• ベストアンサー

自分に正直な生き方

noname#75437の回答

noname#75437
noname#75437
回答No.4

自分に正直に生きるとは、現実と自分の理想とのギャップに悩むことでは ありません。理想と現実のギャップは人生の長期の課題です。 正直に生きるとはもっと短期の日々の生きる姿勢のことです。 衣食住でいえば、自分はオムライスを食べたいと思い、友達はラーメンを 食いたいという。そこで友達の意見を通してオムライスをやめる。 自分はポーツスミスの紺のスーツをほしいとおもったのに、買いにいったら 高かった。スーツスタジオの店員がチャコールグレーをすすめるのでそれにした。 本当は狭くても古くても渋谷区に住みたかったのに家賃が高いから 京王線千歳烏山にした。 そういう姿勢がいけないのです。お金や学歴や容姿や頭脳などを 自分の規制条件ととらえて、じぶんが欲しいものしたいことを抑制する 生き方が自分を小さくしていくのです。 オムライスが食いたいときにラーメン食うな せめてチキンライスかオムレツにすべきだ。 ポールスミスの紺のスーツがほしいときになんでチャコールグレイ なんだ。せめてスーツスタジオで紺を買え。 渋谷区にすみたかったら、ダメでも三宿に住もう。 とにかくコンセプトを捨てるな。そういうことです。 せめて生きる方向性だけでも自分の希望にあわせておけ。そういうこと です。 これは習慣の問題です。妥協してどうでもいい選択をするたびに 自分らしい生き方を見失う。 自分を誤魔化すというのはそういうことです。 自分に正直にとは、自分の欲望に忠実にということです。 カネが欲しい。美味いもの食いたい。言い家に住みたい。 カッコイイ車に乗って、いい服を着たい。 とはいえ、どこまでが自分でどこまでが人の影響なのか実は消費社会 の現状ではつかみがたいのです。 人を羨みまねして追いかけているのは、決して「自分に正直」ではありま せん。他人の真似です。 人がラーメンがいいといったら、それもいいなとおもってオムライスを捨てる 生き方です。 こだわりを持つには、それなりの見識が必要なのです。 自分に正直に生きるとは、その「自分」がからっぽだったりすると まるで意味がわからないことになります。 でも、そこで自分探しをしたらそれは堂々巡り。 なぜなら、自分というのはどこにもなくて、自分の体験のなかで 自分の趣味や嗜好がつくられていくのです。 童貞にどんな女が好みだ・・・と聞いても無駄。 やはり5~6人恋愛経験経てから、自分の女の好みは・・って 語れるようになるわけです。 服だって、いろんな服装をきつくしてやっと自分の趣味が見えて くる。若いうちの好みなんて他人の影響。猿真似でしかない。 食い物もしかり。池波正太郎や路山人とまでいかずとも いろいろ食ってみてはじめて好みというのがわかるのではないで しょうか。 ただ、食わず嫌いでなくいろいろ試してみる素直さと好奇心が 自分を偽らずに生きる素直さに通じるように私は思います。 どうせ若いときは何もわかっちゃいない。私はわかりませんと いえる素直さこそ、自分を偽らない正直さです。

