• ベストアンサー

うさぎ(ライオンロップ)のトイレのしつけは何歳までできますか

itachipapaの回答

回答No.3

こんにちは。 ケージを底が網になっているやつに変えるとの事ですが、その網の上に木製のスノコを敷いて下さい。 網の上で直接生活させると、骨や爪を折る確率が高くなりますし、ソアホックの原因にもなります。 もちろんならないかも知れませんが危険は高まります。 「おしっこの匂いがするものをトイレ以外に置かないように」というアドバイスがありましたが、 スノコはどうしてもおしっこのにおいが付いてしまいます。5個位スノコを買って、おしっこをする度に取り替えて洗って使うしか無いですね。 もちろんソアホックや骨折などの原因は他にもありますが、網のままでは、その可能性はとても高くなります。 トイレは完璧だけどソアホックとか骨折に苦しむ子、見たくないですよね。

noname#110761
質問者

お礼

そうですよね。金網が足に悪いのは聞いていましたのでプラスチック網のゲージにし、洗い替え分の網も別注しておきました。 あとは私の根性?がどれだけまめに交換できるか次第。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウサギのトイレのしつけについて相談です。

    ウサギ トイレのしつけについて。 ウサギが2ヶ月の時、家族になり今現在4ヶ月のうさぎを飼っています。 1ヶ月前はうさぎ用トイレでオシッコをしていた思うんですが…。でもその時は牧草入れにきちんと牧草を入れてもウサギが引っ掻いて牧草を出し、ゲージの半分は牧草でいっぱいになっていたのでトイレ以外の所でオシッコをしても私は気付かなかったのかもしれません。 落ちている牧草を食べている事に気付き衛生上良くないので牧草入れを変えました。ウサギが引っ掻いて牧草を出せない用な物を選び、今現在は牧草は散らかっていません。 でもゲージ内のプラスチックのスノコの上にオシッコをしてしまい…いつもウサギの足がオシッコでびちょびちょなんです(涙) 衛生上良くないので、トイレをしつけたいです!! 毎回掃除の時、ウサギ用のトイレにウサギ自身のオシッコの匂いがついたティッシュを入れたり…たまにトイレでオシッコをするので、その時は、オシッコしてる最中(褒められたり撫でられたりするのが大好きな子なので…)ナデナデして『良い子だね~★スゴいね~★』と褒めたり、大好物のチモシースティックをあげています。 ……でもダメでした。 でも必ず、部屋んぽの時や、私と遊んでいる時は、きちんとゲージに戻り、ウサギ用のトイレでオシッコをしているんです。 汚い話しなんですが… 1ヶ月前、ゲージ内に牧草が散らばっている時、ウサギがトイレ以外にオシッコをしていると気付かずに3日程ゲージの掃除をサボってしまったら…スノコの下にたまっているオシッコの中にウジ虫がいました。 それからはオシッコがあったら掃除する事にしています。 でもこれから先、仕事上、毎回掃除は無理があります。 でもウサギが心配で… ウサギにトイレのしつける方法を教えて下さい。 ウサギの飼育本3冊読み本に書いてあるトイレのしつけ法は試してみました。 でも効果はなかったです。 お願いします。 効果的なトイレのしつける方法を教えてください。

