• ベストアンサー

犬の吐血をなんとかしたいのですが…

inuyosiの回答

  • ベストアンサー
  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.1

こんばんは。 取り急ぎですが、人参など根菜をはじめとする野菜は、繊維質が多いこともあり、犬はそのままでは消化が難しい食物です。通常は、すり下ろしたりジュース状にして消化しやすい状態で与えるようにします。 ただし!食べ付けないものは下痢の原因にもなります。ワンちゃんの辛い状態を少しでも改善したいというお気持ちは痛いほどわかりますが、ここでもし下痢まで起こしてしまっては、いたずらに体力を奪うことになりかねません。(うちも先日、人参の食べ過ぎが原因と思われるひどい下痢をしたばかりです。今までも食べていましたが、体調によってはそうなることもあります。) 私も過去に愛犬が内臓のガンで血便を繰り返し、質問者さんと同じように、なんとか貧血を食い止めようとトライしたことはあります。ですが、現在のワンちゃんの状況ですと、私を含む素人判断で何かをしてあげるのは、返ってワンちゃんの体に負担をかけてしまうことになるのではと心配です。 自分の手で大切なワンちゃんチャンになにかしてあげたいお気持ち、本当にわかりますが、何か食べ物を与えるにしても、かかりつけの獣医さんに相談されるのが一番ワンちゃんの体のためになるように思います。お薬との兼ね合いもあるでしょうし…。 お求めの回答ができずに心苦しいですが、どうぞお大事になさってください。

nikimool
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! 今は止血剤が効いたのか吐血はしていませんが、やはり血尿は今までと同じように出ています。 ご飯も、食べてもほんの少しで食欲がありません。 inuyosiさんの言う通り、自分で何とかしてあげたいですが悪化させてしまう心配もありますもんね… 明日にでも獣医さんに相談してみます

関連するQ&A

  • 犬の口膣内の悪性黒色腫について

    以前に、下の質問をさせていただきました。 「11歳のミニチュアダックスの口膣内に悪性黒色腫ができてしまいました。 手術をするなら大学を紹介すると言われたのですが金銭的な問題がありすぐには連れて行けません。 手術費など総額いくらほどかかるかわかる方いらっしゃったら教えていただきたいです。 また、手術をすることによるデメリットなどはありますか?」 回答をいただくことが出来、お金を貯めたのですが獣医さんに手術をしたいと言っても「やるならわかったとき」と言われてしまい、できなかったそうなんです(父が連れて行きました) 確かに、口の回りは酷いくらいに腫れていて取り除くとなれば大変だと思います。 でも肺にはまだ転移してないそうなんです。 それなのに、手術をしても助からないのですか? 大学の方でちゃんと調べたらもうすでに転移していたということもあり得ますが、 もし本当に転移していないのなら望みはあるんじゃないかと思うんです。 私は医療関係に詳しくないので単純な発想しか思い浮かびません。 父は「やるならわかったとき」という言葉であっさり引いてしまったので頼りになりません。 それでも父が飼っている犬なので勝手に病院に連れ回したりしたら怒られますし、話してみても全く取り合ってもらえません。 どうすればいいのでしょうか。 日に日に弱っていく姿を見てられません。 癌というのだから抗がん剤とかあるはずなのに、もらってくる薬は止血剤(腫れてるところから血が出るので)のみですし、もっとやれることあるんじゃないかって、そればかり考えています。 あとたくさん食べても太りません。 むしろ痩せていきます。 調べたら痴呆にも同じ症状が出るそうです。 でも全体的に痩せているというよりは、お腹だけが異常にへこんでいるんです。 これも癌の症状の一つなんでしょうか? 父は癌のせいだと思っていてちゃんと獣医さんに聞いてくれません。 さっきも書きましたが父の犬なので好き勝手できません。 獣医さんがもう遅いと言うのならそうなんでしょうし、できることは止血剤を飲ませるくらいなのかもしれません。 でもまだ納得しきれないんです。 何かわかることでも、アドバイスでも、いただけたら嬉しいです。 どのくらいの腫れなのかわかりやすいように写真もつけておくので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のステロイド反応性髄膜炎

    コーギー12歳♀がステロイド反応性髄膜炎と診断されました。 若齢での発症が多く、この歳では珍しいと言われました。 現在プレドニン投与中で、後脚不全麻痺ですが、少し歩ける様になりました。 膵炎もあり、輸液、止血剤、抗生物質も投与中です。 血便と貧血もありましたが、少し改善しています。 免疫介在性の髄膜炎でも効果のある免疫抑制剤はありますか? どんな情報でもお願いします。

    • ベストアンサー
  • 乳癌の進行防ぐ

    私は先日 乳癌の宣告を受けました もうすぐ 切除してその後 ホルモン療法に入ります。 友人が漢方に詳しく 三七人参を薦められています 彼女は親身になって考えてくれてるのですが 三七は 血流をよくしながらも止血効果があり 腫瘍などを小さくするそうですが 私は詳しくは解らないまま 飲んでるんですが 乳癌の転移が心配な私は 血流をよくしても大丈夫なのか 少し不安です。彼女には 勿論伝えてますので 全く心配ないといいます。 漢方や癌に詳しい方 教えて下さい 今は前向きな事だけを聞いて 手術に向かいたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 胸腺癌の肺転移

