• ベストアンサー

やる気が出ない、どうしたらいいでしょうか?

もうのすごいくだらない質問なんですが、 わたしは努力とか我慢ができないんです。 わたしは今学生なんですが、 毎朝のように遅刻したり、 つまらない授業やちょっとでも嫌なことがあったら すぐダルがって帰ってしまったり、 その授業だけさぼってしまったり…と 最近ダラダラしてしまっています。 生活面もけっこうひどいです。 バイトもすぐ無断でやめてしまったり、 半年続いたバイトはないです。 高校2年生という中だるみの時期なんですが、 来年は進路のことでいろいろ大事な1年に なると思うので、直したいんです。 とりあえず、何をやっても続かず、だめなんです。 たぶん、心の持ちようで変わるとは思うんですが…。 どうしたらいいでしょう? みなさんはやる気がなくなったときなど どうやって乗り越えているんでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.7

再び失礼します、お礼のご記入ありがとうございます。 夜二時寝は、ご自分でもちょっと遅いなって思ってますよね。 一分でも一秒でもいいから、早寝するように心がけましょう。 早寝が良いのはよく言われていますが、理由を知っているのと知らないのとでは、やる気にも差が出ます。 睡眠は、起きて行動している事やその日の記憶を整理して収納する役割があります。 つまり睡眠不足が続くと頭の中が散らかった状態になってしまう。 散らかった部屋で探し物が出てこないのと同様に、散らかった頭では何をどうしたらいいかなどの簡単な事も答えを出すのに時間がかかってしまいます。 特に受験を控えた大事な時期なら、少しでも英単語の一つでもキチンと覚えたいでしょう? だからと言って十時間も十二時間も寝なくていい、せめて六時間くらいできたら七時間くらいが理想です。 そして脳は案外、大食いなんですよ。 拒食症って聞いたことありませんか? ダイエットのしすぎで小枝のように痩せてしまう病気です。 そんなに痩せなくても良いのにって、普通の人は思います。 食事を取らない期間が長くなって、脳に栄養がいかず、脳が考える事すらできなくなってしまうのです。 質問者様が夕食を食べるのは何時頃でしょう。 風呂に入って、寝て、起きて、食べずに学校に行って、やっと昼食。 この間、身体を動かしていれば筋肉に栄養は取られるので、大食いの脳にはちょっぴりのエネルギーしか届けられない。 ちょっぴりエネルギーでちゃんと働いてくれると思う? そう、無理なんです。 だからといって、ギャル○根ちゃんみたいに食べなくても大丈夫。 要はバランスが大事なのです。 てっきり親御さんが用意してくださると思っていたのですが、現代の世の中は大人も色々あって大変です。 なので必ずしも理想的な環境では無い人が多い。 アドバイスはしました。 理由も説明しました。 もし朝食分のお金がもらえるなら、自分で買ってくるなり、炊飯器をセットしてご飯だけでも炊くなりしてください。 誰のためでもない、質問者様のためになることだから。

natbh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こんなあたしに2度も…ほんとに助かっています。 睡眠と朝食のこと、見てびっくりしました。 それそれそんな意味があったとは 知りませんでした。 大切さがわかりました。 これからは  自分のために、がんばりたいです。 アドバイス、とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • gonbee774
  • ベストアンサー率38% (198/511)
回答No.6

朝食はとったほうがいいですよ。 あと、一日の予定表とかありましたが、まずきちっと授業に出ることをめざしてみたら如何でしょう?

natbh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね…。 まずはそういうことからしていかないとですよね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

