• ベストアンサー

猫との共存について

wa_onの回答

  • wa_on
  • ベストアンサー率15% (139/920)
回答No.3

私も家でご飯食べられない、食べた気がしない状態でした。最初はネコを押さえて遠ざけながら無理やり食べてましたが、ヒトのご飯を食べようとしたら、繰り返し叱るようにしました。普段、キャットフードしかあげてないですが、お正月ようの鯛だけ少しあげましたが、それもあの子のエサ入れに入れてあげました。私のご飯はココに入っているもの・・と覚えてくれたようです。今ではほしそうにしますが、取りにはきません。 最初は夜中、暴れてましたが、私は一端寝たら起きないので、起こして遊んでもらうのは無理・・と悟ったようで、一通り気の済むまで遊んだら、「にゃ~」と催促して布団に入ってきます。できない事を要求されたら、根競べじゃないかナって思います。 一端してよいとしてる事を途中からダメにするのって難しいだろうナと思うのですが、パソコンも、garless728さんが起きてる時、ココに乗らないよう教えてはどうでしょうか?ウチの子は台所の流しに上がって仕方ないのですが、私の「コラ」ですぐ降ります。近づくと黙っております。わかっててしているので、これでも意味がナイのかも知れませんが。 ゴミは高い所からぶら下げています。フタつきのゴミ箱がないので、キッチンのカーテンレールから、ぶら下げてます。夏どうしよう・・と思ってますが。 年中構わないと暴れるのは、暴れると構ってもらえると学習したのかナと思います。気長に教えるしかナイように思いました。

sugarless728
質問者

お礼

お返事を下さり、どうもありがとうございました。 パソコンもキッチンもそうですが、怒り口調で名前を呼べばすぐに降りますので 一応『ここに登ってはいけない』とは理解しているようですが、『見つからないように登ろう』と思ってしているようです(汗) と云うのは、今はわたし登ったのを見られればすぐに降りますが、寝ている時や外出中、仕事に集中している時を見計らって登ります。 食事は食事の時間以外に一切あげたことはありません。動物に『例外は無い』と云うのを知っていたので、必ずお茶碗に入れて決まった時間にしかあげていません。 その為、私たちが食べている時は催促はしないのですが、トイレに行ったりなど目を離した襷に素早く盗み食いをしますので、いつも見張りを置かないとテーブルにお菓子も置けません(笑) 登りそうなところも含めて、『ここに登ったら嫌な事がある』と思わせようとしてタバスコなどを塗ったりしてみましたが、平気でタバスコを舐めてました(汗) 食べるのは食べ物に限らず、チューブのハンドクリームから雑誌からタバコの吸殻まで何から何までなので、本当に怖くて何にも置けない状態です。 寝ている間は、私達も絶対に構いません。 wa_onさんの言われるように『暴れると構ってもらえる』と学習されるのを避けるためです。 確かに気長に教えるしかないですよね・・・^^;; アドバイス、本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ねこが夜暴れまわって眠れません

    3ヶ月の子猫を飼っているのですが一人暮らしで昼間は誰もいないのでねているようで自分が夜寝る時間になると昼間眠っていたのでねむれないようで毎日のように夜中に暴れまわるのでこちらが睡眠不足で困っています 部屋はワンルームで一応キッチンとの間にドアがあるのでそこに夜は閉じ込めようかとも考えていますがキッチンには冷房もないしかわいそうでどうしたらよいかわかりません 何かいい方法があればお願いします

    • ベストアンサー
  • 犬と猫の共存

    我が家にはもともと室内犬でポメラニアンの雄2匹がいました。 我が家の2階の私の部屋で夜は寝ていました。 しかし1週間ほど前に子供が子猫を貰い受けて我が家に連れてきました。 そしてこの子猫を娘達の部屋で飼うことにしたのですが子供の部屋と私の部屋は壁、襖はありません。。一昨年増築をしたのですが私の部屋の壁を取っ払いその延長で子供の部屋を増築。なので私の部屋から子供の部屋へは15センチほどの段差が有る程度。その間にはこの犬たちが子供部屋にいけないようについたてをしました。一応板を使用しているので犬たちからすれば壁のように感じるものです。 そしてそのポメラニアンなのですが1匹はこの子猫と対面させると逆に怖がって隠れてしまうほどなんです。そばに連れていっても相手にしません。。しかしもう1匹のポメラニアンは近くに連れていくと今にでも噛みつくのではないかというほど反応を示します。 このような場合やっぱり共存は難しいのでしょうか? 良く犬は自分より弱い物にたいしては見向きもしないと聞きます。 我が家には外にシェパードが2匹いますがこのポメラニアンがそばにいっても臭いをかぐだけで一切相手にはしていません。 なのでてっきりこのポメラニアンも子猫になんて全く興味を出さないと思ってはいたのですがどうしても2匹のうち1匹はそうではないようです。。 このような場合どう共存させたらよいのか。。それとも飛びつく勢いで実際にそばにおいたら臭いをかぐ程度で終わる物なのか。。。 未だに怖くてもう1匹のポメラニアンのそばにはおけない状態です。 子供の部屋に猫、私の部屋に犬で問題はないように見えるのですが部屋の間においてあるついたては子猫がちょつと無理すると床に面している部分から抜け出せてきてしまえるので私たちが寝ている間に子猫が好奇心で私の部屋に入ってきてしまったときに噛みついてしまうのでないかと心配です。 犬が子猫をかみ殺してしまうという可能性は十分にありますよね?

