- ベストアンサー
うちの子(7か月)は、自閉症?
- うちの子(7か月)は自閉症の可能性があるのか心配です。
- 子どもがこちらに反応せず、無表情であやしても笑わないことがあります。
- 自閉症の診断は1歳~3歳で行われることが多いそうですが、早期の症状についての情報を知りたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
自閉症であれば1歳くらいから違和感はわかりやすくなったり行動に表れたりしますし 1歳半には健診でひっかかるので >やはり3歳ごろまで、不安なまま過ごすしかないのでしょうか と言うことはないと思います。 診断が付くのはもっと先でも、何かある子だなってのは解るし専門機関にもかかれます。 3歳くらいまで解らない子もいますが、それは自閉症ではない発達障害で そのくらいの子ならその後普通に暮らせるようになるのでは。 どちらにしても7ヶ月じゃまだわかりませんよ。 単にクールな子かもしれませんし。 今すぐに相談するとしたら、今大きな問題が起きている場合。 衣服の肌触りなどにうるさくて、何を着せても泣きやまない 抱っこを激しく嫌がって生活に負担が出る 偏食が酷くて離乳食が進まない… とか何か困っていれば相談できるとは思います。 もしくは10ヶ月健診などがあればついでに聞いてみても良いとは思いますが… 0歳でわかるとしたら、一度も笑ったことがないとか、産声以来滅多に泣かないとかじゃないかしら。 うちは二人アスペルガーではありますが 上の子は確かに、動きが激しく新生児から布団から出て行ったり、寝返りを打ったり大忙しでした。 運動発達の順番もバラバラ、掃除機で狂ったように泣いて暴れる、眠いと髪を抜くなど自傷 下の子は顔を覗き込めばいつもニコニコ、機嫌も良いし、嫌いな物もない。 情緒も安定していてこの子は安心だねーなんて言ってました。 物を並べるとかクルクルまわっていたのも上の子ですが 専門家が一目でおかしいといったのは、なんと下の子。 なので小さいうちの素人目でどうこう、ってわからないもんですよ。 自閉症を親が疑うと、精神的に疲れたり、子供に不安がつたわってよくない、というのもありますし 最初からそれを決めつけて疑っていると 体調不良や、精神的な物や、他の障害や病気なんかによる変化や症状も親が見逃してしまう、ということです。 もう一つは、自閉症に見られる行動とかは3歳未満の子はみんな見られます。 程度問題や、実際見てみると違いがわかったりもしますが… 文章の箇条書きで見てしまうと、我が子をチェックするとやたらと当てはまってしまうと思います。 どちらにしても、もし自閉症でも今できることはないです。 療育の第一歩は母子関係を育てることですので 健常なお子さんでも、自閉症でも、今できるのは丁寧に接してあげること 赤ちゃんが嫌がらなければベビーマッサージをしたり 手歌遊び、あやしたり、そういったことです。 もし自閉症なら育て方も違う…と言いますが それは1歳くらいからのものです。 言葉で言うところを絵で教える、とか…。 赤ちゃんの気持ちや個性を大切に寄り添う、っていう意味では 自閉症も健常の子も変わらないと思いますので それくらいの年齢までは何も焦らなくて大丈夫です。
その他の回答 (5)
質問文を読み限り大丈夫な気がしますが、 素人の私では絶対心配ないよとは断言出来ません。 不安に思うなら専門家へご相談下さい。 いくら経験者からアドバイスがあったとしても 必ず、お子さんがそれに当てはまるか判断できる 事ではない筈。 自閉症の子となんでもない子との区別は素人には判りません。 まずは周りからのアドバイスでご自分の不安を煽るよりも 出来る範囲内の検査を受け、様々な病院の受診を経た方が、 お心に抱えた不安も取り除かれる事と思います。 一つ所の病院では、判断出来ない場合が御座いますので セカンドピニオンを利用して下さい。 子供に関しての病や怪我は大げさぐらいが丁度いいんです。 周りは馬鹿にしたりしますが、大事になった事がないから 馬鹿にしたり出来るのであって、大事の経験者は経験があるので お母さんの不安要素はわかる気はします。 ウチの子は、同じ様だったから心配ないよなんて言葉は信じては いけません。 自分で進んで調べ、情報収集し、プロに相談して、やっと判断が 出来る事柄ですから。 素人判断で、私の末の子は重い病(自閉症ではないです)に なっていた事に何年も気付きませんでした。 元気が良くて、御飯も一杯食べて、体も丈夫で。 もっと早く、病院へ診てもらったら・・・と何度も思います。 勝手な言い分ですが、私と同じ『後で後悔』はして欲しくありません。
- sa___
- ベストアンサー率18% (5/27)
