• ベストアンサー

ロータリースイッチについて

ロータリースイッチの「○回路」のところは何を意味しているのですか? 接点数が同じなら何回路を買ってもいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

切り替えられる回路数です。例えば3接点のロータリースイッチがあれば、コモン端子、1番端子、2番端子、3番端子とあり、三つに切り替えられますよね。それが3接点2回路とあれば、前述の回路がもう一組あるわけです。この2回路は、スイッチを回すことにより同時に切り替わります。ロータリースイッチの回路数と言うのは、トグルスイッチの極数と同じ意味と言った方が分かり易いでしょうか(1極双投、2極単投)。 http://homepage2.nifty.com/takatetsu/takataka/k5/haisen/switch.htm

yoku66
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

何回路を買っても良いのですが、物によって操作力、スペース、コスト等違うので必要条件に近接した物を選定します。

yoku66
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロータリースイッチについて

    今度自作でオーディオセレクターを作ろうかと考えています。回路図もまとまりそれに合ったロータリースイッチを探しているんだけど、なかなか見つかりません。今 下記のロータリースイッチを探してます。 4回路8接点の出来るだけ安いものです。 ありましたらURLも教えてください。

  • ロータリースイッチについて

    現在、1in3outのラインセレクターの自作を考えております。 しかし、色々と調べてはみたのですがお恥ずかしながらロータリースイッチの回路がイマイチ理解できていません。 そこで、詳しい方にご質問なのですが、1in3outの場合、何回路何接点のロータリースイッチを使うのが適しているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ロータリースイッチの回路を増やす方法

    3次のRCハイパスフィルタの設計を考えています。 ロータリースイッチで周波数を切り替えるつもりですが諸事情でスイッチは1回路6接点です。 3次は全て同じ周波数にするつもりで本来は3回路6接点が必要です。 なのでスイッチでFETかトランジスタをコントロールして1回路を3回路に増やしたいのですが具体的にどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロータリースイッチについて!(自作エフェクター)

    ディストーションだけ作ったことのある自作初心者の大学生です。 http://kussyef.client.jp/index.htm このサイトにある、「マルチエフェクター内蔵アンプ」を次に作ろうと、今構想中なんです。 このサイトとはエフェクターをちょっとだけ変えて、DRIVE系を1つ減らして2つにする予定なんです。 で、質問したいのは、上記のように変更した場合ロータリースイッチは「何回路何接点」のものにすればよいのか?ということなんです。 http://kussyef.client.jp/multi13.htm ここにそのことについて回路図とともに書いてあるんですが、自分の知識では理解できなくて。。。 できれば、「ロータリースイッチとは~で、ここでは~~だから~回路~接点を買えばいい」という形で僕にも分かるように答えてもらえるとうれしいです(^_^;

  • ロータリースイッチってどうやって使うんですか?中の回路はどんなですか?

    最近アキバの千石電商でアルプス社製の”SRN2064S”というロータリースイッチ(6回路4接点)という部品を買ってみました。スイッチというので、何かスイッチに使えないかなという感じで買ってみました。 ただ、いっぱい端子があるのですが、どれがどれにスイッチしているのかよくわかりません。テスターで導通をはかってみてもどれがくっついているのかわかりません。 このアルプス社製の”SRN2064S”というロータリースイッチはどのように使えばいいか知っている方いらっしゃいますでしょうか? また、使い方を載せているWEBページなどはありますでしょうか? また、アルプス社のホームページでデータシートを””SRN2064S”の型番検索で調べてみたのですが、見つかりませんでしたが、データシートをどこかで入手することは可能でしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。

  • ロータリースイッチ使用の回路図

    ロータリースイッチを使用して電池の(6本)電圧を変たい。 単三電池6本を利用して1.5V、3V、4,5V、6V、7.5V、9Vの六種類の電圧を出したい。 自分で回路図を作成し挑戦しました完成しましたがテスターで電圧を測ると最初は定格通りの 電圧が出ていましたが3回ほどローターリースイッチを回していると電圧が出なくなりました。 ローターリースイッチより接続を外しローターリースイッチの導通を調べたところ全然テスターの 反応がない。(4か所は導通有り)(ロータリースイッチが壊れたようだ) ロータリースイッチは日本開閉器工業(NKK)製  MR-K112 1接点12回路)(00.4VA MAX  28V MAX) 2,4,6,8,10,12の接点を使用した。 MR-K112は購入店で使用目的を説明しこれでいけますと言われ購入する。 自作回路図を添付します。 もし、間違っているようでしたら回路図を教えていただければ嬉しいのですがよろしくお願いします。

  • ロータリースイッチで1Aの電流を扱う

    ロータリースイッチを使用して複数の回路の切り替えをしたいのですが、ロータリースイッチの許容電流が1Aを超えるものが見つかりません。どうすれば1A程度の電流を扱えるようになりますか?電圧は12Vです。リレーを使用するしか方法は無いでしょうか?また、ロータリースイッチと同じような機能で1A程度の電流が扱えるスイッチはありますか?

  • DIP型ロータリースイッチ(非コード化タイプ)

     プリント基板に実装できるDIPタイプのロータリースイッチ(接点数:5くらい、多すぎるのは不可)を探しています。10進、16進のようにコード化されるものは不可です。COPALで見つけたのですが、最小注文ロット数が25になっていて、多すぎて困ります。  小売りされているものは、ありますでしょうか?

  • アンプセレクター用のロータリースイッチ

    2台のステレオアンプを1組の2CHのスピーカーで切り替えて 聴けるようにアンプセレクターを自作しようと思っていますがロー タリースイッチの回路数と接点数がわかりません。またどのような 点に注意して選らんだらいいか教えてください。

  • 3回路4接点のロータリースイッチによる機能の実現

    上記ロータリースイッチにより下記の機能を実現したいと考えておりますが、可能あるいは不可能、また可能ならばどのようなロジックで配線すれば良いのかをお聞かせ頂ければ幸いです。 4ch入力、モノラル出力のミキサーがあります。オペアンプは4580、それぞれのチャンネルにボリュームが付いています。 このボリュームコントロール機能を維持したまま(抵抗値を維持したまま)、ロータリースイッチによって1つのチャンネルのみを導通させ、他の3チャンネルはOFFにしたいと思います。 4つの回路のうち1つを生かして残りの3つをGndに落とすのと同意です。 Gndを共通と見なせば、単純に選択した1回路だけをOnにすることで実現できますが、テスターであたってみたところそれぞれのボリュームのGndは独立しているようで導通がありません。従ってこれは別々に配線しなければならないのではないかと考えたところです。 当初私が考えましたのは、4chそれぞれのボリュームから信号・Gndの2本のリード線を引き出し、スイッチによって選択されたチャンネルのみを開放し、それ以外は常時ショート(ボリュームを絞りきった状態)させるというものですが、3回路4接点ではどうにも配線のアイディアがわいてきません。 次に、回路は常時すべてOnで、スイッチによって3回路をOffにするというものですが、これも具体的な配線アイディアが出てきません。 このような機能は果たして3回路4接点で実現可能なものでしょうか。 また実際にボリューム4ch分のGndは独立しているのですが、これを共通として配線してしまっても構わないものなのでしょうか。 どうぞお知恵をお貸し下さい。

専門家に質問してみよう