• ベストアンサー

結婚した娘の夫の親戚への年賀状

toaの回答

  • ベストアンサー
  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.4

私は娘の旦那様の実家と娘のところしか 出していません。 普通は付き合いがないのでこれで良いと思っています。

noname#71271
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親戚が亡くなった時の年賀状について

    母方の祖母の兄弟(私の母の叔母)がなくなりました。 この場合の、母方の親戚に年賀状を出さない方がいいのでしょうか。 私の父(義理の叔母)と、嫁いだ私の姉(母の叔母)の場合、他の母方の親戚に年賀状をださない方がいいのでしょうか。教えてください。

  • 疎遠の親戚にも年賀状は出し続けるべきですか?

    結婚して一度も会ったことのない親戚にも年賀状は出し続けるべきでしょうか? 結婚して過去3回のお正月、こちらが出せば返信してくれる親戚、 こちらが出しても音沙汰のない親戚がいます。 お互いの両親とも1年に1度程度会うぐらいなので 親戚ともなるとますます疎遠です。 親戚への年賀状ってどのように考えて対処すべきですか?

  • 主人の親戚から年賀状が届かなくなりました。

    結婚して10年です。昨年から主人の親戚から年賀状が届かなくなりました。 主人の両親は離婚していて、お付合いがあるのは父方のみです。結婚以来、年賀状を頂いており勿論こちらからも毎年出していましたが、昨年と今年届いていません。 私達家族は主人の仕事の関係で地元から離れて暮らしているので、お付合いは数年に一度の帰省の時位でしたが、年賀状は必ず送ってきてくれていた伯父伯母から突然届かなくなり、何か失礼があっただろうか…と心配しています。 主人が父に聞いてみたのですが、「さあ」と言われただけで。身内に不幸等もありませんでした。 年賀状をもらったら、返事を書くと思います。喪中であったとしても寒中見舞い等を返しますよね。それもないという事は、今後は私達と付き合いたくないという事でしょうか。 私達は今後暑中見舞いや年賀状も出さない方が良いと思いますか?

  • 親戚への結婚式の報告について

    10月末にお互いの両親と私の弟だけでハワイで結婚式の予定です。 それで親戚は呼ばない予定なのですが、事前にハガキなどで報告していた方がいいのでしょうか? 彼の実家は名古屋で私の実家は福岡です。現在の私達の住まいは福岡です。 私の父の実家は長崎、母の実家は愛媛と離れているため結婚式後にお土産を持って挨拶まわりは時間的にも金銭的にも難しく悩んでいます。 遠い親戚は結婚式後のハガキでの報告でもいいかなと思うのですが、近い親戚は事前に報告しておいた方が両親的にもいいかなと思うのですが… あと彼には弟と妹がいるのですが、本当に仲が悪くて弟の結婚式には招待状も来なかったようで… 私は来る来ないに関わらず、招待状だけは出しておいた方がいいと思うのです。

  • 親戚で不幸があった場合、年賀状を送るべきか

    先日、夫の祖父(母方で、遠方にありほとんど面識がない)が亡くなりました。 私からすると、義祖父で、私の実家からすればなお遠い親戚にあたります。 義父母とは離れて暮らしており、このような場合、私の実家から義父母宅へ年賀状を送るのは失礼にあたりますか? 不幸は、その家であった場合に年賀状を送ってはいけないと思ってきましたが、義母の父が亡くなられたことで、やはり送るべきではないでしょうか。 葬儀には参列できないにしても、訃報を知らされたし、香典を送るつもりでいます。 年賀状を送らないにして、今後はどのような対処をすれば失礼にあたらないのでしょうか。 何も知らず、無知な私で恥ずかしい質問なのですが、どうか教えてください。

  • 苦手な親戚への結婚報告年賀状

    こんばんわ! 年末になり、年賀状をだしたのですが、親戚ですごく嫌いな伯父がおり、年賀はがきをその家族にだけだしていません。 一応嫌いながらも、父親の関係で、結婚式には来てもらわざるをえず(その家族は嫌われていると思っておらず、はりきって来た)、結婚式に来てもらった人には、その家族以外全員、結婚式写真年賀状を一言お礼をそえてだしました。 その伯父の家族には、私の父母ともにたいへん嫌なめにあい、私もその子供たちとも馬があわず、本当に人の悪口しかいわない、強欲な家族です。 うちの両親はだしてもいいんじゃないかと言っているのですが、その子供が私の結婚式の写真を父や別の親戚に見たい~と言っているらしく(独身です。)、私は嫌いなので、見せたくもありません。。 こういった場合、ださなくてもいいんでしょうか? それとも市販の絵が印刷したものでもだしたほうがいいのでしょうか? (その人だけ写真なしの普通のはがき) 私は、ださないつもりではいるのですが、なんとなくそのほかの人には全部、書いて投函してすっきりしたので、なんとなく気になってしまう、優柔不断な自分がいます。。 みなさんならどうしますか? なんとなくもやもやするので、意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結婚の挨拶、親戚の食事会について

