• ベストアンサー

5歳の子供の一泊入院に付き添う時の母の食事

yahiro1972の回答

回答No.3

こんにちは。 息子が生後8ヶ月の時に急性の胃炎で脱水症状をおこし 5日間入院したことがあります。 当然私はずっと付き添いでした。 食事については院内の食堂に行っても大丈夫と最初に 看護士さんに言って貰えましたよ。 まぁ、ナースステーションに一声かけてとも言われましたけど。 お子さんは5歳ですし、短時間なら看護士さんに一声かければ 問題ないと思います。 一度相談されてみてはどうでしょうか?

noname#80276
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 5日間もご心配でしたね。 食堂に行く方向で考えることにします。

関連するQ&A

  • 子供の食事について

    2歳と5ヶ月の子供が二人います。 2歳の子の食事についてみなさんの意見を聞かせて下さい。 わが家では 朝食 ・・・ ご飯かパン、前日の残りの味噌汁、残り物の副菜、調理しても何か1品 昼食 ・・・ ご飯かパンかうどん、前日の残りの味噌汁、残り物の副菜 夕飯 ・・・ ご飯か麺、メイン、副菜1~2品、味噌汁 朝食は残り物やすぐ出来る物(納豆やヨーグルト)で済ますことが多く、昼食は冷凍しておいたおにぎりやシチューを食べたり、チルド品を温めたりするだけでほとんど調理はしません。 まともに台所に立つのは夕飯くらいです。 これは手抜きしすぎですか? 楽なのでチルド品をよく使ってしまうところも気になります。 特にお子さんがいらっしゃる方、食事は毎食作っていますか?

  • 食事の量

    あなたが、朝食・昼食・夕食で、量が多い順番は何ですか? 私は、家での食事の日は朝食→昼食→夕食 昼食が外食の日は、昼食→夕食→朝食 です。

  • 子供の入院費について

    子供が発熱で約1週間ほど入院しました。乳幼児医療証がありましたので治療費などは負担無しでしたが、付添の食事代や保険適用外検査代?などがありかなり高額になりました。この場合は補助や返戻などのシステムはないものでしょうか。 ちなみに私立病院で入院してました。

  • 職場での昼食

    職場での昼食は、食堂があったり弁当を注文できたりしますか? それとも、弁当を持参したり、外食したりしていますか?

  • 海外旅行時の食事どうしてますか?

    個人手配、完全フリーパックなら自分でお店を物色してることと思います。完全パックなら添乗員に連れられて色々なお店に行くでしょう。 私の場合は海外は、ほぼハワイ、韓国、グアムに行っているのですが、韓国、グアムは超短期滞在なので、自分でお店探して食してます。ハワイの場合はコンドミニアムを借りて、朝食は毎日手料理、昼食は外食、夕飯は手料理が大半で、たまに外食です。 というのも、基本的に家族全員、食が小さい、外食が毎日続くとげんなりしてしまうと言う理由でハワイでは上記のようにしています。 韓国は2泊程度で基本的に外食が口に合うのでOK。グアムは全く外食が口に合わないですがお手軽りょこうで行けるので良く行ってます。 前置きが長くなりました。海外旅行時の食事どうしてますか?完全パックで胃がもたれませんか?(主人中国にて経験)フリーな方はどうされているのでしょう?

