• 締切済み

3歳の子供について

現在、3歳4ヶ月の長男と0歳4ヶ月の次男がいます。長男は保育園。発達のことが心配です。 実は2歳児クラス2年目です。意味ある言葉がしゃべれない。単語だけです。取って欲しいなど意思は指さしをします。 外へ出ても一緒に歩こうとはしない。排水溝、マンホールの蓋などいつまでも見ています。ご飯もたまにフォークでさして食べるか、手つかみで食べるのみ。オムツも取れません。嫌なことには耳をふさぎ暴れ回ったり、物を投げることもあります。顔の表情は豊かで、笑うことも多いのですが、これは自閉症の症状にあたるでしょうか?療育や教室にも通ってはいるのですが、まだ何とも診断されていません。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.3

私は自閉症児二児の親です。 可能性あると思います。 自閉症の子は表現豊かです。状況が楽しいときにはニコニコしています。 療育が順調ではない子は、気に入らないときはしっかり暴れます。 食事の件もオムツの件も、保育園の加配保育士と協力して訓練したほうが良いかと思います。 加配保育士が居ないなら、病院に暫定的な診断書(発達障害の可能性ありという内容)を書いてもらい療育手帳を取り、市役所の保育担当部署に相談されたほうが良いかと思います。療育手帳で障害児のハンコを押されたような気分になる方もおりますが、そういうものではないのです。、療育手帳の取得に対し困惑するなら、診断がつくまでの一時的な物と考えて頂ければいいと思います。行政一体で支援をしてもらうのにとても武器になります。

  • lime-me
  • ベストアンサー率28% (29/103)
回答No.2

私の長女は現在小学2年生。1歳半検診で要観察、二歳半で高機能自閉症と診断されました。 私自身何の心配も困り事もなく、保健センターでは、人見知りがない、初めての場所でも親からすぐに離れる、同じ靴しか履かない(こだわり行動)、二語文をしゃべるのに身体的発達(靴下を脱ぐなど)が遅く偏りがある・・・などで引っかかり、強制的に相談室に入りました。 しっかりと診断をもらった方が良いと言うことで子ども診療所に予約を入れ、半年後にやっと予約が取れました。 その頃には、当初の肩よりも少なく、靴のこだわりも無くなっていましたが、診断基準として残るのです。 その時にも、私自身としては子どもに心配や困り事は全くありませんでしたが、保健センターの方から予約するよう再三電話が来たので、仕方なく・・・という感じでした。 面談の結果、高機能自閉症という診断結果が出ました。 かなりショックをうけ、今後どうするのか質問すると、困ったら来てください・・・との事でした。 正直、早くから療育などすると効果があるなど、それなりに本で勉強もしていたので、どうしてそうなるかと質問すると、療育とは、親が困っている事を解決するためにするからと言われてしまいました。 うまく対応できているなら、必要ないということらしいです。 私が、療育と同じような対応が出来てるから問題ないというのですが・・・納得できるわけも無いのですよね。 長くなってしまい申し訳ないのですが、療育に通われているようですし、子どもに発達障害の名前が付いても付かなくても、親のすることは変わりません。 子どもの様子をよく見て、子どもの苦手なところをフォローするだけなんです。 現在長女は普通に幼稚園を卒園氏、公立の小学校の普通学級に通っています。 先生にはずっと、高機能自閉症であることは伝えてきましたが、私自身具体的にどういう症状?があるのかよく分からず、先生が困ることがあったらいってくださいとだけ伝えてきました。 特にパニックを起こすことも無く、周りの空気も読め、友達とも普通に遊びトラブルも無く、何のために障害名をつけたの?という感じです。仲のよいママ友には障害があることを言いましたが、全く感じないようです。 今は、頭の片隅において、子ども自身が困ったときに思い出すかなというところです。 もし、今の療育や教室に不満などがあるようでしたら、他にも相談できるクリニックなどありますから、他の意見を聞いてみるのもどうでしょうか?

noname#175531
noname#175531
回答No.1

みなさん回答されないので、投稿致します。 ご心配はよくわかりますが、ここでは実際のお子さんを拝見出来ませんし、不特定多数の専門家ではない相手の意見を聞いて、わからない障害のレッテルを貼らないであげてください。 今はまだ年齢が低いので、はっきりした診断はどこでも得られないのではないでしょうか。 大切なのは、どんなお子さんでも受け止めるあなたの覚悟ですよね。 自閉症やアスペルガーなど親御さんの対応がとても大事だと聞きます。いろいろとお勉強なさるのはいいことだと思います。

関連するQ&A

  • 子が自閉症…私も!?