    • ベストアンサー
  • 猫が鳴く

    半年くらいになる子猫を飼っています。生後すぐに育児放棄されたらしく友達から引き取って哺乳瓶で育てました。その子猫は私がちょっとトイレに行くのに部屋を出ただけですごく鳴きます。 隣の部屋に行くと寝ていても走ってついてきます。 台所で家事をしている時は火を使っていても上に上るので部屋を閉めきっているのですが、放っておけないくらいすごく激しく鳴くので困ります。本に猫は寂しいという感情が無く、鳴くのは母猫に自分の居場所を教えていると書いてありましたけど本当なんでしょうか?隣の部屋に戸を開けっ放しにして居ても姿が見えないと鳴きます。もう1匹猫を飼っていて2匹一緒にいてもその子だけ鳴いています。理由わかる方いますか?

    • 締切済み
  • 子猫を飼うことになりました。

    先日、職場に迷い込んで来た子猫を私が引き取ることになりました。 子猫は生後約2ヶ月の茶トラで性別は不明です。 もともと野良だったようで、人間を警戒していて、発見したときも物陰に隠れ続けていたようです。 子猫を引き取ったその日に、私はノミなどが心配だったのですぐに動物病院へ連れて行ったのですが、怖かったのでしょう、猫ちゃんは病院でも大暴れで、先生にも「懐いてから飼い主さんがご自分で薬を塗ってあげて下さい」と言われフロントラインを処方されました。 猫を飼うのは初めてでまったくわからず、私は言われるままに病院をあとにし、帰宅しました。 まず猫を飼うに当たって何が必要なのか検索して、ペットショップに行って猫ちゃんの餌やトイレ、遊ぶおもちゃなど最低限のものは用意し、いつでも迎え入れるようにしておきました。 うちにつれて帰ってからしばらくはケージに入れていたのですが、ずっと鳴くばかりで、私が近付くと威嚇なのか「シャー」と言ったりしていました。 子猫は基本的によく食べると聞いていたのですが、ご飯を残す日が2日ほど続いて、心配になったのでネットで調べたら「ずっと狭いとこに入れておくとストレスでご飯を食べなくなる」と書いてありました。病院の先生には「いきなり広いとこに放すとパニックになる」と言われていたので悩みましたが、とりあえずケージのドアを開けて私の部屋で放すことにしてみました。 私が部屋にいる間は、テレビの裏やテーブルの下など、物陰に隠れて鳴いているだけで、一切出てきません。だけど私が仕事などで留守にしている間は、遊んでいるのか、部屋の置物の位置が変わっていたり、うっすら足跡が残っていたりしました。でも、そのお陰かわかりませんが、ご飯は残さずきれいに食べるようになりました。それにトイレも教えていないのに自分でちゃんと砂にしていました。 だけどやっぱり私にはまだ懐かないようで、帰宅しても相変わらず隠れて出てきません。 なので触れることも出来ていませんし、抱っこもできていないので性別も確認できず・・・。 病院で処方されたフロントラインも、未だにつけれていないのです。 私としては、部屋に放したので、早くノミの駆除をしたいのですが、懐いていないのに無理やりつけるのは可哀そうかなと思うし、余計に懐かなくなるんじゃないかなと心配なので、どうにもできないでいます。 やっぱりこうゆう場合って、無理やりつけない方がいいですよね?猫ちゃんが私に懐くまで待つべきですかね? それから、わからないことだらけなので、猫を飼っている友達にいろいろ聞いたり、動物病院の先生に電話して聞いたりしてるんですが、みんな点でバラバラなことを言うので、それもどうすればいいかわらない状態です。 このまま大人になって永遠に懐かれなかったらどうしよう・・・と内心不安です。 早く私のそばにきてゴロゴロと言ってほしいなと思うばかりです。 警戒心の強い猫でもちゃんと懐いたよって方がいらっちゃったらぜひ経緯を教えて頂きたいです。 それから、今後子猫を飼っていくにあたって何かアドバイスなどあればお願いします。

