• ベストアンサー

子供がしゃべらなくなってしまいました。

私は3児の父親です。子供は5歳11ヶ月(年長)の長女、2歳7ヶ月の長男、0歳1ヶ月の次男の3人です。 質問は第2子(長男)のことです。以下、状況説明のため、長文になってしまうことを、あらかじめお詫びいたします。 長男は、2歳になった今年の4月ごろからしゃべり始めました。言葉に達者な長女につられてか、単語数が多く、日本語としてほぼ成立するくらい、この年齢(月齢)の男児の割には言葉が早いのです。私達のような親や大人が本人に対して話す言葉は、ほぼ完全に理解できています。本人も自分の意思や体験した思い出の話などは、かなり正確に表現できます。 ところが、先月第3子(次男)が生まれて以降、ごく簡単な言葉がしゃべれなくなってしまいました。お父さん、お母さん、いただきます、ご馳走様、お早う、ごめんね…等々が出てこないのです。 テレビの幼児番組の歌や、自分の好きな音楽CDの歌などは、従来どおり歌っています。きちんとしゃべることもあるのですが、自分の意思とは無関係に発声が詰まることが最近増えてきました。本人は、言葉は知っているし、発声したい意思はあるのですが、肝心の「声」が出てこないようなのです。 最初は「『おはよう』でしょ!ちゃんと言いなさい!」と怒ったものでしたが、夫婦では「こんなことは弟が生まれて以降だよな。それまではなかったよな。ひょっとしたら、弟が生まれたことで、彼なりに何らかのストレス(我慢)があるかも。あんまり無理にしゃべらせないようにしよう」と話し合っています。 長女のときも、長男が生まれた直後は、頻繁にトイレに行くような現象がありました。もっともそれは1ヶ月程度で解消しましたが、長女も当時は何らかのストレスがあったかもしれません。 長男は元々地声が大きい上、住まいは集合マンションなのですが、長男が生まれて以降は、両隣及び上下階が空き部屋だったことから、長男にしてみれば、生まれてこの方ずっと大声(本人にとっては普通の声量)でしゃべっていたのに、弟が生まれて以降は「しぃ~!弟がおきちゃう。静かに!」と言われることが多く、その上、最近、隣部屋に新しい家族が引っ越してきたこともあり、更に静かにさせなければならず、本人にとっては初めての「我慢」かもしれません。 最近は新生児の世話に時間が取られ、長男を外に遊びに出す機会がめっきり減ってしまいました。ずっと家にいると大人でもストレスが溜まるものですよね。「それも原因の一つかも」と夫婦で話しています。 妻によれば、ママ友や他の子供たちとは、従来どおり普通にしゃべっているみたいです。私達(長女も含めた)家族の中だけ発声が止まるようなのです。今は夫婦で必死にその「傾向」を探り、真の原因を考えているところです。「必要以上に長男に負担を掛けているのかも」と思うと、いたたまれない気持ちになります。 質問は、長男のこのような現象について、原因として考えられることは何か?その解消方法は?というものです。長文になって恐縮ですが、何とぞよろしくご教示のほどお願い申し上げます。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご長男のこと、心配ですね。 家族以外の人とのコミュニケーションは取れているのでしたらまだ軽いとは思いますが、所謂「赤ちゃん返り」だと思います。 下に赤ちゃんが生まれると、繊細なお子さんほどそういう傾向があると思います。 症状?は様々ですが大抵のお子さんが赤ちゃん返りしていると思います。 下のお子さんがまだ生まれて1ヶ月とのことで、お母様も育児で大変な思いをされていると思いますが、大切な事は長女と長男をできるだけ優先させてあげることを心がけるのが効果があると思います。 3人目の赤ちゃんは多少騒がしくても眠ければ寝ます。 娘さんは既に長男が生まれた時に「我慢」は経験済みですが、長男にとっては初めての経験です。 今まで一番下で可愛がられていたのに、突然次男がやってきて(!?)そのポジションをさらわれてしまったのですから、不安定になるのも仕方ないと思います。 3人の育児は大変だと思いますが、次男が小さいうちこそ、上のお二人を優先させて、時にはお母様を独り占めできる時間を作ってあげると良いと思います。

gootaroh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。これが「赤ちゃん返り」なんですね。なるほど。長女のときは軽かったせいか、どういう状態が「赤ちゃん返り」なのかいまいち判別できませんでした。妻は次男の世話に明け暮れていますので、せめて私は長女と長男のフォローに努めたいと思います。長女はお世話好きだし年長なので、本当に助かっているのが救いです。