    長男は自閉症と診断され今療育センターに 発達訓練を受けたりして 次男が疑いがあるということで 通っています。 子供はまだ未就学児ですので 病院代など療育センターでも治療費は いつも無料です。 そこで私もアスペの疑いがあるんですが、 成人の治療や訓練などのは費用というか治療費などは かかるものなのでしょうか?

  • 指差しはするけど初語がない場合、発達遅れの可能性は

    1歳3ヶ月の娘、1歳過ぎくらいから頻繁に指差ししています。でも初語がまだ出ていない(もしくは、曖昧すぎて私がわからない)ため、不安も多少あります。 言葉の発達には、「指差し」がとても重要だとよく言います。指差しをしない場合は、自閉症や発達障害の可能性があるとも言います。(もちろん、指差ししない=自閉症とは言い切れませんが) 逆に、指差しはするのに、健常ではない(自閉症・発達障害の可能性)はあるのでしょうか?実際にそういうケースにあてはまった方はいますか? 娘の場合、以下のような指差しはしている状況です。 ・好きなものを発見すると、「あー!」と声を出し、指差します。 (アンパンマンや犬を見つけたとき) ・パパは?バナナは?など知っているものを質問すると、指差します。 (分からない場合は、適当に指差しして、間違えます) 指差しはしていれば安心と思っていていいのか、そうではないのかが知りたいです。この件は、調べてもどこにも書かれていないようだったので、質問しています。

  • 2歳4か月の長男が広汎性発達性障害の疑いありと

    2歳4か月男の子が広汎性発達性障害の疑いありと言われました。ショックです。 ウチの一人息子の2歳4か月長男が広汎性発達性障害の疑いありと言われました。ショックです。 息子は固有名詞すらしゃべれません。 いつも「あっ」「いー」「お」とか言ってます。ただこちらの言ってることは理解してますし、いつも自分がほしいものがあれば指さしで 「あっ」と言い 取れと言います。ゴミ捨てしてきてと言えば捨ててくれます。 ただ、呼びかけても無視されるときありますし、昔は犬見て「ワンワン」て言ってたのに最近何も言いません。 大丈夫かなあと心配してます。 自閉症の可能性あるのでしょうか? 周りは早いのにあせります。

  • 2歳3か月の男の子供が広汎性発達性障害と診断

    ウチの2歳の男の子供が広汎性発達性障害と診断されました。 ウチの2歳3か月の男の子供が広汎性発達性障害と診断されました。 ウチの子供は癇癪持ちで言葉がしゃべれません。 犬の写真見せたら「ワンワン」とたまに言うくらいと、ほしいものに「あっ」といい、指さしはします。 こちらの言ってることは理解できてるかなとおもいます。 自閉症ということなんですかね?広汎性発達性障害とは今のとこ判断はできないが自閉症の疑いありということですかね? 心配です。 ちなみに再来月に言葉の訓練に行く予定です。

  • うちの子(7か月)は、自閉症?

    うちの子(7か月)は、自閉症? 二男は、長男の赤ちゃんのころに比べて、いまいちこちらに反応してくれません。 寝転ばせておいて、こちらの顔を見て、目が合うとニコっと笑うことはありますが、 抱き上げてあやして顔を覗き込んでも、ほとんど目をそらします。 目が合っても一瞬で他方を向いてしまい、しかも無表情です。 人形などで、あやしても全然笑いません。 名前を呼ぶと、振り向くときもあり、ニコっとしてくれることもあるのですが、 気が付かないのか、そのまま振り向かないこともあります。 長男が、わりと早いころから、こちらを認識して、ニコニコ笑う子だったので、 二男の無反応さに心配になっています。 これでも、もっと小さい4か月ころは、もっと無反応で、すこしはマシになったような気もするのですが……。 自閉症の診断は、1歳~3歳を過ぎたころにされるみたいですが、 赤ちゃんのころに、うちの子と同じような感じだった方で、 その後、やはり自閉症だったとか、自閉症ではなかったとか 教えていただきたいです。 気になって気になって、子どもたちと一緒に過ごすことに気が重く辛い状態です。 よろしくお願いします。