まぁ、、、今のうちはいいでしょう。 責任は自分には来ず、全部親の責任になってますから。 あなたが成人を迎えたら、責任はすべて自分に来ます。 例えば今と同じようにバイト無断で辞めるの繰り返しを2,3度すると 間違いなくコンビニのバイトですらできなくなります。 就職ができなくなるってことです。 全ての行動がブラックリスト化されると思ってください。 それを見た面接官がこんなサボリ魔なんてバイトには要らない と思うでしょう。それを隠せば、虚偽なので最悪訴えられます。 責任感とは我慢の繰り返しで身につくものだと思ってます。 ひたすら耐えて耐えて耐えての繰り返しです。 このままでは行きつく先はNEETか犯罪者しかないでしょうね。

natbh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 犯罪者…その言葉を見てぞっとしました。 やはり、このままだとろくな人生に なりませんよね…。 今胸にグサっときています。 本気でなんとかしたいです…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

どうせなら、バイトや 日本の文化を教えながら 世界を旅してまわってみませんか。 大検(いまは高認というのでしょうか)もありますし、無理して 通学することはありません。 教えられる日本文化は多いほどいいのですが、 墨絵・華道・茶道・合気道・空手・日本料理etc. さわりでいいのでアナタにも教えられるでしょう。 ピアノetc.楽器の演奏ができたり、2~3分で似顔絵を描いたり といったことができれば更にハッピーな旅ができます。 帰ってくるころには 3ヵ国語くらいは話せるようになっているでしょうし、 潜在的な才能が顕在化していたり、 やってみたいテーマが明確になっているかもしれませんよ。 料理は、日本料理のみならずフレンチ・中華・イタリアンを それぞれ5品くらいプロ級の味・盛り付けで提供できようになって おきますと一生もののスキルになり、あるときは隠し芸として、 あるときは仕事としてアナタを助けるでしょう。 〔バイトは一生もののとしてスキルが残る職種がいいですね。 もちろん礼儀作法は無理なく身につくでしょうけれど、将来、 マナーを教えられるくらいの水準に磨いておきましょう。 バイトをやったら情報管理・自己管理を十全にして辞める時点では 店長・支配人クラスの水準の人材になっておきましょう。 経験に損はないです〕 やる気が起きないのは Apathy Syndrome かもしれませんので、詳しく調べてみましょう。 なんであれ【Knowledge is Power. by Francis Bacon】 知識があることはいいことです。 乗り越えようとおもったのは、 いい兆候です。 才能とは、スタートする力のことなのだ。 by 中谷彰宏 スタートする力さえあれば、才能に出会うチャンスは、 いろいろと出てくるんです。 by 安部礼司 いままでの人生経験を小説にしてみませんか。 幼いころは充実していたんでしょ、少なくとも いまのように虚無的ではなかったはずです。そうした 経緯を書いて、あたらしい希望を見出して1歩を踏み出す ところでエンディング。更に、続編も書きつづけてましょう。 余計なことですが、序に 【備えよ常に:Be Prepared】というボーイスカウト用語と、 【芸は身を助く】というコトバを。 朝型の暮らしのリズムにしませんか。例:21時就寝、3時起床。

natbh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本文化や旅行など興味があることなので とても参考になりました。 あと、回答者様が教えてくださった言葉も わたしは単純なので、 こういうのを見ると元気が出ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.3

高校生ですよね。 夜は何時に寝てますか? 深夜放送やネットは楽しいけど、あんまり遅くまで起きていれば、当然遅刻するし翌日ダルいです。 親御さんが用意してくださると思うけど、食事はどうですか? バランスの良い内容だろうか。 身近にも部活でガンガン練習してる友達がいると思うので、一日どんな生活をしてるか聞いてみるといいと思います。 それとバイトはどのくらいの労働ですか? まさか毎日してませんよね…。 いくら高校生でも昼間学校、夜バイトしかも遅くまで、なら疲れてしまって、やる気など起きなくなります。 もし思い当たる部分があれば、しばらく規則正しい生活をしてみて、それでもダルい、やる気が起きないなら、保健室の先生、病院などで相談してみてください。

natbh
質問者

お礼

夜は2時ごろ寝て、 朝ご飯はいつも食べません。 親は用意してくれないので、自分で作る時間がないんです。 バイトは平日3日の5時間、休日1日7時間 やっていました。 規則正しい生活を送りたいです。 自分でも最近がんばっているんですが… がんばりが足りないみたいです。 一日の計画表みたいのを作れば それどうりに動けそうなんですが、 どうやって作ったらいいかわからず… とりあえず、 少しずつ変えて行きたいと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.2