    • 締切済み
  • 猫に起こされるようになったけど眠い

    質問を読んでくださってありがとうございます。 2Fで寝ています。 寝室の隣に猫の部屋があります。 寒くなってきて猫の部屋にはホットカーペットがあります。 水とトイレはあります。 夜は、寒くて出てきませんが。 昼になると、私の寝息により眠りが浅くなることを感知すると、寝室のドアにニャンニャンカリカリドンドンが始まります。 普段は猫は1Fの台所に行ってご飯を食べてきて、トイレをして、2Fに戻るとホットカーペットの上でのんびりしているのですが。 私は自宅で仕事していますが。 深夜まで仕事をしている関係で、猫は先に寝ているし昼寝もしますが。 私は前日の影響で昼まで寝ていることがあります。 それでも今までは、普通に寝ていたのですが。 最近毎日、階段の一番上で、猫を小脇に挟んで、ぐりぐりするようになってから。 甘え鳴きが増えた感じです。 猫が6歳を超えますが。 大人になってからでも、抱っこしまくると甘えが激化することがありますか? 猫の部屋で食事させるようにしたら。 寝ている間は猫を閉じ込めてもいいですか?(猫の部屋は買い物に行く時以外ドアを開けていますので猫は家の中を自由に歩き回ります。) 健康のために早く寝て、猫が来るときに睡眠が足りているのが理想ですが。 仕事を続ける以上、そういうわけにもいきません。

    • ベストアンサー
  • 猫の睡眠サイクルは変えられる?

    同僚が子猫を拾って飼い始めました。すると、朝4時頃になると起き出してしまい、鳴き声がうるさい為、同僚は睡眠不足で困っています。猫の睡眠サイクルは変えることが出来るのでしょうか。 ちなみに、耳栓をする方法は試しましたが、効果ないそうです。また、かまってあげないとあちこち飛び跳ねて物をわざと落とすなど、かなり知恵が働いているそうです。

    • ベストアンサー
  • 皆さんの家のネコはあばれんぼう?

    我が家は完全室内飼いのネコ7匹。 のらちゃんだったのを子猫の時に保護して年齢は10歳~14歳まで。 人間で言うと中年から初老って感じだと思うのですが何しろあばれんぼうなのです。 かけっこ、おにごっこ、プロレスと激しい遊びばかりで、ふんずけられて怪我することもしばしば。(涙) その上テーブルの上の物は落とすは、大根の葉は食べるは、本棚の本は引き出すは、ともかく子猫のようにいたずらばかり。 獣医さんのアドバイスでなるべく遊ぶようにはしてますが、あまり効果はありませんでした。 最近は大事なものはしまいこんでいますが、家の構造上ネコと人間の生活エリアを分けることはできません。 友人宅ではネコ2匹飼ってるのに花を飾ってて本当にうらやましかった(笑) 皆さんのお家の同じような年頃のネコちゃんはどうですか?

    • 締切済み
  • 猫が最近冷たいです。

    猫が最近冷たいです。 只今生後4か月の雄猫と暮らしています。 最近、この子が狂って暴れまくっている姿しか見ていません。 貰って来たばかりのころは、膝の上に載って眠ってくれたりしていたのです。 私が仕事から帰ってくると、ごろごろ言いながらすり寄ってきてくれました。 それが最近は、私が帰ってきてもちらりとこちらをみるだけで、部屋中をボールのように転げまわっていてほぼ無視です。 さらに、本気で何度も食いついて来て、痛くてたまりません。 こういう時期なのでしょうか。 もう少したてば、前のように私にかまってくれますでしょうか? 気が向くと、私に寄りかかるようにごろんとくっついてきて眠るのではありますが。。。

    • ベストアンサー
  • 子猫育てたことのあるかた

    一ヶ月ぐらいの子猫育てたことがある人に質問です。 家に毎日いる方(専業主婦のかたなど)だと子猫の面倒をみるときに 自分と同じ部屋で世話をしますか? っというのも今一ヶ月ぐらいの子猫を育ててるのですが、すこしものを音をたてただけで 起きてご飯を催促します。2,3時間にいっぺんぐらい(^^: もう体重も440もあるのに食べすぎと睡眠不足じゃないかと心配です。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼いたいけれども…

    猫を飼いたいけれども… 今住んでいる賃貸部屋が小型犬もしくは猫を1匹が飼えるのですが、迷っています。 部屋がワンルームのため、生活空間とキッチンを隔てる扉のようなものはなく、仕事や外出している時にキッチンに飛び乗って食器を落としたり包丁で怪我しないか・・・と気になってしまいます。 皆様はどういった対策や飼われ方をしていますか? 宜しくお願い致します。

    • 締切済み