• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グリオーマは悪性脳腫瘍?生保のがん請求はできる?)

グリオーマが悪性脳腫瘍?生保のがん請求はできる?

noname#75730の回答

noname#75730
noname#75730
回答No.4

ガンが脳へ転移した場合は、ガンと認められることはあると思います。 一度、請求されてはいかがでしょうか。 お役に立てず、申しわけありません。

tomitomi07
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 脳腫瘍はガンですか?

    脳腫瘍はガンですか? お世話になります。 本日、母(53歳)が脳腫瘍と診断されそのまま入院しました。 私は脳腫瘍とはどのような病気か分からず、検索したところ 「ガン」という文字がよく出てきます。 脳腫瘍とはガンなのでしょうか? 現在のところ、悪性か良性かわまだ分かりません。 入院費用、治療費などどのくらい掛かるのでしょうか? 恥ずかしながら、我が家は生活するだけで精一杯で 貯金は殆どありません。 生命保険や入院保険も加入していません。 府民共済は入っていますが死亡時にしかお金は出ません。 入院している病院は普通の?総合病院です。 *市民病院などではありません。 母の入院は初めての事で混乱していますので文章など お見苦しい点はご容赦ください。

  • 悪性腫瘍・・

    母が瞼に腫瘍が出来、先日手術をしてとりましたが完全にはとりきれなかったようです。。保険に使う書類などを見ると病名「悪性腫瘍」と記入してあります。良性か悪性かを、今、組織検査を待っている状態ですが。。 手術の時点で悪性と判断されたということでしょうか??悪性の場合、完治は無理なのでしょうか??先生は難しいことばかり言われて理解しにくいです。それにまだ詳しく説明されません。どなたかはっきり教えてほしいです。。

  • 国内生保のがんの払い込み免除について教えてください。

    国内生保のがんの払い込み免除について教えてください。 ある生命保険設計書の中に『ガンと診断確定されれば以後の保険料は免除』と、 記載されていたのですが、契約後90日経って胃がんや大腸がん等、悪性新生物と 診断書に書かれたら本当に払い込み免除になるのか信じられません。 皮膚がんと何かは・・対象外と書いてあってそれ以外は何でも払い込み免除になるのでしょうか??? 4人に1人?はガンになる時代等聞きますが、こんなに多く払い込み免除になったら 保険会社は潰れるのでは・・・と、考えてしまいます。 どなたか教えていただければと思います。  

  • 診断書は「がん」なのにがん保険がおりません

    質問です。 宜しくお願いします。 先月直腸癌になり手術をして現在退院しています。 診断書の病名は「直腸癌」、病理組織診断名は「高分化腺癌」。 手術内容は内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(直径2cm以上) と記載があります。 契約している生命保険(アフラック)の保障対象疾病は上皮内新生物、悪性新生物とありました。 上皮内新生物・・第5桁性状コード番号2のもの 悪性新生物・・第5桁性状コード番号3、6、9のもの 昨日自分が不在の時にガン保険は適応されないと保険会社から電話があったようです。 診断書の病名が直腸癌なのに保険が出ないのはどうしてでしょぅか?? 第5桁性状コード番号は診断書に記載はありません。 保険会社は診断書のどこを見て判断しているのでしょうか・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 「神経膠腫」(悪性脳腫瘍)について

    当方の身内が今月上旬(七月)に突然右手足の運動機能麻痺を伴う意識障害に陥り救急搬送後,受け入れ先でCTにかけた結果,脳梗塞と容体から察するがCT画像には特に兆候を示すものが無いとのことで経過観察となり ました。翌日,MRIにかけた結果,「神経膠腫」(悪性脳腫瘍)とのことで余命1年と申し渡されました。なお,今年一月にMRI診断を受けた際には異常が無く,わずか五ヶ月余りで腫瘍が増大したことになり,かつ途中に前兆はありませんでした。 当方もMRI画像を確認しましたが,あきらかに腫瘍と思われる大きな瘤の様なものを確認しました。高齢および持病(糖尿,不整脈等)の為,負担を考慮し外科手術等の積極的治療を行わないことになりました。 現在3週間経過しており,周りの人の声がけに反応するなど意識が戻りましたが,右手足の運動機能麻痺,言語障害(発声不能)および自力で摂食出来ず点滴のみで生きております。 本日,CT診断の結果,進行が早い悪性脳腫瘍としては本人の反応が徐々に回復傾向にあること,脳に広範囲な出血が見られるなどから脳梗塞の疑いが高いとの相反する診断結果が出ました。(ただし,脳腫瘍の疑いも完全には否定できないとのこと) ちなみに,血液によるマーカーテストで脳腫瘍判定が出来ないか聞いたところ不可とのことでした。(個人的には出来そうな気もしますが) 今更脳梗塞とされても,すでに初期治療期間を逸しているので処置のしようがなく,病院側の誤診を旨く言い逃れようとしている様にも見受けられます。 および,現在,慢性期病院への転院を要し入院先で紹介状を作成するにあたり,診断責任回避の為,脳腫瘍と断言せず,脳梗塞まで追加している様にしか見えませんが。。。。 以上,長文でまとまりがなくなりましたが,「神経膠腫」(悪性脳腫瘍)か脳梗塞かの判断は非常に困難なのか,および「神経膠腫」により徐々に広範囲出血を伴うことがあるのかなど,誰か知っている方がいればアドバイスの程お願いまします。

  • がん保険がおりない???