  • ウサギのトイレの躾

    はじめまして。 私は今12月下旬に生まれたネザーランド♂を飼っています。 よくウサギのトイレの躾に困ってる方が居るというのですが、私もその一人です。 トイレをする場所はトイレ以外に、ご飯を食べるとすぐ出るようでゲージの中ではよく飯を食べてるところに溜まります。 マメにトイレにウンチを移すのですが寝て起きて、気づいたらものすごい量のウンチをしてるのでこっちも肩を落とすばかりです。 ゲージを出るとあちこちにする訳ではないのですが、 布団の上では絶対といっていいほどウンチおしっこをします。(家族の布団も同様) 布団の肌触りがいいのか、コタツの布団の上なんかでもよくします。 後はビックリすると出るのですが、それはしょうがないかなとは思ってます。 もしかしたら部屋全体を自分のテリトリーと感じてるのかもしれません。 ゲージの中にはトイレシートの上にチップ木をひいてます。 チップが汚れているように見えていてトイレをしてしまうのかと思うのですが、どうなんでしょうか? トイレの位置が気に入らないのかと思い一度ウサギのしたところにトイレを置いたのですが、以前と変わりません;; ウサギは綺麗好きと聞いているのですが、嫌いな牧草があるとゲージ内に抜き散らかします。 また、この子を買った時にペットショップの人に「うさぎは基本的にトイレは覚えません」といわれたのですが、どうなんでしょうか(;;) 非常に困ってます><。 長々とすみませんでした。

  • うさぎのトイレのしつけについて

    うさぎのトイレのしつけについてのアドバイスお願いします。 現在1歳になる雌のバニファライオンを飼っているのですが、飼った当初からゲージ内ではトイレを全くせずゲージ外に置いたトイレでしています。 おしっこもトイレできちんとしてくれるのですが、ずっとゲージから出しておくわけにもいかず困ってます。 そこで質問なんですが、今からトイレをしつける事は可能ですか? また、うさぎがトイレを我慢すると病気になったりしませんか?

  • うさぎのトイレのしつけについて

    最近、生後3~4ヶ月のミニウサギのオスを飼い始めました。 飼育環境は、部屋の中でのゲージ飼いで、トイレはゲージの隅に固定できるものを置いています。 ウチの子は一応トイレを覚えており、フンはだいたいトイレの中にするのですが、何故かおしっこをする時だけ必ずトイレの端からお尻だけ突き出して、トイレの外におしっこします。 いつも同じトイレのコーナーからお尻を突き出しておしっこするので、苦肉の策としてトイレの横にゲージに固定できる小さなエサ入れを置いてそこにおしっこが溜まるようにしていますが、この妙な癖をしつけ直すことは可能でしょうか? 何か良いアドバイスがありましたらご回答お願いします。 また、うさぎが食べてしまっても安全なトイレ砂または代用品についても教えて頂ければ幸いです。

  • うさぎのことで・・・

    うさぎが我が家に来て2日め。牧草を食べるのですが、ペレットは 全然食べてくれていないようなんです。仕方なく、子うさぎなの でクッキーをあげていますが・・・。 元気はあるみたいなんです。環境が変わったせいなのでしょうか。 あと、ゲージに草をひいているのですが、どこにおしっこをして いるかよくわかりません。トイレのしつけも始めたいんですが 新聞紙をひいたほうがいいでしょうか。一応、ゲージの角に 三角のコーナー用トイレをおいています。

  • うさぎのトイレについて

    今日からホーランド・ロップイヤーを飼い始めました。 これからトイレなどの躾をしていこうと思っているのですが、色んなサイトを読んでいて、おしっこやウンチをしたらトイレに戻すなど色々書いていますが、 私はゲージ全体にワラを敷いているので、ぱっと見ただけではおしっこをしているかどうかわかりません。みなさんはゲージにワラを敷いていないのでしょうか?躾のためなら、ワラを敷くよりワラで作った座布団のようなものの方がいいのでしょうか? もし私のようにワラを敷き詰めている方はどのようにトイレの躾をしたでしょうか?お願いします。