その他の回答 (3)

  • haru430
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.4

7歳の長男、4歳の次男、1歳の長女がいます。 長男は次男のとき少し赤ちゃん返りがありましたが、長女が生まれたときはなく、逆に次男が今回ちょっと酷かったです。 お兄ちゃんにもうるさいぞ。と言われ、私にも長女が寝るまで静かにして。と言われ、大好きなミニカーなどを壁に投げていました。 ストレスが溜まっていたみたいです。 なので、静かにしてくれて寝たら、 「ありがとうね。ご褒美に今度は次男を抱っこするね。」 としていたら、だんだん投げるのもなくなり、今では落ち着きました。 次男ばかりずるいと、長男もひざにのってきますが、それもしょうがないと、甘えさせています。 ストレスをミニカーにぶつけていたみたいです。 家に居ても大丈夫です。ぎゅ~ぎゅ~と抱きしめてあげてください。 みんな、同じぐらい大好きよ。と表現しましょう!! と言うより、私は、次男の前では、 「次男が一番好きだよ。お兄ちゃんには内緒ね。 大好きだから、甘えちゃって怒鳴っちゃったね。 ごめんね。長女も寝たからもう大丈夫。ぎゅ~ね♪」 としておきながら、長男の前では、 「さすがお兄ちゃんね。ママ助かるよ。 お兄ちゃんのおかげでいつも助かるよ。 ママ、一番大好きよ♪次男には内緒よ。」 としているので、それで結構満足してくれて助かってます。 解決の糸口になってくれると嬉しいです。

gootaroh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。これが「赤ちゃん返り」なんですね。なるほど。長女のときは軽かったせいか、どういう状態が「赤ちゃん返り」なのかいまいち判別できませんでした。妻は次男の世話に明け暮れていますので、せめて私は長女と長男のフォローに努めたいと思います。長女はお世話好きだし年長なので、本当に助かっているのが救いです。

noname#106942
noname#106942
回答No.3

我家にも次男2歳4ヶ月がいて来年3人目が産まれるのでお話を拝見して他人事ではないなぁと思ってしまいました。 たぶん赤ちゃん返りの一種なんでしょうね。 甘えん坊盛りの末っ子だったのに急に自分より小さい生き物が現れたわけですから・・。 次男が産まれた時も長男の赤ちゃん返りはかなり激しかったです。 男の子の方が甘えん坊なので激しく現れるのかもしれません。 2~3ヶ月ぐらいで落ち着きましたが。。。 とにかくひたすら上の子優先にしました。 赤ん坊はほったらかし状態でしたね。 長男くんをしばらく赤ちゃん扱いしてあげるといいかもしれないです。 叱るのは逆効果になっちゃうと思います。

gootaroh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。これが「赤ちゃん返り」なんですね。なるほど。長女のときは軽かったせいか、どういう状態が「赤ちゃん返り」なのかいまいち判別できませんでした。妻は次男の世話に明け暮れていますので、せめて私は長女と長男のフォローに努めたいと思います。長女はお世話好きだし年長なので、本当に助かっているのが救いです。

  • ekapon
  • ベストアンサー率33% (37/111)
回答No.2

以前 友人からやはり似たような状況に娘さんがある と聞いたことがあります 友人の娘さんは一人っ子の長女だったのですが 弟が生まれて友人がピリピリした育児をしていたようで 娘さんに対して「うるさい」というような内容の言葉を言ってから 娘さんはどもるようになってしまったそうです 友人も 自分がしてしまった事とはいえ 突然の事だったのでびっくりして保健婦さんに相談したところ やはり弟が生まれて娘さんも不安定になっている時期なのだと言われたそうです 弟も大切ですが 今は極力娘さんを優先させることを勧められたそうです しばらくは大変だと思いますが やはり上の子をなるべく優先させた行動をとってみてはいかがですか? あれから約5年 友人の娘さんも数ヶ月でもとに戻り 今では元気に小学校に通っていますよ^^

gootaroh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。いわゆる「赤ちゃん返り」なんですね。なるほど。長女のときは軽かったせいか、どういう状態が「赤ちゃん返り」なのかいまいち判別できませんでした。妻は次男の世話に明け暮れていますので、せめて私は長女と長男のフォローに努めたいと思います。長女はお世話好きだし年長なので、本当に助かっているのが救いです。