  • 母が入院し父が一人で生活になります。食事などどうすればいいかご相談です

    今回実家の母が3ヶ月位のちょっと長い入院が決まりました(母の入院は初めてです)。父は60歳を超えていますが月曜から土曜まで働いています。私と姉は結婚し実家を出ていて、遠方ではないですが、実家とは少し距離があるところに住んでいます。 そこで母の入院中の父の生活が心配になりました。 父は包丁は使えますが、長年ずっと母が料理を作っていたので、夕飯を作れるか、仕事の他に食事作り、洗濯などちゃんとできるかと。 姉も私も母の病院だけでなく、父のいる実家にも行くつもりではありますが、二人とも仕事をしているので、毎日父親の所に行くということは出来ません。 (買い物とかちょっとした夕飯とかは作れる限りやってあげたいとは思いますが、毎日の食事までカバーできません。) 父も「何とか自分でやるよ」とは言っていますが、いきなり全部一人でやるのは大変だし、年齢も若干高齢なので食事もちゃんととらないと、父の健康も心配になります。 そこで皆さんに、こうしておいた方が楽だよ。とかこういう業者があるから利用すると便利だよ。など何でもいいので、両親が一人になり、自分が毎日通ってあげられない状況の時の、 家事の仕方・準備・制度・便利な業者・・・など、何でもいいのでご存知またはご経験があるようでしたら、教えて下さい。 母の入院は急に決まり、12月入ってすぐから入院になります。

  • 働く妊婦の食事について

    こんにちわ。 やっと16週に入った働く妊婦です。 16週なのにちっともつわりが治りません。 妊娠してからすっかりぐうたらになってしまい、(つわりは朝がピークなので)妊娠前は作っていたおべんとうも作れなくなったり、朝もなかなか起きられなくて妊娠してからは 朝食:近くのパン屋のパン1個 昼食:コンビニ弁当、外食 夕食:外食(気持ち悪いので・・・) とほぼ自炊ではなくなりました・・・。 なるべく栄養バランスを整えようと一緒に牛乳やヨーグルトもとるようにはしているのですが、やっぱり外食ばっかりだと赤ちゃんの成長に影響しますよね? 妊娠中の外食はよくないと言われますが、なぜなんでしょう? また働いている妊婦さんはお昼や仕事が終わった後の夕食をどうしてますか? アドバイスお願いします。

  • 1歳の子供の夕飯と寝る時間

    今月、1歳になった娘がおります。 ウチの子は、夕飯が18時で寝る時間が20時半~21時なのですが、みなさんのお子さんはどうですか? (1)夕飯の時間と寝る時間を教えて下さい! また、ウチは、朝食・昼食は子供と一緒に食べますが、夕飯は別々で子供1人で食べさせています。できれば一緒に食べようと思うのですが、普段は22時頃夕飯なので、いきなり18時にはできずにいまして・・。 (2)みなさんは食事は子供と一緒に食べていますか? 2点教えていただけたら嬉しいです!

  • 入院中で子供の預かり

    私は母子家庭で小学生の娘が2人居ます。 身内、兄弟は居なくて、病院に入院しないといけなくなりました。誰も子供の面倒を見てくれる人が居ないんですけど、私と同じ立場の人が居たらどうしてますか? なにかいい方法はありませんか?

  • 休日の食事について

    休日の食事について 結婚14年、子供3人(小学生2人、中学生1人)の5人家族です。夫である私はサラリーマンで妻は専業主婦です。食事について悩みがあり相談します。結婚以来、妻は平日(月~金)の夕食以外、ほとんど食事を用意してくれません。朝食は食パン1枚と牛乳のみ、私も子供も各自勝手に食べるスタイルです。平日の昼食は、子供たちは給食、私は弁当を買って食べています。休日は朝はいつもと同じパンと牛乳、昼はカップラーメンやコンビニで弁当を買ってきて食べたりしています。土日祝の夕食は回転寿司、ラーメン、牛丼、パスタ、焼肉など、ほとんど外食です(家で作って食べるのは年に数回)。このことについて妻に不満を伝え、朝と休日もきちんと食事の用意をしてほしいと言ったところ、周りの家では休みの日の外食は普通だと言い張り、土日くらいゆっくりさせろ、と言います。しかし、10年以上、土日に外食していますが、近所の家族に遭遇したことはほとんどありません。皆さんのご家庭ではいかがでしょうか。中学の息子も最近、毎週の外食をいやがるようになり、家でゆっくり食べたいと言います。私は料理はほとんど出来ませんが、私が土日は作るしかないでしょうか。