    先日、父が、悪性の疑いありで硬口蓋腫瘍のために入院・手術しました。今は放射線治療中です。 アメリカンファミリーの新・健康応援団2000のがん保険に入っていますが、「悪性のがんでないと保険はおりない」と言われました。 医師の診断書はとるつもりですが、「腫瘍」と名の付くものは「がん」だと思っていました。 もしかしたら、がん保険対象外なんでしょうか?

  • がん保険の告知義務と保険金請求について

    H19年1月右腎臓にのう胞か腫瘍の疑いがあるということで精密検査。 結果、がんではなく、のう胞(多房性)であることが確認されました。また、診断書には今後定期的な経過観察が必要であると記載されており、投薬等の治療は一切ありませんでした。 3ヵ月後(同年4月)、6ヵ月後(同年10月)も変化・異常はなく次は1年後(H20年10月)の経過観察となりました。 そこで、これを機会に。生保も見なおそうと思い、H20年3月に、よく自宅に訪れていた生保代理店の方に、もし生保、がん保険等に現状で加入できるのであれば、会社で20年以上加入していた生命保険を解約し、乗り換えると相談しました。 そのときには、きちんと前述の状態を説明し、健康診断結果とH19年4月に取り寄せた診断書の写しを提示しました。代理店の方は、それらを生保会社の社員に見せ、相談したところ、なんら問題なしということでした。よって、契約書も代理店の方同席のもと、慎重に行い、無事生保、がん保険に加入、これを受け、これまで20年加入したきた他社生保を解約いたしました。 ところが、保険加入から約1年後(H21年4月)、経過観察をしていたのう胞内に、前回検査時には、なかった腫瘍らしきものが新たに発見され、6月に手術、結果、初期のがんであるとわかりました。 当然、退院後、保険請求をしました。ところが、約1年ちょっとの請求であったこと、また、診断書上の初診日が、H19年1月と保険加入前であるということで調査させて欲しいとのことでした。もちろん、快くお受けいたしました。 その後、術後の診察のため、病院を訪れたところ、担当医師より、保険会社が調査しに来たが、あくまで病院としては、のう胞の経過観察をしていたのであり、がんと診断できたのは、手術後です…と言っていただけました。 しかし、保険請求から2ヵ月…それまで、私や担当医師との面談を散々行っているはずなのに、今日になり、加入時の、のう胞の診断書が届いていないと連絡がありました。当時、健康診断書と診断書のコピーは渡していましたが、代理店が社員に「診断書のコピーのほうは特に問題ないので必要ない」と言われたそうです。はっきりいいまして、このような事情は、私の計り知れないところで展開していると思うのですが…。 長々と説明いたしましたが…このようなケースでは、告知義務違反といったようなことになるのでしょうか。また、保険金不支給といったケースに発展してしまうものなのでしょうか。 がんを告知され、保険会社からは何か疑わられるような感じがして、散々な気分になってしまいます。 どうぞアドバイスの程、お願いいたします。

  • 腫瘍を手術で取らずにガンか判る病院ありませんか?

    飼い猫が、胸に小豆大が7つほど引っ付いたものがあり、病院に行きましたら全身麻酔で腫瘍を取り院外に検査を出しガンかどうか判断しと言われました。 10年生きている猫で負担や気持ちが不安で。 悪性か良性か手術で取らなくても判断出来る病院や方法はありますか? お腹をいつも触っていて急にその状態にありました。 ガンの可能性が多いと医者は言いますが、そこまでなるまでにガンならいつぐらいに、おかしいと気付けたのか、保険の関係もあり保険適用前にガンがあったとなると医療費の保険適用にならないと保険会社は言いますが、お腹を毎日触っている私が気付けないのに医者はいつからガンがあると解るものですか? 医療費は別にして、猫の負担を最小限にしたいので、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 脳腫瘍とアマチュア無線の電磁波

    脳腫瘍で5歳の娘を13年前に亡くしました。 脳腫瘍、脳幹グリオーマで脳幹の神経が集中し束になっている所に出来ました。発見した時にはすでに玉子大の浸潤性の腫瘍が有り出来た場所が悪く、良性の腫瘍であったとしても悪性であると医師から聴きました。病気が発見される約1年前から自宅アパートのベランダにアンテナを上げアマチュア無線を始め主に430MHz帯と1200MHz帯で出力20W程度で仕事を終え自宅に帰ると寸暇を惜しむ様に交信(電波を出し)していました。娘の脳腫瘍とアマチュア無線の電波(電磁波)との関係はやはり有るのでしょうか。宜しくお願い致します。 13年経った今、電磁波の影響について知り、今更ながら毎晩つらくてしかたありません。

  • がん保険について

    がん保険について教えてください。 がん保険で、必要な保障だけを選択できる保険を探しています。 手術給付金や、がん通院治療給付金(通算無制限)、先進医療医療給付金(通算1000万円まで)は現在加入している医療保険で何とかカバーできると思います。 医療保険でがん診断給付金も保障されるのですが、入院給付金が5000円のため保障額が少ないので、がん保険でがん入院給付金とがん診断給付金だけをカバーしたいと思っています。 良い保険はないでしょうか? 宜しくお願いします。