長男(小二)が診断は受けていませんが発達が遅めで支援学級に交流もしてます。 7カ月では診断はおりないと思いますが2人目のお子さんであれば上の子と 比べることができるので不安は強いですよね。 市役所の子ども相談機関みたいなところや療育施設などで電話相談だけでも熱心に 聞いてくれるとは思います。 まだこれから変わるかもしれませんし、多くの自閉症のお母さんは小さい頃から 何か違和感があったという話も聞きますので何ともいえませんが、まず一人で悩まない ことだと思います。 ご主人がそのような話題にも向き合ってくれるなら話してもいいと思うし、友人や 身内など話せる人がいたら話してください。 けっしてはずかしいことではないと思います。 どのお子さんにも可能性はありますし必ず聞いてくれる人はいると思いますよ。 長男は療育施設にも通いましたが最初は抵抗ありましたけど職員の方も親切で救われました。 診断は受けるきっかけがなかったのもありましたが私もあまり希望しなかったです。 なぜなら診断名に振り回されるような気がして。 その辺の考え方は様々だとは思いますが、ちゃんと向き合ってる質問者様は立派ですよ。
- akaha4
- ベストアンサー率0% (0/1)
9ヶ月の女の子のママをしているものです。 そんななやまくてもいいのでは? うちの子は、頭が大きくてすいとうしょうとかなんとかっていう病気かもしれないと6ヶ月検診のときに言われましたが、9ヶ月検診でそんなことはないと言われました。 お母さんが不安だと子供不安になってしまいますよ? 子供はお母さんの気持ちをとても敏感に察知します。もしかしたら、お母さんの不安だという気持ちが、その子の笑わないとかそういうことに拍車をかけているのかもしれませんね。 地元に、子育て支援センター、未満児が集まる保育園のイベントなどないのですか? そういうところで、相談してみては? 一番いけないのは、一人で悩んでしまうこと。 同じようにおもちゃに興味を持たない子もいると思います。 一人一人違う人間なのだから。 私も一人で育児をしていて気がめいることも多々ありますが、まわりの人に相談して何とかやっていっています。 自閉症だとかで、悩むよりも、この子がどんなことに興味があるんだろう?何がすきなのかな? 動物は?などいろいろ探してみることです。 その時、お母さんも楽しんでください。 お母さんの、楽しそうにしている姿が子供も嬉しいはず……。 って新米が言ってもあれですかね。 長々とすいませんでした
お礼
ありがとうございます。 やはり母親が不安いっぱいで赤ちゃんに接するのが一番いけないんですよね。 自分でも、うすうす「あぁ、わたし、いつも疑って接してるわ」と気が付いていました。 そして、わたしの表情も曇りっぱなしで、赤ちゃんに話しかけていることが多いです…。 改めてみます。 赤ちゃんは、ひとりひとり違いますもんね。 上の子と比べて違っても、あたりまえなのかもしれません。 顔だって全然似てないので、性格も違ってあたりまえですよね。 <この子がどんなことに興味があるんだろう?何がすきなのかな? 動物は?などいろいろ探してみることです。 その時、お母さんも楽しんでください。 お母さんの、楽しそうにしている姿が子供も嬉しいはず……。> 目からウロコでした。さっそく、この子の喜ぶものを探して楽しんでみようと思います。 なんだか、気分が少し明るくなりましたよ。 地域の子育て支援センターにも、今まで、何となく気が進みませんでしたが、 相談をしてみようかなと思いました。 新米ママさんなのですね。お互いに育児、がんばりましょう。
- alfons
- ベストアンサー率16% (12/73)
何歳の時の子どもですか? 高齢出産だと自閉症になりやすいのです。
補足
30歳です。 高齢出産ではありませんよね。
- 丸山 ◯実(@qqgatapi)
- ベストアンサー率21% (105/497)
診察をしたわけでもない、ましてや我々は医者でも無いので自閉症かどうかの判断なんてできるわけありません 人に性格があるのと同様に子供にも性格があるので7ヶ月程度ではそれが判別ができません なので生まれたばかりの子に自閉症の検査をしないのです それに1歳程度なら自閉症の仲間の発達障害の発見は難しいでしょう その時が来るまで待つしか有りません ただ疑問なのですがもし子どもが自閉症なら育て方や子供に対する愛情が変わるのですか?
補足
やはり3歳ごろまで、不安なまま過ごすしかないのでしょうか。 毎日、あやしたり話しかけるたびに、「だいじょうぶかな…」と思うので、 こんなことばかり考えて、憂鬱になりがちです。 子どもが自閉症だった場合、やはり育て方は普通のお子さんとは異なるでしょうし、 程度に合った支援も必要になるのでしょう。 子どもに対する愛情は、変わらないと思います。が、やはり、子どものことが心配なんです。
お礼
そうなんです。 二人めは、なにかと一人めと比べてしまうことが多くて…きっと良くないんだろうなぁと思っています。 初めに相談した小児科の先生にも、「この子が初めに生まれてたら、これが普通と思いますよ」と言われたのですが…、目が合わないたびに不安になり、笑顔が出ないことに焦りを感じてしまいます。 「自閉症の人は赤ちゃんのころから目が合わない」ということを知ってから、ますます不安になってしまって…。 主人は、わたしよりもあっけらかんとして「別に、ふつうだよ」「何もおかしくないよ」と半ば呆れ気味に、そして半ば腹を立て気味です。わたしとしては、もっときちんと話を聞いてほしいです。 地域の保健師さんや近所の保育園で、子育て相談を受けているようなのですが、なかなかきっかけや勇気がもてなかったのですが、今度、他にも教えてほしいことがあるので、聞いてみようかと思います。 ありがとうございました。 回答者さまの長男さんも、健やかに育たれることを。