  • 2歳3ヶ月の成長について

    2歳3ヶ月男の子の発達障害や自閉症について 小さいときからオムツやミルクで泣くことがなく親と離れても泣くこともない、よく寝る育てやすい子供でした。 目が合いづらいなと思うことはありましたが合わないわけではないのでこんなものかと思ってました。 1歳半検診で発語、指差し、名前を呼んでも振り向かないことが多くつま先で歩く、感覚鈍麻等の特性がありましたがかかりつけ医は2歳までに言葉が出なかったらまた相談に来てということでした。 その後指差しを手を持って教えたところ応答と発見の指差しができるようになり1歳8ヶ月で発語がありました。宇宙語はよく話してました。 ただ、パパは?と聞いてもわからず無視でした。発語も「プリン」「くっく」「わんわん」とかでパパママが言えたのは1歳10ヶ月です。 しかも呼びかけるパパママではなく写真で「これはだれ?」と聞くと「パパ」みたいな感じでした。 今の様子 否定の「いらない」は言えるが肯定の「うん」は言えない 手を繋いで歩けないし追い掛け回さないと即迷子 たまにつま先歩き 呼んでも振り向かないことも多い 親の目線を追わない ボールの投げ合いはできない こっちが怒ってもノーリアクション 指差しは応答がメインだができる 発語は形容詞「かわいいね」「きれいだね」と言うようなものがない 指示は「ゴミ捨てて」「お風呂行くよ」「片付けて」という簡単なことはできますが「洗濯をしまって絵本を持ってきて」と言うような2つ以上の指示は通らない 「テレビ見るから片付けて」とか「ご飯だからエプロンつけて」という自分に理があるものはうごける 言葉に関して 名詞が主ですが言葉がたくさん出てきました。 ただ、イントネーションが毎回同じ、要求の言葉が殆ど、オウム返しが多い、ママは?(どこ?)の疑問のような言葉はなく「りんご、あったー!」「パパ、いないねー」「わんわん、ジャージャー、してるよー」「パパの、でんわ」「りんご!ゼリー!ちょーだい!!」と言うような実況中継と要求がほぼほぼです。 やり取りは絵本を見て「これなに?」「ふうせん!」「風船何色?」「あか!」「何個ある?」「なんこある?」(わからないとオウム返し)と言うような感じです。 上記から発達障害があるのは覚悟しています、専門の外来に連れて行っても「これで自閉症なんて言えない!」と帰されましたが療育では「スペクトラムのどこかに属すると思う」と言われました。 そのうえで質問です、療育では「この子の成長を見るように」しか言われません。 実際に見ているわけではないからわからないのは十分わかってて質問させてください。 ・この子は明らかな自閉症や発達障害なのでしょうか? ・もしそうだとしたら知的障害もありそうでしょうか? また、最近になり保育園や療育で「パパいない、ママいない!」と言って泣くようになったそうで、今まで殆ど親と離れても泣くことがなかったのにいきなりどうしてだろう?と心配になってます。 長文すいません。

  • 本当にうちの子は自閉症?

    こんにちは。いつもここを参考にさせてもらっています。 うちの次男は現在4歳7ヶ月。2歳11ヶ月の時に高機能広汎性発達障害と診断されました。確かに弱い部分・苦手な部分はありますが、幼稚園に通い始めてからすごく成長しております。 ここをよく参考にしているのですが、その地域によって自閉症の診断の基準がかなり違うので、本当にうちの子が自閉症なのかどうなのかわからなくなってきました。たとえ、そうであっても、違っていたとしても、苦手な部分はあることは確かですが。 来年は小学校にあがるので、学校側にどう伝えるべきなのか悩んでいます。他の地域であればひょっとしたら診断はついていなかったと思うと、診断名は言わないで、こういうところが弱いですという事をお伝えするだけでいいのかとも思っています。 今、現在の次男の様子ですが 【自閉症的な所】 ・お友達との関わりが幼い感じ。人は好きだけど、どちらかというと関わり方が一方通行。 ・先生の言うことを聞いているときと聞いていないときがある。聞けていなかった時は、自分で先生に次何をやるのか聞きに行く事はできる。 ・他人とも目は合うが、何となく視線が不思議。 ・発達検査は、できるところとできないところの差が激しい。 【自閉症的でないところ】 ・こだわり・繰り返し行動などは、昔から全くなし ・表情豊か。 ・人の言っている事は100%近く理解している ・発達検査は年齢以上の指数。(現在4歳7ヶ月で、検査の結果は4歳9ヶ月) ・両親・おにいちゃんが大好き。コミュニケーションもそれなりにとれている。 ・身の回りのことはしっかりできる。おむつも完全にとれている。 こんな感じです。この頃ではあまり生活でも困ることはありませんが、月に一度、大病院で言語指導を受けています。 小学校への就学を来年に控えて、自閉症の診断についてどう対処してよいか悩んでいます。自閉症の診断をそのまま受け止めてよいのでしょうか?