関連するQ&A

  • 子供を押し飛ばして困っています。

    次男の事で悩んでいます。長男は4歳7ヶ月。次男は1歳9ヶ月です。 最近、次男のサークルに行くと、他のお友達を押し飛ばしたりします。 頭を打ったりして危ないので、やめるように注意はしていますがどう対処すれば良いですか?長男も昔は大変手のかかる子でしたが、最近は、幼稚園に行きだしてだいぶ手がかからなくなってきてはいます。でも、お兄ちゃんの遊んでいるパズルや大事に作っているブロックなどを次男が壊すと怒って弟をたたいたり、投げ飛ばしたりします。兄弟げんかがひどいのでそのせいで他の子に当たっているのかもしれませんが・・・。 自分より大きい子には手を出しません。叩いて教えるべきなのでしょうか?今の時期、怒っても理解しているのでしょうか?

  • 甥の相続の順位、権利について

    他の場所で聞いたのですが、益々わからなくなってしまったので、ここではっきりさせたいと思っています。また、間違えた解釈の言葉があるかもしれないので、簡単な言葉で書きます。 ●父母(去) ●長女(☆)-旦那(去)--子-->なし ●長男(去)-嫁 --子-->長女(嫁入り)-次女(嫁入り) ●次男(去)-嫁 --子-->長女-長男 ○長女が父母の遺産を相続しました。 こういった状況で、長女が死亡した場合は、誰が遺産の相続を行うことになるのでしょうか?恐らく順位がつくのかもしれませんが、 ◇--1-長男嫁、2-次男嫁、3-長男長女、4-長男次女、5-次男長女 ◇--1-長男長女、2-長男次女、3-次男長女、4-次男長女、5-次男長男 ◇--1-次男長男、2-次男長女 この中に答えはありますか? 感情的には誰かが相続をしたいという話ではなくて、亡くなった後に誰が税務署なり裁判所に出向いて、相続遺産の処理を”しなくては”ならないのか?という状況になっています。 また、金銭的に得ならば、相続の権利のある者が生前分与をしてしまうという話もあり、その点でもはっきりさせなくてはならなくなっています。長女は高齢ながらまだ生きています。 恐らく、遺留分はこの場合では発生しないようなのですが、どなたか詳しい方、ご経験された方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続について

    長女、長男、次男(私)の3兄弟でしたが、長女は子供のころに母方の家を継ぐため、母の弟夫婦(子供なし)の養女となりました。 長女は結婚しておらず、母方の家の今後を考え次男のわたしに母方の家をついでもらうため、わたしに養子になってほしいと希望しています。 長女の養父、養母はすでに亡くなっており、家ほか財産は養女である長女が相続しています。 先のことになるのですが、この状態で、私が長女の養子になった場合で、仮に長女が亡くなった場合、長女の財産の相続人は私(養子になった弟)のみでしょうか。 それともわたしの兄(長男)も、長女の遺産の相続人になりますでしょうか? なお、われわれ3兄弟の両親はすでに亡くなっており、その財産は3兄弟で分割相続しております。