遅刻が続いても、出席に日数が足りなくなって、留年するだけです。大丈夫です、命まで奪われはしません。 授業をサボり続けても、その授業の単位が取れないだけです。大丈夫です、命まで奪われはしません。 バイトをすぐ無断でやめても、バイト先の人が少し困って、あなたのバイトでの収入がなくなるだけです。場合によっては、損害賠償を求められるだけです。大丈夫です、命まで奪われはしません。 : : : やりたくなければやらなくてもいいことと、やりたくなくてもやらなければいけないことの区別は付くんですよね? 今の時点では、たぶんまだ痛い目に遭っていないんでしょうね。 だから、やる気が無くなったら、何もやらなくても何とかなると思っている。 遅刻やサボりが続くと結果的に留年することになります。それは解っていますか?それがいやなら、やる気が無くても遅刻せずにサボりもせずに出席する。どうしても無理なら、留年に甘んじる。 もしかしたら、心の病になりかけているかもしれないので、心療内科とかを受信してみるのも良いかもしれませんね。

natbh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『今楽ならそれでいいや、また明日からがんばろう』 そういう気持ちがありました。 それの繰り返しでした。 やらなければいけないことの区別はつきます。 実行してこなかったんです…。 ちょっと早く起きれば間に合うのに、 ちょっと我慢してがんばればいいのに、 それがむずかしくて… これも甘えだと思います。 本気でなんとかしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いいですか やる気がおきないと無責任は違います 心の持ちようで変わる?なんて簡単じゃない まず自分に厳しくしてください自分から変わらないと何も変わりません 無責任は社会に出て通用しません

natbh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無責任…そんな言葉は出てきませんでした。 自分のこと、全然わかっていなかったみたいです。 自分に甘かったと思います。 やろうやろうと思ってやらない、 これが甘えでした。 ありがとうございました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やる気・責任感がなく遅刻

    やる気・責任感がなく遅刻 大学4年生です。 幼い頃から遅刻気味でした。両親からは遅刻は人として最低だから、遅刻だけはしないようにしなさいと言われてきました。 しかし、大学でもバイトでも遅刻してしまいます。 バイトではとうとう寝坊で連絡せず無断欠勤してしまいました。 遅刻を繰り返してしまう原因として、甘えや責任感がないことだと思っています。 遅刻の主な理由は寝坊です。 寝坊でなくとも、何時に出れば間に合うか計算して、準備も全て済ませているのに遅刻してしまったりしています。また、ギリギリ間に合う時間に起きたとして、何分までに用意すればいいかとか色々考えるものの、やる気が出ず遅刻してしまいます。 そして、遅刻が確実になると色々考えて憂鬱になって、連絡をすることが億劫になってどんどん行き辛くなって更に遅刻してしまいます。 大学などの場合は教室に入れなくなって結局欠席してしまったりします。 開き直ることが出来ないなら、遅刻しないように気を付けるべきだと思っています。しかし、遅刻しないように早く行こうと思っても、どう思われるかとか色々気になって、結局ギリギリまで外でウロウロしてしまいます。 以上ダラダラと言い訳してしまいましたが、無断欠勤してしまい、もう遅刻も出来ないし、そうでなくとも直すべき欠点だと思います。 遅刻ギリギリになっても焦ることのできない甘えた精神についてどうしたら改善できるか意見を聞かせて下さい。 こんなことを聞くこと自体が甘えだとも思います。キツい意見でも構いませんのでお願いします。 また、明日が無断欠勤してから初バイトになります。早く行こうと思っていますが、何分前くらいを目安にすればいいでしょうか? 最低でも15分くらい前が良いとは思うのですが、早く着くとソワソワして落ち着かなくて、それを想像すると中に入れない気がします。 店長に付き合ってもらって欠勤した日のバイトの人に謝ったのですが、当然ながら怒っていて、その目を思い出すと、やはり早くにバイト先に着くことが怖いです。これからなんとか信頼してもらうためにも、反省を示すためにも、自分のためにも頑張るべきだとはわかっているのですが… 甘えたことばかり言って申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 英訳お願いします;;