  • 家庭でできる療育方法教えてください

    3歳8ヶ月になる発達障害疑いの男の子を育てています。 週1回発達医療センターで療育を始めたばかりです。 療育は家庭でもやるとよいとよく聞くのですが、どういう関わりをしたらいいんでしょう? インターネットでも調べてはみましたが、ABAとか・・・いまいち難しくてよくわかりません。それに言葉が出ない子が対象なのかなと思ったりして、うちの子は一応しゃべっているので違うかなと思ったり。 親ととしては、うちの子は軽度ではないかなと思っています(素人判断ですが・・・)。 小さい頃から視線も合いましたし、しゃべります。ひとり遊びはせず、「ママ見て!」など親の注意を引こうとする様子も多いです。というかそればかりです。指さしもできますしよく笑い、同じ行動を繰り返したりとか、こだわり、と言えるこだわりも、あまりないと思います。 ただ、やっぱり自閉症かも?と思わせるところは、 ・ほかの子との関りが少ない(一方的にちょこちょこっとしゃべり、すぐ逃げていってしまうそうです) ・しゃべることはしゃべるが、あまり長い会話のやりとりにならない ・たまに言いたいことが出てこず、何かとってほしいときも「○○とって!」が出てこず、「あー、あー!!」と言ったりする ・大きな音や慣れない場所を異様に怖がる ・1人称がたまに「私」になる ・ショッピングセンターなどではちょっと落ち着かない ・たまに呼びかけても無視されたり、聞いていない などです。 極度の甘えん坊で、母べったりで、私もかわいさの余り甘やかしっぱなして育ててましたが、やはりこれではいけないかなと・・・。つい発達障害なんていわれてしまうとかわいそうになってしまい、保育園にも通わせてるしで厳しくできなかったりします。 皆さんがやってる家庭での療育とか、うちの子に合いそうな家庭療育の本ですとか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。関わり方とか、間違った言い方は直させた方がいいのかとか、こういうのをやるといいとか・・・。療育の先生に聞いてもよいのですが、なにぶん2時間だと、ゆっくりお話もできず・・・皆さんのお知恵をお借りできたらうれしいです。

  • 7か月で自閉症と診断された場合の重症度と療育について教えてください。

    5か月の息子がいます。 目が合わない、なん語がない、反り返って抱きにくい、睡眠リズムが出来ていない、表情が乏しい、ひとり遊びが好き、寝ぐずり以外は泣かないなどから自閉症ではないか心配になり3か月頃から保健所の発達クリニックで月に一回診察を受けています。 先日の診察の際、7か月で 「だいたい診断できます。」「まだ決まったわけじゃありませんから。」 と言われました。 これってもう既に自閉症ですと言われているのと同じじゃありませんか?よく早くても診断は1歳半ぐらいと聞いていたのでびっくりしてしまいました。 もし7か月で診断名がつくようなことがあればかなり重度ということですか? その場合すぐに療育を受けられるんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 自閉傾向の息子について

    2歳2ヶ月と5ヶ月の男の子を育てています。 長男のことで悩んでいます。 まだ長男の発語が無いのが気になり、先月近くの保健センターで発達相談をしましたが、 ・言語が半年遅れている。・指示理解が今一つ出来ていない。 ・月に一度の少人数の子供達の遊び会(?)に参加を勧められる。 以上3点のみ告げられ、ハッキリしたアドバイスは貰えず。 翌週は小児科で相談したら、 ・自閉傾向はあるがボーダーの為、はっきりとした診断は出来ない。 ・集団生活を身につける為に保育園の入園を勧められる。 とのことでした。 入園は考えていたので、申し込みはしていますが、私が就職先が決まっていない状態なので待機になる可能性が高いと思われます。 そこで悩んでいるのが待機になった場合、家庭でどの様に接して伸ばしてあげれば良いかです。 私自信がしてあげれる事は何でもしてあけたいですし、何処かに通う方が良いのであればそうしたいと思っています。 しかし、何をどうしたら良いのか見通しも立たず不安な毎日を過ごしています。 ちなみに保健センターや小児科に療育の事を尋ねたら、 保健センターは 「療育センターに通う場合、江戸川区の決まりで長男と母親だけで行く必要があり、次男は何処かに預けなければならない。そうまでして通う必要は…」と仰り。 小児科は 「この辺りの療育センターはリハビリ色が強いので、長男を伸ばす事を考えたら、療育よりは一般保育が良いのでは」 と言われてしまいました。 どうかアドバイスして頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。