  • 子供の爪を噛む癖をやめさせたい

    現在小3の息子は爪を噛む癖を持っています。 赤ちゃんの頃からタオルが好きでタオルの四隅を噛み切ってしまう子でした。(そのタオルはいまだに寝るときに持って寝ています) 保育所には2歳くらいから行っています。 年子の弟がおり、次男がとにかく手がかかる子だったこともあり、長男はかなり聞き分けのよい子でした。 ただ、私の実家に同居ということもあり、次男はおばあちゃん、長男は私・・・という役割分担もできていて、長男はかなりべったりと私が面倒をみていたと思います。 しかし、私の大雑把な性格が災いしてか、保育所時代に「○曜日に爪を切る」と決めたりしていなかったので、伸びたら切る・・くらいで考えていたのですが、長男の爪はいつまでも伸びませんのでさほど気にしていませんでした。(おばあちゃんが爪を切ってくれることもあったので、余計に気づきませんでした) 小学生になり、毎週火曜日は清潔検査の日となり、大雑把な私もやっと「次男に比べて爪を切る回数が少なすぎる!!」と思い始め、長男に怒らずに「爪にはばい菌がいるし、かっこいい爪になれないよ」などといろいろ話あうのですが、翌週になるとまた爪が伸びていないので「爪が伸びないね。どうしたの?自分で切ったらあぶないよ」というと「噛んでしまった」と白状する・・という感じになりました。 最近は少しでも伸びると気持ち悪いようで、自分で爪きりで切ってかなり切りすぎてしまうようなこともあるようです。 爪に塗る薬(苦いけど体に入っても大丈夫なものらしい)があるらしいのですが、それはどうなんでしょうか? 現在家族は曽祖父母・祖父母・両親・本人(長男)・弟妹の9人家族で家族も円満でみな健康です。 ただ、長男が5歳くらいまで、私たち夫婦は喧嘩をよくしていたのでそのことも原因かと夫婦で反省し、長男が小1のときに長女を出産したのですがそのころからは喧嘩しなくなりました。 夫はアルコール依存症ではないかと思うような一面もあり、長男は「お父さんがお酒飲んでるときはお母さん余計なこと言うたらだめ」と言うので、夫も反省し、長男と「一日3本まで」と約束して、その約束を今のところ半年間守っています。 精神面の不安定さが爪噛みにつながっていると思うのですが、現在はその不安要素はずいぶん減らせてきたと思うのですが、この先長男の爪噛みが治るのが治るのか不安です。

  • 子供の短所ばかり目についてしまいます。。

    長女7歳、長男3歳、次男0歳です。 長女の短所というか、一日中注意ばかり、何度も叱ってしまい、 その点長男は長所や良いとこばかり目に付き、 褒めてばかりいるような気がしてます。 女の子だから?男の子だから??? 自分でも何でだろうかと。。 長女に対して自分を見てるようで、必死で教育しすぎるのか、、、 長男はにはそんなことも無く、広い心で見守れる余裕があるというか、、 長女はそんな弟に対して怖く叱ることが多く、また私が長女を注意しての繰り返しです。 よく、上の子を可愛がれば、上の子が下の子を可愛がる。。 分かってるんですが、、、3つの子にきつくあたるお姉ちゃんに耐えられず注意すると、「ママはいい!関係ない!」と怒ります。。 最近長女は私にも常に怒り口調で、怒るまいと耐えてますが終いには私もいい加減にしろと怒ってしまうかな。。 私が本気で叱ると長女は一転しておとなしくなりますがそれも可哀想な気がしてます 今後私はどういうことに注意しながらやっていけば良いでしょうか。 ほんと長女が心配です。。

  • 3歳の子供について

    現在、3歳4ヶ月の長男と0歳4ヶ月の次男がいます。長男は保育園。発達のことが心配です。 実は2歳児クラス2年目です。意味ある言葉がしゃべれない。単語だけです。取って欲しいなど意思は指さしをします。 外へ出ても一緒に歩こうとはしない。排水溝、マンホールの蓋などいつまでも見ています。ご飯もたまにフォークでさして食べるか、手つかみで食べるのみ。オムツも取れません。嫌なことには耳をふさぎ暴れ回ったり、物を投げることもあります。顔の表情は豊かで、笑うことも多いのですが、これは自閉症の症状にあたるでしょうか?療育や教室にも通ってはいるのですが、まだ何とも診断されていません。

  • 戸籍の性別を変更した人の弟・妹の続柄はどうなる?