  • うさぎのトイレのしつけ

    うさぎのオス(生後4ヶ月)を飼っています。 ケージはイージーホーム80-PRO トイレはGEX うさぎのスクエアトイレ アイボリー を使っています。 (購入した店でこのトイレを使用していたためこれにしました。) うちのうさぎはケージ内全体にうんちとおしっこをするのですが、 その中でもある一箇所に特におしっことうんちをします。 (その場所は牧草フィーダーが設置してある所の前です。) なので、そこの場所にトイレを設置してみました。 すると今度は他の場所一箇所にするのです。 何度も用を足す場所にトイレを設置しても トイレ以外の場所にするのです。 まるでトイレを嫌っているかのごとく・・・。 こまめに糞を拾ってトイレに入れたり、おしっこをティッシュで 拭いてトイレに入れたりしても、やはりトイレ以外でします。 これはどうしてでしょう? トイレを嫌ってるとしか思えないのです・・・。 基本的なトイレの設置場所ですが、牧草入れとペレット入れと 給水ボトルの反対側(対角線上の反対)に設置しています。 トイレに用を足してくれないので、ケージ内が非常に汚くなります。 牧草、うんち、おしっこがまざってそれはもう大変です。 なので、ケージは週1~2回程、外で水洗いをして、洗剤と尿石除去剤で 徹底的にきれいにしています。 なのに、 ケージの一箇所だけに用を足す→そこにトイレを設置する→ 他の場所で用を足す→ケージが汚くなる の繰り返しです。 この子にトイレを覚えさえるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • ウサギのトイレ

    9ヶ月になるロップイヤーを飼っています、二週間前ぐらいにウサギのトイレを三角型からスクエア型のトイレに変えました、最初は特にウサギも違和感もなく新しいトイレでおしっこをしてくれてました。 ですが、最近、トイレのスノコを噛んで外してしまったり、私が寝ている間に直したスノコをまた外して砂を全部かき出す事が何回もありました。しかも、おしっこをトイレ以外のゲージの中でするようになってしまいました。 これは、新しいトイレが嫌だという事なんでしょうか・・ もし、そうであれば衛生的にも心配なので最初の三角型のトイレに戻そうとおもうのですが。 よろしくお願いします!

  • トイレのしつけ、コマンドを覚えさせることについて

    Mシュナウザーを飼っています。 現在3ヶ月です。めすです。 トイレのしつけについてなのですが、 ゲージの中ではトイレシートに100%できるようです。 ゲージの外では粗相しても隠れて掃除するだけで、何もしていません。 ちゃんとできるのは5回に1回くらいです。 もちろん褒めて、たまごぼーろをひとつあげています。 ですがなかなか成功率が上がらなくて、このままではトイレを覚えてくれないような気がします。 いずれはおしっこ(うんち)のコマンドを覚えさせて、完璧にトイレシートの上にトイレができるように、と目標をたてていますが、難しいです。 そこで質問なのですが、たとえばじゅうたんの上でしゃがんだ時、 おしっこの途中で持ち上げてトイレまで移動させてもいいですか? トイレのコマンドはワンツーでいこうと思いますが、場所を失敗している時もコマンドを言ったほうがいいのでしょうか? 成功した(トイレシートにのった)時だけワンツー言えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。 経験者の方、質問以外にもトイレのしつけでしたことなどありましたら教えていただけるとうれしいです。 しつけるシートとかスプレーはどうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけについて

    2週間ほど前に3ヶ月くらいの捨て猫を保護しました。最初は家と外を行ったり来たりしていておトイレは外のプランターでしていたのですが最近は夜も家の中で寝るようになったのでおトイレを家の中に設置しました。いろんな所で書いてあるように猫のお漏らしをしたティッシュや布をトイレの中に入れておいたのですが全然してくれません。一日2~3回外へ出て行くのでうんちはその時しているようでした。が、昨日新聞紙と布団の上とバスマットにおしっこを、今朝も服の上でおしっこをしてしまいました。プランターの砂をおトイレに混ぜてみたらうんちはそこでしてくれたので成功!と思ったらおしっこはだめでした。ふとんのふわふわした感じが好きな猫がいると書いてあったのですがこのような場合どうやってしつければいいのでしょう?猫がそわそわした時に、とか書いてあるのですがそれもよくわかりません。ゲージに入れて訓練をとも書いてありますがいったいどうしたら・・・ いつも目が離せず少々疲れてきました。助けて下さい。

    • ベストアンサー