• ベストアンサー

義理母へ妊娠報告した際の反応について

noname#85878の回答

noname#85878
noname#85878
回答No.7

妊娠おめでとうございます!!体調はどうですか?? さてさて義理のお母様。何十年も掛けて築き上げたひねくれ。面倒臭いですね~ ところで、一人目の時は…と言う事は最低でも一人はお孫さん(質問者様のお子様)が居るんですね?そのお孫さんに対してはどんな感じでしょうか??可愛がってくれますか? お孫さんに対する態度。それこそが義理のお母様の本心だと思っているのですが…? 実は私も『おめでとう』と言われたことがないんです。実母にも…ただこれには私たちにも原因があり、二人目の時は義母に『まだ作るな』と言われているのに作り、更に旦那が失業。状況はわかっていてもせっかくの《新しい命》何の責任もない我が子を心から喜んで欲しいと思いました。 一人目の時の反対?は納得できちゃいますよね?義理のお母様の子を想う気持ち親心ですね。私達がお腹の子を受け入れて欲しいと思う気持ちと同じですね!?現在の妊娠。何か反対されたり嫌味を言われてしまいそうな心当たりがあるのですかね? 親にとって子どもはいつまでも子どもです。子どもを養うことの大変さを私たち以上に解っているからこそ素直におめでとうと言えない事もある。そうゆう親もいるんだと考えています。 一人目の時の事もあり伝えにくいのはきっと当たり前ですよ!少なくとも私はそうでした。だから旦那に話して貰いましたよ!その後は開き直りです!だって種を植えたのはお宅の息子だし(-_-)的な!? 旦那様の親だって人間。例えかなりのひねくれ者だとしても切手も切れない関係。時には開き直りも大切。まずは自信を持って妊婦をしましょう!意外に心から喜んでくれるかもしれませんよ……( ̄◇ ̄;)

関連するQ&A

  • 義理母のことで

    まず、この度二人目を授かりました。 (不妊治療を1年続けました) 治療してたことは義理母も知ってます。 半年前義理姉が結婚しました。 で、今回不妊治療の末授かったので私は大喜びでした。義理母に妊娠報告すると「お姉ちゃんになんていったらいい?結婚もあんたたちのが早いのに、二人目くらいはせめてお姉ちゃんとこが出来てからにしてほしい」といわれました。 本当に悲しかったです。当の義理姉はあまり気にしてないみたいで「私も早くできたらいいな~」くらいなのに・・・。 いつも週1回はメールのやりとりをしていたのですが、報告してから2ヶ月、私がメールしても 返信もしてもらえません。 おまけに、来月長女の七五三でさえ、「行かない」と言われました。もう本当にうんざりです。

  • 皆さんの義理母はどうですか?

    出産して、1カ月間義理母に住んでもらい、手伝ってもらいました。私は自分で家事するから、大丈夫と言いましたが、主人は絶対助かるからと言い、しぶしぶきてもらいました。 この前帰ってもらいましたが、助かるどころかストレスたまりまくりでした。こちらからお願いしないと何もしないし、料理もお惣菜が中心で、簡単なものしか作らないし、自分が小食なので、用意する料理の量も少なく、毎回量少なくてごめんねと言ってきました。一度おかずが少なければ、缶詰めでも食べてくださいと言われたときは、帰ってもらいたかったです。 皆さんの義理母はどうですか?気の利かない人ですか?あと私の義理母は自分の意見は、譲らないタイプで、主人が何回言っても聞かない人です。滞在中も出かけたら、手洗いとうがいをしてもらいたいのに、手が荒れるのが嫌らしく、洗ってくれませんでした。 自分は出かける時はてぶくろしてるし、家に入るときはファブリーズをするから、大丈夫だと言ってました。 産まれたばかりの赤ちゃんがいるのに腹がたちました。他にも今と昔では子育て方法が違うのに、私はこうしてそだてたからと言って、昔の子育て方法を押し付けてくるし、昔と今では子育て方法が違うんですよと言っても、やっぱり聞き入れてくれませんでした。