    性同一性障害の方々の戸籍上の性別が変更できるようになると聞きました。 それは良いことだと思うのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 戸籍には「続柄」という記載があります。 長女・次女、・・・、長男・次男・・・、のように性別と出生順をセットにして示すものです。 もし性別を変更した人に弟や妹がいる場合、続柄の変更は本人だけでなく、弟・妹にも及ぶのでしょうか。 例えば、男・男・女(つまり長男・次男・長女)という三人きょうだいの場合、長男が女性に変更した場合、 弟(次男)は繰り上げて長男に変更 妹(長女)は繰り下げて次女に変更 ということになるのでしょうか。 私自身の考えでは、そもそも出生順位などは、家督相続の制度のあった古い時代の名残でしかないので、そもそも記載する必要もないと思いますが。 (保険証などで、続柄を「子」としか記載しないということも既に行なわれていますし、それで不都合があったという話も聞いたことがありません。)

  • 長男ばかりを怒る旦那

    はじめまして。 38歳の旦那と、新小学3年生(長男)、新1年生(長女)、新年小(次男)の3人の子供を持つ母です。 旦那と長男の事でとても悩んでおり、質問させていただきました。 その悩みというのは、旦那が長男ばかりを怒るという事です。 例えば「食事を食べるのが遅い」とか、「態度が気に入らない」とか・・・ 同じような事をしても、長女や次男には「駄目でしょう~」程度に優しく言い、長男には頭をたたき、凄い剣幕で怒鳴ります。 同じ事をしてもどうしてこうも怒り方が違うのかと訊ねると 「長男は、もう3年生なんやから」とか「次男はまだ3歳やから」とか言っています。 でも、長男が3歳の時はもっと怒られていたように思います。 それに、旦那が子供達に注意したとき、長男は不機嫌な態度をとるので(なんで僕ばかり怒られるんだという思いが長男の中であるみたいです)、余計にたたかれたりします。 長女や次男が怒られたときにも、「お父さん死ね!」「お父さん嫌い」などの暴言を次男や長女がお父さんに言い返すのですが、「なに~」と言うだけで大して怒りません。 この長男と長女、次男への旦那の態度が、長男の心の傷になってしまうのではないかと心配で心配でたまりません。 旦那にも態度が違いすぎると言ったのですが、言った時は「分かった、気をつける」というのですが、いざ長男を前にすると、感情だけになっているようです。 この状況が私には、ものすごく辛く、長男が可哀想で、心配でたまりません。 なので、最近は長男が怒られたときにその場で、私が旦那に反論してしまいます。 それを見ている長女が夫婦げんかが辛くて溜らないようで、子供達に悪影響だな。とも感じています。 しかし、私の中でどうしても長男が気になるのと、「どうして3人を平等にあつかえないのか?」と旦那に腹が立ちます。 乱文で申し訳ないのですが、自分の中で処理できなくなりそうなので、こちらで相談させていただきました。 ちなみに、旦那は長男で、下に弟がいます。 なので、余計に「長男の気持ちが分かるのでは?」と思うのに、そんななので、私には理解できません。 私がどのように長男、旦那に対処したら良いのか、客観的に教えていただけたら、この状況を変えられるかも!と思い、思い切って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 子供がひとり部屋を要求しています。

    高2の長女、中2の長男、小6の次男がいます。今、4LDKの持ち家で2階の3部屋は、夫婦、長女、男兄弟の部屋にしています。1階はLDKと客間なので寝室には出来ません。最近、長男次男からひとり部屋にして欲しいと強く要求してきます。確かに勉強その他でライフサイクルの差が大きく違ってきましたので叶えてあげたいと思っていますが、増築、もしくは庭があるのでプレハブでもと考えました。しかし、いずれは独立して巣立っていくのになんだかもったいない気もします。上手な解決の経験のある方いますか?

  • 子供の誕生日、大人のメニュー

    よろしくお願いします。 2月末で次男が1歳、3月3日で長男が5歳になるので、3月3日の土曜日の夜、誕生日会を行うことになりました。ちなみに、3歳の長女もいます。 出席者は夫婦、5歳、3歳、1歳の子供、私(妻)の両親、弟(成人)二人です。 子供のメニューは長男のリクエストで煮込みハンバーグ、サラスパは決まりました。あとは、お祝いの鯛とお造り盛り合わせを近所の魚屋さんでお願いしており、ホールケーキをそれぞれ1つづつ。あさりのお吸い物まで決まっています。 私たち家族だけだと以上で充分なんですが、両親、特に弟二人結構食べるので、その他どうしようかなと考え中なんですが、なかなか思いつきません。何がいいでしょうか?筑前煮はどうでしょうか?筑前煮だけでもまだ足りない気がします。 アドバイスよろしくお願いいたします。