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。例えがわかりやすかったです。

関連するQ&A

  • 公務員と民間の併願について

    私は今民間の就職活動をしていますが、元々は公務員(司書)を受けるつもりでいました。ただ司書の試験は募集人数も少なく倍率は時と地域によっては100倍にもなったり、なかなか受かる可能性的には難しい試験です。 最初は就職浪人は出来ないと言うこともあり、司書がだめだったときのためにとにかく民間で内定を、という気持ちもありましたが、今ではその中で「司書に自分の可能性を限らなくても、ここなら(司書がだめだったとしても)後悔しない」と思えるような魅力的な会社に出会うこともできました。 しかし元々司書を目指していたこともあり、たとえ民間でここなら後悔しないという会社で内定を取ったとしても、可能性は低くとも試験にチャレンジしたいと思うのです。問題は司書の試験が9月末と遅いことです。 もし民間で内定、司書にチャレンジして落ちたとしたらそのときは民間で頑張っていくことに後悔はないと思います。 けれどチャレンジする以上は受かるだけの努力をしなければならいと思うんです。(そうでなかったら、受けない方がよほど、企業の方にも迷惑ではありませんし) そう考えると、やはり民間の会社の方にもそれを伝えるのが筋という物だと思うのですが、なかなか難しくて・・・面接で正直に伝えたら落とされてしまう気がするし。内定取った段階で伝えて、それでうちか司書かどちらか選べといわれれば、公務員を受けないという選択もあると思うんですけどね・・・。 黙って受けるだけ受けて落ちたからもう後悔はない、というのは一番角が立たないかもしれないけれど、今想定するのには非常に自己満足的、後ろ向きですし・・・ 秋以降の公務員と民間を同じように併願する方など、ぜひお考えを聞かせて欲しいです。実際に面接でこういう風に伝えている、といったこともあれば教えて下さい。

  • 適性検査に正直に答えすぎました

    こんばんは。就活中で営業職志望です。 今日、筆記試験と適性検査を受けてきました。 筆記試験は普通だったんですが、適性検査は正直に答えすぎました。 「人といるより一人が好き」「どちらかというと消極的だ」「賑やかなのは苦手だ」など、バカ正直に答えてしまいました。明らかに営業は不向きな性格です。今になって後悔しています。 適性検査というのは、普通はどの程度、正直に答えるべきなのでしょうか?バレない程度の多少の嘘は必要ですか? 適性検査の結果が酷いと、やっぱり合否に影響を与えますか?

  • 国家試験

    どうも、こんにちわ!今春、大学を卒業するものです。 内定先は、地方公務員職、警察官です。 働きながら、行政書士、司法書士、司法試験、公認会計士などの国家試験を勉強することは不可能ですか? そもそも、なぜ自分が国家試験を受験したいのかというと、勉強に対して自信をつけたいからです。 大学受験、就職試験の結果に、十分満足してないからでしょう。 自分がなぜ警察官を選んだのか、なにがやりたいのかをはっきりさせるほうが、賢明なことだと思うのですが、国家試験に挑戦したいという気持ちが少しあるために質問させていただきました。

  • 併願状況を聞かれたら…

    某資格職で公務員試験(市町村)を受けている大学四年の者です。 私は関西に実家があり、大学は違う地区の大学に進学しました。 色々な市町村を受験してきたのですが、その中の大学がある県のA市に最終合格しました。 (最終合格=内定らしいのですが、誓約書は要求されていない状態です) しかし、最終合格を受け取る前に受験した関西のB市が一次試験を突破し、二次試験(最終)を受けられることになりました。私はA市よりもB市で絶対働きたいという気持ちが強いです。 二次試験では併願状況を聞かれますが、どの程度まで正直に話したら良いのでしょうか? 最終合格していることまで話してしまうべきなのでしょうか? 公務員試験を受けてこられた方々は同じ様なことが多々あったと思います。良い対処方法がありましたら、アドバイスお願いします。

  • エントリーシートに、「自分に正直」でもよいのでしょうか?

    就職活動中の大学3年女子です。 現在、何社かエントリーシートを書く作業に追われているのですが、その中に「あなたが就職活動をするにあたり、企業を選ぶ基準」を書く欄があります。 ここに書く内容は、自分に正直に書いてしまってもよいものなのでしょうか?? エントリーシートなので、当然選考に関係するものですし、かといって正直に書きすぎると減点になるのでは…と書けないでいます。 自分に正直に書くとすると、 「社会の発展に貢献したい」 「できれば転勤しないで一つの土地で成長したい」 「福利厚生がよい」 などになってしまいます。 このような自己都合を書いてしまっては落とされてしまうのでは…と悩んでいます。 どうかよろしくお願いします。