  • 出産を控えての義理姉の発言

    私、現在妊娠中(6か月)です。 昨日、夫の母・姉・夫・私で食事しました。 出産に控え、色々義理母にお願いしてたところ、(帝王切開になるため退院後の家事など) 義理姉(40代・独身同居・フリーター)までもが、家に来て私の面倒見る気満々みたいです。 こんな言い方は偏見なのかもしれませんが、義理姉が来たところでなにが出来るのかと? 義理母は子供のこととか、安心して頼れるのですが。。。 ちょっと義理姉は苦手で(1人でずっーと話してる等)すごく気を使います。。。 義理母でさえ多少気遣うのに、義理姉まで来ることを考えると滅入ってしまいます。 身内のことを悪く言われるのは、嫌でしょうから夫には言ってないのですが、 正直、義理姉には来てほしくないです。 本人に直接伝えるのは、今後に差し支えると思うのですが、なんとかこちらの意思を 伝えられるいい方法はないでしょうか? 皆様のアドバイス宜しくお願いします。

  • 痴呆の義理母と子育て

    結婚して半年が経ち5年後に同居の口約束をしてしまった専業主婦28歳です。主人は40歳で、義理母は少し痴呆の始まった72歳です。(義理父は他界しています) 現在は私の祖父母の持ち物のマンションに住んでいるので家賃は発生していませんが、主人は「同居=親孝行」と思っているらしく、家を建てて同居するのを楽しみにしている様子です。 家を建てるにしても主人の実家には資産も何もないので、土地を買ってさらに家を建てなくてはならず、私も子供が出来て手を離れたら正社員で働かなければならず、主人からもそう言われています。 私の実家には少し資産があり、実家のすぐそばに土地があるので、そこに父に家を建ててもらえれば、義理母の面倒も重度の痴呆の祖父母を抱えている私の両親に相談したり助けてもらうこともできると思っていますが、やっぱり甘い考えでしょうか。 痴呆の始まった義理母の介護と子育ての時期と重なりそうでとても不安です。 今は近所に住んでいる義理母に同じことを繰り返し聞かされても笑顔で応対することができ、優しく接することができますが、(実際私自身も痴呆症の祖父母と生活してきたので)同居したら地獄だと思っています。義理母も主人も核家族で育ってきたので同居の苦しみを全く知らず二人は「優しいお嫁さんと一緒に暮らせる」と勘違いしていて、離れているからこそ思いやりを持って接することが現在はできているのに、同居後もその私を維持できるかどうか自信がないです。 義理母はやさしい人ですが、家事を全くしない人なので、義理母の介護、家事、子育て、フルタイムの仕事全て両立できるのかとても不安です。 主人には姉(43)がいて少し離れたところに4人家族で生活しています。 私には姉(30)と妹(25)がいて、姉は離婚して(子なし)今は実家にいますが、妹は来春結婚して遠く他県に嫁ぎます。

  • 義理の両親への妊娠報告について夫と意見が異なります

    義理の両親への妊娠報告について夫と意見が異なります 義理の両親への妊娠報告は夫婦そろって直接言わなければ失礼でしょうか? 現在妊娠9週でつわりがひどいです。 初めての妊娠ですが、こんなにきついとは思いもよりませんでした。 今週末、義理の両親と食事会の予定があり、そのとき妊娠報告をしようと 夫婦で決めていましたが、正直とても外出、外食はできそうにありません。 しかし、義理の両親は日頃はとても良い方達なのですが気難しいところもあり 機嫌を悪くなさることもあります。 今までにも、私のことで機嫌を悪くされて私としてもとても傷つくことを いくつも言われたことがあります。 夫は、波風をできるだけ立てたくないから 少しでも義両親を怒らせる可能性があることは避けたいといいます。 妊娠報告もふたりで揃って直接言うほうが無難だ、ということです。 しかし、私は今の体調を考えると それでもし義両親が怒ることになっても 今回は休ませてもらえないかと思ってしまいます。 夫は私から見ると丈夫で、人間どんなに具合が悪くても 外出しようと思ったらできる、と考えています。 確かに熱が40度あっても病院に行くことはできるのだから そうなのかもしれない、と私も思うのですが つわりがひどいので食事会を欠席し、夫ひとりに事情と妊娠の報告を お願いしたいと思うのはわがままでしょうか? 夫は2人で行かない、ということを気にしているようで もし食事会がつわりで無理であれば、それ以前に夫の実家に少し顔をだして 欠席する旨を直接報告すると良いといいますが そこまでしなければならないことでしょうか? 私自身、夫の両親に失礼してしまったと思うことがあるのは 先に私の両親に妊娠を報告してしまったことです。 私の両親は遠方なので電話で報告しました。 自分の両親にだけ話したのは、初めての妊娠で不安で 実母に相談したかったからです。 しかし、流産の可能性も指摘されている段階では怖かったので 夫の両親には落ち着いてから報告しようと思い、報告が後になりました。 そのことは、夫の両親に申し訳なかったと思っています。 2人で報告に行かないことよりも、そのことのほうが義理の両親の機嫌を損ねるのでは ないかとも心配です。 一般的に、 つわりで食事会を休むのはわがままでしょうか? 嫁側に先に妊娠報告するのは失礼だったでしょうか? 文章が長くなって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 気が強い義理の姉

