを置く事になりました。ミニチュアダックス、7歳です。成犬でもトイレのしつけをする事は可能でしょうか?教えてください、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 成犬のワンちゃんのご飯について‥

    私はミニチュアダックスの女の子と一緒に暮らしています。これからが質問なのですがご飯の時よっぽどお腹が空いているのかぺロっと食べてしまい、その後にまだおやつをちょうだいと言うのです(+_+)ちなみにもう2歳で成犬なので2食でいいと言われているので2食にしているのですがそれじゃあやはりワンちゃんもお腹がすくのでしょうか‥ちなみに朝6時頃に朝ご飯を食べ、夕方6時30分頃に夕ご飯を食べさせています。あとどのくらいのご飯を食べさせたら良いのか分かりません。。。長くなりましたが教えてくださいm(__)m

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ方法

    今8ヶ月のミニチュアダックスを飼ってます。 しつけ教室に行ってますが、お座りや伏せを練習してるんですが、出来たらご褒美におやつを少しあげるやり方なんです。 そこで質問なんですが、おやつをもらえる時だけ言う事を聞いておやつが無いと言う事を聞かないとかならないでしょうか? しつけに成功された方アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬のご褒美をあげる時。。。。

    ミニチュアダックスを飼っています。 ダックスは普通、食が旺盛で油断するとすぐに太る、、、 ということですが、我が家のワンコはあまりフードが好きでなく、 (アイムスの緑か赤を与えております。)しっかり食べたときに ご褒美としてジャーキーを少しだけあげております。 (ジャーキーは喜んで食べるのですが、沢山あげてしまうと 更にフードを食べてくれないので、もっとあげても良いのに 少ししかあげていません。。。) 、、、そこで質問なのですが、、、 以前TVで、ご褒美のジャーキーを上げるのに、ペットボトルを つぶして、ちょっと出にくくしてあげているのを見まして、我が家 でもやっております。手を使うため頭の体操になる?またまた、 我が家のワンコは口臭があるので、楽しそうにガジガジやっていると 自然と歯磨きにもなって良いのですが、いかんせん、ペットボトルの 口とはいえ、結構すぐに壊してしまいます。(すごい顎の力に驚きです) そこで、よく売っている骨やサッカーボールのカタチをしていて、 小さな穴が開いていて、遊んでいるうちにポロ!っとジャーキーが 出てくる、ゴムでできたオモチャも買ってみたのですが、すっごい 硬いゴムに思えたのですが、ものの1分で穴の部分から破壊して しまいました(笑)。 こういった使い方をする物で、何か良い商品やペットボトルに代わる アイデアなどご存知の方、お教え頂ければ幸いでございます。。。 http://wankosearch.com/

    • 締切済み
  • 小型犬の成犬にとって自分より大きい子犬は?

    ミニチュアダックスの3ヶ月半の子犬を飼っています。 社会化のため親類の飼っているチワワ(成犬)の所に遊びに連れて行って 触れ合わせようと考えているのですが、親類の家のチワワより うちの子犬の方がすでに一回り以上大きいのです。 このような場合、チワワは自分より大きな子犬の事を子犬と 認識するのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の行動について

    生後4ヶ月を過ぎたミニチュアダックス♂を飼っています 今日、同じミニチュアダックス(2歳♂)の友人のお宅に お邪魔して初の顔合わせをしたのですが その時の行動がとても不思議だったので教えていただきたいのですが・・・ お互いお尻のにおいを確認しあったまではよかったのですが なぜかお互い陰部を舐めあう???行動ばかりで・・・ どっちかが舐める→逃げる またどちらかが舐める→逃げるの繰り返し お互い興奮してぐるぐるぐるぐる廻る始末?? 私も友人も訳がわからず・・・ほんの数10分ほどで帰ったのですが お互いぶんぶんっ尻尾を振って喜んでいた?ように見えたのですが 引き離しても引き離しても数10分ずっとそんな状態だったので この行動にはどんな意味があるのでしょうか? 陰部を舐めるのでお互いおちんちんが丸出しになって ちょっと気持ちが悪いし・・・(当たり前なのですが) これって遊んでるの????という感じでした 友好的だったのか?険悪だったのか? どなたかおわかりになる方はいらっしゃいますでしょうか?

    • 締切済み
  • 知り合いの知り合いの所でミニチュアダックスが産まれたと聞き見に行くとや

    知り合いの知り合いの所でミニチュアダックスが産まれたと聞き見に行くとやはりほしくなり飼いました。ですが血統書がないし親を飼ってる方もわからないのです。ですが最近血統書のあるミニチュアダックスと交配しもうすぐ産まれるので血統書をどうしたら作成できるのかを教えて下さい。

    • 締切済み
  • ペットキャリーについて

    ミニチュアダックスを2匹飼っています。 この度夫婦で飛行機を使用して旅行することになったのですが、 2匹をペットホテルへ預けるのはかわいそうという事で一緒に連れて行くことになりました。 飛行機内は航空会社のキャリーを借りようと思っているのですが。 空港までの電車内(1時間位)で使用するキャリーを探しています。 通常のミニチュアダックスだと市販されているもので間に合うかと思いますが我が家のミニチュアダックスは太っていて少し大きいです。 (体重は9.3Kg位あります) 内径で55cm×30cm×30cm前後が良いと思いWebでは色々調べましたがこれという物がありませんでした。 どなたかこれはと思うものがありましたら宜しくお願いします。 (希望は使用しない時にコンパクトにたためる布製の物が良いと思っています。) 予算的には@\10,000位の物を希望します。

    • ベストアンサー
  • 犬の便通・回数について

    ミニチュアダックスの雄7歳を飼っていますが、散歩に行くたびに、うんちをしています。最近は部屋でもしていまいます。すっきりしないせか、何回もふんばって、叫び声もあげています。 医者に診てもらいまいたが、はっきりしません。食欲と元気はあります。医者の勧められた、特別療養食を食べさせています。

    • 締切済み
  • 雌のマウンティング

    ミニチュアダックスのメス、 2歳を飼っているのですが 何週間か前に生理になりました。 陰部が腫れていないので今が発情期 なのかどうか分からないのですが 私や母に対してマウンティングをします。 オスだけでなく発情している メスもマウンティングを するものなのですか? それとも自分のほうが優位だと 主張する行動としてやっているのでしょうか? 普段はマウンティングをする事はありません。 どういう意味でしているのか 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • Win11の初期設定中に、入力エリアが小さくなり、元に戻せない場合の対処法を教えてください。
  • Win11の初期設定時に入力エリアが小さくなり、Ctrl+- でも元に戻せない場合、どのように対処すればいいでしょうか?
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)でWin11の初期設定中に入力エリアが小さくなり、元に戻せなくなった場合、解決策を教えてください。
回答を見る