     胸腺癌(扁平上皮癌)の外科切除後、化学療法は行わず、2年経過しました。その2年後の定期監視のCT検査で、肺の中に5ミリ程度の肺転移が確認され、それ以外にも複数ありそうです。  肺転移ということは血行型と考えられ、全身に転移する可能性が高いことから、外科手術は見送り、腫瘍の増大を見ながら、抗癌剤を投与することになりました。  肺に転移すると今後どのような症状がどれぐらいの期間で発生しますか。  がん細胞の増殖速度は、原発部分で局所再発した後と別の部位に転移した後ではその速度は違うのでしょうか。肺転移すると、肺癌と同じような増殖速度になるのでしょうか。  胸腺癌に確立された標準治療はありませんが、肺転移となると肺癌の治療法や薬の選択肢も増えるのでしょうか。(誤解かも?)  このような状況でも、今から検討に値する治療法は何かあるのでしょうか。  どうぞ、ご教授ください。     

  • ハムスターの出血がとまりません。

    ハムスターの出血がとまりません。 2歳4ケ月のジャンです。昨日、突然出血し外傷かと思い獣医に行くと内臓から出血し吐血しているが原因は不明とのことでした。止血剤を投与してもらい昨日は出血も治まっていました。が2時間くらい前から少量ですが吐血が続いています。どんどん衰弱している子を前になす術もなくただ見守るだけの自分が情けないです。年齢の事もあるので苦痛を与えるような積極的な治療を受けず自然に逝かせてやろうと思っていましたが目の当たりにすると涙が止まりません。同じような経験された方おられますか?

  • これ以上は無理なのでしょうか?

    いつもお世話になっております。先日4クール目の抗がん剤投与が終了(食道ガンのステージIVb、肺、腹部リンパ節、頸部リンパ節に転移)、CT、内視鏡検査の結果9月の2クール終了時より各リンパ節の転移巣はほとんどわからないくらいに小さくなっていましたが、大元の食道は9月から変化がなく、主治医の先生から「ガンを抑え込めているので、年明けに5回目の投与をしましょう」とお話しがありました。 転移巣がさらに小さくなっているのに、食道だけが変化がないということは、食道ガンに対してはこれ以上投与を続けても縮小の可能性はないのでしょうか?

  • 末期膀胱がん

    膀胱がん末期です。肺、リンパ、骨転移しており、手術はできず、はじめGCをやり、現在MVAC抗がん剤中です。 尿がでなくなり目に見える血尿があるため管をいれて尿をだしている状態です。管は膀胱の癌が小さくならないと外せないと言われました。抗がん剤以外に治療法はないのでしょうか。転移してしまったら手術は絶対できないのでしょうか? この症状がではじめると残された時間は少ないのでしょうか? 膀胱がんに関する情報が少ないためよろしくお願いします。

  • 癌について

    いつもお世話になります。 今日、母が入院している病院に行き、主治医に、病状の説明をしてもらいました。聞いたところ、腫瘍マーカーは異常がないのに、MRI CTとかで調べたところ、胆嚢癌が、肝臓、肺まで転移していると言われました。このように、腫瘍マーカーに異常が無くても、癌が、ここまで転移している事ってあるのでしょうか?

  • ウチの犬が苦しがっています。

    ウチの犬が苦しがっています。 1.ガンで痛いのか、肺に転移したガンで呼吸が苦しいのか、腎臓に転移して気持ちがわるいのか、見分ける方法はないでしょうか? 2.人間の一般診療所で手に入る、強い痛みを抑える薬はないでしょうか? アメリカンコッカースパニエルなのですが、 3歳半ばで腎臓がんになり、二子玉川の高度医療センターで 摘出をして一年弱は、元気だったのですが、息が少し荒くなったため また、お金が尽きてきたため、池尻の腫瘍科でみてもらいました。 すると、レントゲンとエコーでもう一つの腎臓と肺にも転移している可能性が 非常に高い事がわかりました。 そして今月5歳になり、調子がわるそうです。 いつもは、冷蔵庫を開けただけでも、飛んではしゃいでくる活発なコ だったのですが、もうきません…。 悪性度の高い腎がんだったので、 抗ガン作用のある、消炎鎮痛剤の選択的cox-2阻害薬を長期、 服用させてなんとか、今まで持ちこたえた感じです。 セレコックス100mgとピロキシカムです。 できれば、腫瘍科でモルヒネテープを貰いたいのですが、 高くて連用は不可能です。 そこで診療所で処方していただける有用な薬をおしえてください。 ノルアドレナリン作用方の抗うつ薬が疼痛に効果があると見た事あるのですが、 焼け石に水程度のような気もします。 様態が、さらに酷くなったら他の消炎鎮痛剤を増量し 少量のバルビツール系睡眠薬を服用させる位しか 医師でもない自分の知識では、思いつきません。 (安楽死させる気はありません) 今、私は頭が真っ白です。 どうかよろしくお願いしたします。

  • 末期がんの友人

    末期がん(乳がん→肺転移)の友人についてお尋ねします。 これまで可能性のあるあらゆる抗がん剤治療をしてきてすべて無効となり、無治療の状態が2ヶ月ほど続いていました。 このたび認可されたラハチニブという新薬に以前から希望を抱いていて、ようやく投与の手はずが整ったところで病状が急に悪化しました。食べ物はもちろん、水分もほとんど取れなくなり、点滴をほとんど一日中していますが、今は尿がほとんどでない状態だそうです。点滴した分はほとんど腹水と胸水になってしまい、一日1リットルくらい抜いています。 まだ面会謝絶ではないのでお見舞いに行ったところ、これまでずっと新薬を服用すれば何とか元気になるのでは、と心の支えにしてがんばってきたので、もしこのままラハチニブを試さないで死んだら無念過ぎると泣いていました。 一度に劇的に回復しなくてもかまいません、なんとか新薬を試せる状態まで、持ち直してくれれば希望もあるかなと思います。何かいい方法はないでしょうか?