    義理姉(主人の兄の奥さん)は横浜に住む田舎もなくまさに都会・核家族の育ちの方です。 義理両親と義理姉夫婦は新幹線で7時間くらいかかる和歌山の田舎にすんでいます。 結婚して1年で帰省も1度しかまだしていません。 かなり性格がきついです。義理の母も悪い人ではないですが宗教をやっていて、義理の姉に名前貸してとかパンフレットを送るなどしてしまいましたが、怒られもう二度としないとのことです。 ですが義理姉は手紙に因縁切りの教えです。ためになります。の書いてあったのが気持ち悪すぎる。 1度気持ち悪いと思ったら生理的にうけつない無理。という感じです そうでなくても田舎の付き合いや風習が嫌なようで、帰省の際手土産の数を10個持ってきてと義理母に催促されるのも、何件も正月の帰省に挨拶させられるのもいやみたいです。 毎日3日間強制的にご飯を毎回みんな一緒に食べるのも。実家に泊まるの嫌でホテル泊です。 義理・愛想をふりまく・お世辞・気を使うのがするのもされるのも嫌だそうです。 その必要性を感じないらしい。 田舎や義理母はやりすぎる位、気遣い、義理の付き合いが凄いです。少々しつこいです。 義理姉はそれが煩わしいし、面倒くさいらしいです。 しかも文句を義理母や本人目の前でいいます。 気なんか使ってない。いなないから、いらないって言ってるの! 料理しないから食べ物送ってこなくていい。まずいから捨てました。 なんで毎年こちらから年末年始帰省しないといけないの?親戚へのあいせつ回りも面倒くさいから嫌だ。 手ぶらでは行かないが催促されるのは嫌だ。子供の催促が嫌。など・・・ 義理母がウチの家は挨拶回りもみんなやってるし顔出さないと色々いわれて怒るひともいるから。といえば めんどくさい。来年からは旦那一人で帰って貰おう。顔出さないの怒るくらい会いたい親戚がいるなら、そちらから横浜に顔出しにくればいいじゃん。そちらから挨拶にでも来たら? なんで義理母や旦那の顔たてるために私が頑張るの?です。 私達は和歌山に住むことはないし、こちらの風習やつきやいを私達がやらなくていいじゃない。 わざわざ片道7時間とお金と時間を使ってる。顔出したんだからそれでいいじゃん。です。 義理姉の実家は同じ横浜で車で10分の距離のようで、実親に会いに自分一人で行ってるそうで、 旦那を連れては行かないし強要されることもないそうです。 義理兄も義理姉のご両親・親戚に挨拶に行くことはないそうで、会うのは年1回食事に行くのみだそうです。 もう考え方が嫁にいった。と言う感覚が全くないようです。 長男嫁なのに、確かに長男の嫁だけど、だから何?です。 私が旦那と結婚しただけ。苗字も選べないから旦那のに替えただけ。選べるなら変えてない。です。 義理姉は裏のない性格?ですが義理母は気にする性格なので、かわいそうです。 お互い一理あるところはあります。 義理母・義理姉どちらが悪いのでしょう?ただ合わないだけですか?