  • 公務員に興味がある(茨城県)

    某国立大学1年生です 茨城県庁や自分とゆかりのある市役所に興味があります 質問 (1)いつごろから、どのようにして勉強していくのがよいか? (2)公務員試験を受ける人は予備校のようなところに行くことが多いか?(それはいつから?) (3)県庁に向けた勉強が市役所でも活かされるのか? (4)茨城県庁を受ける場合の併願先となるのは? (5)都庁にも興味があるが、県庁との両立は可能なのか? 解答はどれか一つだけでも構いません 公務員としての一般的な回答から、茨城県のローカルな回答までお待ちしております よろしくお願いします

  • 留年の理由を正直に話していますか?

    私は大学時代の一回生のときに気楽にすごし、後で慌てて挽回しようと思ったのですが、結果的に人より一年多く大学に行くことになってしまいました。 この場合、面接時に理由を聞かれた時に正直に「考え方が甘かった」というつもりなのですが、みなさんは正直に言っておられますか? それとも何か理由をつけてらっしゃいますか?

  • 編入学(?)について

    こんにちは。 4月から大学生になります。第一志望ではなく、結果に100%満足しているかといったらしていませんが、でも、この大学でしっかり勉強しようと思っています。 質問なのですが、3年になるときに、他大学の試験を受け、受かったらその大学の3年生になれるといった試験があると聞きました。それは編入学というものでしょうか? それをしようと思っています。 この大学がやだからとかではなく、自分に課題を課さないと上へと登っていけないと感じたからです。 上に書いたような試験について詳しく教えて欲しいです。もしくはそれを教えてくれるサイトなどがあったら紹介して欲しいです。 編入学の仕組み、難易度など、他にもするなら知っておくべきだといった情報など、あればできるだけお願いします。 また、聞いた話なので事実関係はわからないのですが、編入学試験に失敗したら、元いた大学にも入れなくなるといったことも聞きました。 もしこれが事実だとしたら、編入学をどう思いますか? そのリスクを犯すのは愚かな行為でしょうか? そこら辺の意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職するにあたって

    こんばんわ。大学4年生の就活生です。 自分が何がしたいのかわからなくなりました。内定民間1社(自動車のディーラー)と公務員(警察官)の二次結果発表待ちです。 受けたところは、それなりに志望動機を考え面接に挑みました。しかし、自動車のディーラーは新車が売れなくて3年以内に辞める人も多いときくし、警察は厳しい現実(警察官学校)などを観てしまいました。 いろいろ受けましたけど、自分は結局楽をしたいんだということに気がつきました。かっこわるいですけど、何がしたいと考える前に、給料、休日の面を考えて仕事に対してあまり無理をしたくないんだと思います。 だから、自分がどの職業があっているのか、やりたいことは何なのかわからなくなりました。 自分は県庁や市役所の事務職の仕事にも以前から興味があったので今後受けていくつもりです。(楽かどうかはわかりませんけど) 最後に、私の就職活動はどっちつかずで、のらりくらりしているでしょうか?ご意見お願いします。

  • 1度きりの人生

    チャレンジしたほうがいいと思いますか? 何だか、いつも躊躇してしまいます。 思いっきり勉強するとかね。 何だか自分の将来に対するビジョンが最近わからなくなっています。 白バイ隊員の憧れから警察官に内定はしたものの、「死ぬほどやりたい!!!」という情熱がなくなってきています。 刑事になって、「犯人を捜査し、検挙する!死ぬほど働きたい!!」という情熱が警察官には必要なのだと思います。 県庁や市役所などの行政職も受けました。しかし、落ちました。 県庁職員や市役所職員になって、労働的にはきつくはない仕事をする!まったりしたい!なんていう考え方は、甘すぎますよね? 最近、自分でも何がやりたいんだかわからないです。