     今まで夜更かしをし、食事の時間などもバラバラで、これでは健康にもよくないので、 これからはちゃんと決めた時間にご飯を食べ、夜更かしはなるべくしないようにします。 健康的な生活さえできれば、遅刻や「まあいいや。」という精神的な諦めによる 無断欠席がなくなるはずです。おのずとやる気が出て、授業で居眠りをするということもなくなり、 身が入り、真剣に授業を受けることができます。性格も意識して直し、心身共にしっかりとした 人間になるように努力します。 どなたか英訳お願いします;

  • やる気がないなら辞めてほしい

    うちの会社に仕事をやる気がないのではというか病気かというくらい出来が悪い人がいます。まず挨拶もろくにできない、ミスをしても報告できない、謝罪ができない。遅刻をする、無断欠勤をする、昼休み寝て起きてこなれない、携帯電話が繋がらない、仕事中ぼーとする、注意されたことばかりのことをすぐ同じ間違いをする、自己管理ができない、分からないことも質問すらしない、メモもとらない、もちろん仕事もできない・・・等等きりがないほど出来の悪い人がいます。散々いままでに色々なクレームを受けており厳重注意や減俸や最後通告までされているにもかかわらず、その方は先日は寝坊して怒られるのが怖くて無断欠勤を3日し、社会保険とかも加入の為、こちらで親に連絡を取ってやっと無理やり親に会社まで引きずられてきました。その無断欠勤の3日間は電話は不通、家に連絡してほしいと車に張り紙等したりしましたが連絡すら無し・・・彼は新婚で半年後子供が産まれる予定の成人男性です。しかもその寝坊する前の日にサイフを会社に落としたまま帰宅してました。サイフも放置(笑)まぁクビだろうと思っていましたが、また仕事をがんばりたい(謎)との事で明日から出社するとのことで、私は正直倒れそうになりました。上司ももう一回だけ(何回目や)暖かい目でみてやれとのことなので従いはしますが、こういう何も考えて生きていないような人と働くのはすごく不快です。こういうタイプの指導方法を教えてください。