  • 義理の母・・・

    義理の母、というか義理の家族のことでご相談です。 結婚して2年が経ちます。 お正月やお盆など、夫の実家であちらのご家族と一緒にご飯をいただきます。 お義母さんが煮物などを作ってくれます。 お義母さんはおおらかで優しい方で田舎のおかあさんといった感じです。 毎回料理が余るのですが、その料理を私達夫婦に持たせてくれます。 ただその量が多すぎるのです・・・2人なのに到底2人じゃ食べきれないくらいです。 しかも、事前に持ち帰り用として、分けて準備してくれているわけではなく、 大皿で出した残りのものをくださるので、衛生的に何日間かに分けて食べることもできなさそうです。 かと言って、夫の手前、捨てるのも気がひけます。まぁ結局食べられない分は捨てるのですが。 夫はそんなに食べられないから、積極的に断れと言うのですが、なかなか難しいです。 そもそも作りすぎだと思うんですよね・・・ みなさんなら、どうやってうまくやっていきますか?

  • 義理親に妊娠していることを秘密にしています

    敷地内同居をする為、私たち夫婦の新居が完成するまでの間、義理親と同居生活をすることになりました。   半年後、私の妊娠が判明し、まだ妊娠初期だった為、安定するまでは姑、舅には報告するのは控えようと主人と相談して決めました。 つわりの中、毎日の家族の食事、洗濯と家事を頑張ってきたつもりでしたが少しずつ今まで通りの家事をこなせなくなってきた私に、姑、舅から罵られてしまいました。(私はパートで毎日働いています。) ・お前は全然家事をやらない。 ・どんな親に育てられたらお前みたいな人間になるんだ。 ・お前は近所の恥さらしだ。 ・お前は俺達(私達)の面倒を見る気がないんだろう。 ・俺達(私達)の言う事に従えないなら出てけ。 義理親は古い考え方の人で主人の言うことも、もちろん私の言うことも聞く耳はもちません。   この事がきっかけで完成まじかの離れの新居に逃げるように別居生活をはじめました。それからは敷地内同居と言えども絶縁状態なような生活を続けています。 夫婦だけで穏やかに毎日暮らせる日々を幸せに感じていますが、この様な状態なため義理親に妊娠していることを報告するきっかけもなくなってしまいました。今現在妊娠5か月で、段々お腹が大きくなってくれば言わなくてもいずれはバレてしまうと思います。 子供のためには報告した方がいいのは重々わかってはいますが、妊娠中たびたび嫌なことを言われ、そのことがきっかけ(精神的苦痛、無理な引っ越し)で赤ちゃんが危険な目にもあったため、もう義理親とは関わり合いたくないという気持ちと、本当はみんなから祝福されて子供を産みたいという気持ちが葛藤しています。 こんな状態では子供を産んだ後、これからここでの生活を考えただけで毎日憂鬱です。  やっぱり私が折れて子供のために妊娠したことを報告したほうがいいんでしょうか?

  • 義理母

    長文失礼致します。 私には今2ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、 義理母から「早くお泊りしようね~。」「おっぱい済んだら1人でお泊まりできるかなー?」 とお家にお邪魔するたびに散々言われウンザリしています。 すごくいい方なんですが、デリカシーが無い事を産後からよく言われ、私もナーバスになっており 義理母が何となく苦手になってしまいました。 私も神経質です。 多分性格的に合わないんです。 旦那さんの事も大好きですが、大雑把で 適当な所が気になり育児は8~9割私がしてます。 今は適当にフラフラかわせても 向こうは卒乳したらいいじゃん!みたいな感じでグイグイ迫られそうで怖いです。 冗談じゃないです。 私は泊らせる気は今のところ 一切ありません。 このまま適当にかわすのがいいのか、それとも旦那さんに素直に話し 今から徐々に泊りは無理だと 言ってもらうのがいいのでしょうか? ちなみに初孫ではありません。 中傷、非難は結構ですので、もし同じ経験のある方にご回答頂けると有難いです。 読んで頂いて、ありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 義理母についてです。