    私は先月入籍した者です。 7月に海外で挙式予定です。 挙式には両親のみの出席となります。 私たちの親戚は北海道や宮城などみんな離れています。 なので集まってもらうのも大変だし、私たちも金銭的な事等色々考えた上で、親戚で集まるお正月や法事の時に挨拶しようかという話を彼としていました。 彼の母と私の母は親戚の食事会を開いてほしいという要望がありました。 しかし、彼が断り彼の父も「2人の考えがあるんだから。」と私たちの考えでいいと言ってくれました。 ところが、私の母は 「納得できない!今までさんざんお世話になった人に挨拶もしないの!?なさけない!」 と言い張り、 「せめてうちの親戚だけでも食事会やって!」 と言い出しました...。 うちの親戚というのは、母方の親戚のみという意味みたいです。 「母のほうだけやるなんておかしい!それならば父の方だって呼ばないといけないじゃん!」 「そもそも彼の父が自分たちの考えで決めればいいって言ってくれたし、彼の家がやらないって言ってるのにうちだけ、しかも母方の親戚だけやるっておかしい!」 と言っても 「そんなの知らないわよ。」 と言います。 私の父も 「食事会なんて強要するものじゃないし、彼のお父さんの意見と同じで、2人で決めたようにすればいいと思う。」 と言ってくれたのですが、 その父に対しても 「なんでそんな考えになっちゃうの!?」 ととにかくヒステリックになり全く話を聞いてくれません。 こんなことで今彼ともギクシャクしています。 母方の方だけの食事会をやるっておかしいですよね? 私の母の考えが普通なのでしょうか... どんなことでもいいのでご意見お願いします。

  • 娘の結婚 父親はつらいの?

    よくドラマとかで「娘はやらん」とか言って、結構、娘の結婚相手を毛嫌いしている世のお父さんのシーンを見るんですけど、やっぱりお父さん方は娘さんが結婚するのは辛いのですか? 取られた・・・とか思ってしまうものなのですか? ちなみにぼくはまだ結婚してませんし、相手も居ません。 あと、私の父は母の両親からとても好かれています。これは見てて分かります。母の父も無理してる感じは全くなく、本当に父のことを気に入っているようです。こういう「父」がぼくの周りには多いので、ドラマとかの「娘はやらん」みたいな父親心情は嘘なのかなと思っているのですが・・・ 娘さんが嫁がれた、世のお父さん、お気持ち教えてください。

  • 年賀状を書かない範囲はどの範囲でしょうか…?

    5月に私の祖父が亡くなりました。 大切な、可愛がってくれた祖母だったので 私は今年は年賀状を書かない予定なのですが… 母方の祖母ですし、 結婚して母とも名字も違いますし 主人関係と娘関係は 年賀状を出す予定にしていました。 すると先月 主人のお義母さまの従姉妹の方が亡くなりました。 結構遠縁ですし、 年賀状は関係ないかな…とも思いつつ… どちらにしても 主人の親せきにも 出せないだろうな…と思って居ます。 聞きたいのは ・うちは今年は年賀状は全く出さない方が良いのでしょうか? ・もし、出して良いなら  出したらいけない範囲はどこまででしょうか?   ・主人の親せき全部に出さない   ・主人の母方の親戚には出さない 常識的にはどうなのでしょうか? 全く違います!という意見でも. 良いです。 ご意見をきかせ頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 私の親戚について

    私の親戚について質問です。一昨年ほど私の従姉(私の父の姉の娘にあたります)が結婚したことを数年たってから聞かされました。私としては“一言、声でもかけてくれてもよかったのにな…”と少し寂しい気持ちでしたが、それからしばらくして叔父方の別のいとこは兄弟4人全員結婚式に呼ばれていたと聞いて(ちなみに父は三人兄弟です)結局、私の父の子供である、私と兄(ちなみに質問者の私には兄が一人おります)だけが“のけもの”にされた格好でした。 そして近々また別の従姉(前出の従姉の妹にあたります。当然ですが両親は同じ伯母夫婦にあたります)の結婚式があります。私と兄は当然のように一言も声はかけられておりません。しかし、叔父方のいとこ兄弟は呼ばれるのだろうと思うと本当に悲しいです。そして私はどうしてもこの従姉の姉妹の言動が信用できません。私としては叔父方のいとこ兄弟を結婚式に呼ぶのだったら、バランスをとって私たち兄弟も呼んでおいたほうが余計なトラブルを生まなくよいのでは?と思います。 ちなみに私の両親はと言いますと、まず父は伯母(父にとっては姉)夫婦には頭が上がりません。そして叔父(父にとっては弟)には完全に下手に見られております。そして母はと言うと、“もう私は関わりたくない”とばかりにもともと私の父方の親戚とは仲は良くないです。また、兄も例の結婚式の一件からもう父方の親戚は信用できないということです。 最後に私、質問者としましては、私たち家族だけで不満をグチグチ言うだけではなく、父方の親戚にこちらの不満は伝え、“普通”にコミュニケーションのあるごく“普通”の親戚関係になりたいと思っています…が、この親戚も話のわからない人たちですぐに誤解してしまうような人たち(人の意見を逆手に取るような人たち)で私はこちら側のメッセージが正確に伝わるのか不安です。(私自身の不信感も相当なものかと…) 話は長くなりましたが、ここで三つの質問をさせて頂きます。 1.親戚づき合いでこのような不謹慎な経験をされた方はいますでしょうか? 2.私の親戚のやり方・関わり方は世間から見て“スタンダード”なことなんでしょうか?(許されることなんでしょうか?) 3.私はこの親戚と私の両親とのパイプ役になって頑張ろうと思って いるのですが、結局とりこし苦労なんでしょうか?やめたほうが良いでしょうか? 質問は以上です。ここまで読んでいただき本当にありがとうございます m(_ _)m 3につきましては、わたくし自身、“子供相手にとりこし苦労じゃないの?無駄じゃないの?”と自問自答するばかりです。しかし、私としては親戚は一生の付き合いなので、最近報道で耳にするような家族(親戚)の崩壊みたいなのは一人の人間として嫌なんです。その一方、この親戚たち(特に伯母家族)の不謹慎な言動や、私の両親が何も言えずに自分たちだけでグチグチ文句を言っていることに挟まれてて精神的にもしんどい状況です。 皆様のお返事をお待ちしております。