  • 最近怒られてばっかり、勉強やる気ない

    今年大学入学、田舎から上京し15歳年上の兄の所に居候の女子大生。 無断で朝帰りをし、兄に平手打ちされて怒り狂い あまりの悔しさにここに質問を投稿したら、 皆に「あなたが悪い」と怒られてしまいました。 その件はもう終わったのですが、 なんだかそれ以来、人に怒られてばっかり・・・。 この時期、クリスマス会、忘年会とお楽しみが盛りだくさんなのに、 朝帰りの件ですっかり兄を怒らせてしまったため、交渉は難航・・。 (この件もここで相談したら「今年はあきらめなさい」の声多数) そもそもが、親が兄の口座に私の生活費、お小遣いを振り込み 兄からお小遣いを渡されるシステムにも不都合があるのだと気づき、 バイトを決め、すでにバイトを開始しています。 (バイト先での私のウケは上々。「いい子に来てもらって良かった」と 上司や周りの人に言ってもらい、バイト中は充実した気分) が、バイトが決まったときに「○日からバイト始めるから」って兄に言ったら「そういうことは普通、面接受ける前に言うものだろう!」と 怒られてしまいました。 (なんでそんなことで怒るの?自分の行動の一部始終を いちいちアンタに報告するのかよっ!) 大学に行けば行ったで、チョット事情があり10分位授業に遅れたら 教師に入れてもらえず。 英語の授業のとき、どうしても気になるメールがあり、携帯を チョットだけ見たら「アンタには学士号をとるという誇りはないのか~っ」 と大袈裟な物言いで怒られた。(おっかないオバさん先生) 同じく宿題をやっていかなかったら(全くじゃないですよ) 頭にゲンコツを見舞われた。(これも、おっかないオバさん先生) とある授業でいつもの教室に行ったら、先生も学生も誰もいなくて、学事部に行って聞いてみたら 「今日は教室変更よ。ちゃんと掲示板で確認しなさい」と怒られた。 バイトが楽しく、「出来るだけ来てね」って言われてるから出来るだけ 行くと、勉強の時間が無く、兄に「何しに(東京に)来てんだ。 学生なんだから勉強しろ!」と怒られる。 その上、「大学生にもなってやる気が出ないからやらないじゃダメなんだよっ」とさらにさらに説教をする。 (門限は守ってるから、その点は怒るわけに行かず、 そんなことを怒るものと思われる。 兄は学問が仕事なので何時間でも勉強することは昔から苦ではないらしく、 私にもそれを強要する。人種が違うんだから無理だろうと私は思う) で、何を聞きたいのかというと・・・・ 今の私の生活は始めたばかりのバイトと大学が大切な場所です。 バイトは人間関係も上々で、仕事内容も私にピッタリで問題はありません。大学でも友達もたくさん出来て楽しいです。 が、勉強を本気でする気になれず、グータラしてるから怒られ、 怒られてまたやる気になれず・・・です。 課題の図書だけは毎日数十分なんとか読んでいる程度です。 大学時代のこんな「勉強やる気なくした」時、どうしてました?

  • やる気を出す方法!

    こんばんは。 私はアメリカで短大生をしていますが、が週に2日しか授業をとっていません。沢山授業をとったりバイトをしたりすると、いっぱいいっぱいで、勉強ができないのです。あと5日間(1週間の内に)は暇です。彼氏とか友達と遊んだりしてます。そのせいか、だらだらした生活になって、 一つのこと(沢山の事でもいいが)をやる気満々で楽しくできません。 今日はなぜかいい気分なので、教えて!の回答をめずらしく6つもしたし、自分の質問の答えに対して締め切りやお礼もきちんとできました(自分なりに)。 夜になるとテンションがあがるせいなのか。。 朝や昼間っからやる気がでればいいのですが、なかなかそういう気分になりません。 2年前はいつもやる気満々で、何でも出来る!とさえ思ってました。就職も簡単さ♪ぐらいに。でも今はなんでも「だめ」「めんどくさい」「私にはできない」「怖い」と言う感情がこみあげてきます。 私なりには運動をすれば活性化されるのかな、と考えますが、皆さんはどう思いますか?

  • 仕事にやる気がでません

    甘ったれているとは思うのですが色々な方の意見が聞きたいので解答お願い致します。 私は25歳の女です。今接客の仕事をして2年がたったのですが最近仕事に全くやる気がでません。半年くらい前までは仕事が楽しかったのにだんだん仕事にも飽き、疲れてやる気がなくなってきて、転職も考えましたが今の会社は給料面でも人間関係でも恵まれていると思い転職に今一歩踏み出せません。今の仕事を頑張りたいのですがどうすればやる気がでると思いますか? 情けない質問で申し訳ありません