    義理母親についてです… 私は20才の女です。旦那は24才、 義理母は50才です。 旦那は、旦那、兄、義理母の母子家庭で、育っています。 同居はしておらず、最近結婚したばかりです。 結婚する前から、ん❓、えっ❓ってゆうような おかしくない❓って事は多々ありました… 特に、虐められるとかはありませんし、 もしかしたら、私が気にしすぎなのかもしれないと思い、書かせていただきました。 初めに驚いた事は、いまでも鮮明に覚えています。 私達が付き合い、2年目の頃義理母に初めて会い すぐに、意気投合しました。 それから、数日は特に驚くこともありませんでしたが、それから、1ヶ月した頃に、 コストコに行こうと誘われ、三人で行くことになりました。その行き道に車のガソリンがなく、 (車は私の車で運転も私です。)入れる為、 ガソリンスタンドに…そのとき、彼が入れると言いましたが、断り私が入れました。 すると、彼が義理母に「私にありがとういいや!!」 と言いましたが、なんと、「なんであたしがお礼言わなアカンのよ!!」とマジギレ… えっ❓と思いましたがスルーして、コストコへ!!! コストコには、フードコートの様なところがあり、そこでジュースを買いました。 そのジュースを彼がカートに入れて、車まで移動しているとき、カートが溝にはまりジュースがコケて 中身が溢れました…すると、義理母は彼に又マジギレ… 私はジュースをこかした程度で怒られた事がないので、ビックリしただけだと思い、スルーしましたが 次の瞬間急に満面の笑みになり、 「良かったー私のじゃなくて」と言い出しました。 そこで、なんかこわいな、この人と言う印象がついてしまいました。 それからというもの、 一ヶ月に一度はコストコに車を出さされ、 それだけならいいのですが、 義理母の荷物を届けさせられ… 月に1回は 義理母お迎え(寝屋川市)→コストコ(尼崎)→京阪の駅京橋→仕事の日は仕事に行き(玉造)→仕事が終わり→荷物を宅配(寝屋川市)をさせられるのがいつもの流れになってしまいました。 (私の住まいは玉造付近で義理母の住まいは寝屋川市です。) その時のガソリン代、駐車場代は、出したことがなく、いつも、私持ちです。 さすがに嫌になり、彼に言いましたが、 気分を悪くしたみたいで、義理母とは、距離を取って付き合ってきました。 しかし、結婚し、同時に義理の兄が店をオープン オープンまでも、私達も結婚の準備で忙しい中 仕事終わり~夜中までオープン準備を手伝ってきました。正直それもしんどかったですが、 文句ばかり言うもの良くないと思い黙っていました。オープンまでの我慢と思い。 それなのに、つい先日お客として、私、旦那、義理母で行きましたがその時も、 義理母が、忙しいからお手伝いやーと言いだし、ろくに、料理も食べれず… その時の駐車場代も出さず(店がミナミなので、駐車場代は凄く高いんです。) 別にお金を出すのはいいんですが、 当たり前になっているので… せめて、出すそぶりぐらい見せれば?とも思います。 お客として行ったのに手伝わされ、挙げ句には、「仕事いつ休み❓また教えて休みの日はお手伝いやなー」とか言われ… 毎日のように明日は休み❓明日は休み❓と鬼電… お手伝いしたいなら、一人でいけばいいと思ってしまします。正直車出さすのが目的では❓と思ってしまいます。 コストコのときも、足に使われてるとしか思えませんでした。だって無料で送り迎え、宅配なんて都合のいい足にしかなってません…。 結婚を気に、仕事を変えたのでまだ仕事も慣れていなく、その上お手伝いさせられ、 交通費も自腹、もう限界です。 細かい事も言い出せばきりが無いぐらいまだまだ、 色々あります。… 勿論今日も仕事が終わり、携帯を見ると 何件も着信がありました。 また明日休み❓の電話だろうと思うので、 電話もかけ直す気になれませんので、 無視していますが、これからずっと無視するわけにもいかないので、どうしたらいいのか、分かりません。旦那に言うにも言葉を選ばないと キレますので、どういう風に相談していいかも分かりません。 めちゃくちゃな文になってしまいましたが、 これから、どうしたらいいのでしょうか❓ 出来れば距離を取って付き合っていきたいのです。 お願いします。 それに、もしかしたら、私の気にしすぎなのかもしれないとも思いますし… どんな意見でもいいので宜しくお願いします。