  • やる気と進路について・・・

    現在高校二年の理系クラスで成績と進路について悩んでいます。 現状…かなり危険です。中学では授業を聞いているだけでほとんど理解できたため今まで勉強したことがありませんでした。そのため家で勉強する習慣がついておらず、やる気もおきません。 成績が天から地まで落ちました。 それでも提出物だけでも出そうと頑張っていましたが、最近はそれすらも・・・。 しかも今は人間関係+勉強+体力・気力etcのため学校に行きたくありません。今まで仲良く楽しくやっていましたがいきなりクラスに行くのがこわくなってしまいました。(家の外に出たくないです。しかし家でも親と仲が悪いです) 休みがちになり授業を聞いていないためさらに大変なことに。。。 理系科目の授業中放心状態です。 現在テスト期間中です。こんな進級できるかもわからないのに、来年の科目選択を来月までに決めなくてはなりません。 理系大学に行きたいと思っていますが、理系科目が死んでしまっています。得意科目は国語(古文・漢文抜き)で(しかし漢検5級)偏差値50代、英語40代、数学30代です。 これからどうしたらやる気を取り戻し、習慣をつけ、勉強できるでしょうか? どうしたら学校にいけるでしょうか?(今日さらに嫌なことが起こりもう行きたくありません、修学旅行も迫っているし、部活もやめたいけれどもったいないのと人間関係がこじれそうです。)

  • やる気が出ません

    大学院1年生の男です。 最近、勉強に対してまったくやる気がでません。 授業は月、火、水、木に1回ずつあって、バイトは研究の為ということで7月に辞めたので、授業以外の時間は完全に自由です。 修氏研究や就職活動をしないといけないのですが、 私の研究室は放任主義ですので、自分でやりたいことを決めて一人でやっていかなくてはなりません。 研究したいことは決まっているのですが、具体的な内容はまだ決まっていません。 今は、過去の論文や文献を読んだりしないといけないのですが、それもやる気がでません。 就職活動も、Webでエントリーを数社しただけです。 (夏休みには長期インターンシップに参加しました) 最近、家に引き篭もりがちです。 授業もサボって寝ています。 ご飯を買いに外にいくのも面倒に思えてしまいます。 趣味はライブに行くことやスノーボードなどです。 友達と飲んだり、遊んだりするのも好きです。 彼女もいてますが、メールを送るのも面倒に感じて放っておいて怒られることもあります。 内気な性格ではなく、明るいほうなんですが家に引き篭もりがちです。 自分自身では、危機感や、今すぐやらなければならないことがないから、「まぁいいや」となってやる気が出ないんだと思います。 何か現状を打破するよい方法はないでしょうか。 このままではずっと引き篭もってそうです。

  • 褒めてやる気をださせる方法

    中学1年男子です。前期期末テストで30番位順位がおちました。個別懇談で授業中の取り組み等初心に返って気持ちを引締める様に担任よりアドバイス受けましたが 親からみると夏休み中も塾の講習を受けたりそれなりに努力がみえたにも拘わらず 塾テスト・夏休み明けの前期期末テスト共に惨敗でしたので残念です。 只、色々反省してみると集中の度合・負けないぞという意気込みに欠けていたように思い注意したところ、「僕は、ダメだと言われるとやる気をなくす」「良く頑張ったと言われるとそれ以上努力しない」と自己分析してフテクサレテしまいました。自主的に取組めるようにさせたいのですがどのように褒めてやればヤル気を出してくれるのでしょう。息子の悪い点も指摘しますが良い点も褒めているつもりです。

  • 努力 やる気 モチベーション

    大学3年の男です。 私は物事を行うにあたり、努力、やる気、モチベーションが続きません。 負けず嫌いで、誰かに劣るのが嫌です。 それなのに、まだ自分の方ができるなどと考えてしまい、中途半端な努力しかしません。 また、興味を持ったもの、新しい趣味も続きません。 本を読むにしても、読み終わらないうちに読むのをやめてしまいます。 絵が上手くなりたいと思い立っても2,3枚描いてやめてしまいます。 怠け者です。 こんな自分が嫌で嫌でなりません。 いつからか「面倒くさい」が口癖になってしまっています。 こんな安定しない、何も得ない、何も身につかないこの学生生活を何年後か思い返したときに絶対後悔します。 どうすればいいでしょうか・・・ 回答、アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、夜中の2時~2時半頃になると、親機と子機を使用している場合、突然子機が連続して鳴り響く現象が起きます。
  • 昼間でも何度かこの問題が発生しており、非常に不快な気持ちになっています。
  • 対応策があるのかどうか、ご教示いただけないでしょうか。
回答を見る