• ベストアンサー

前期全納した場合の生命保険控除について

お世話になります。 表題どおりなのですが、生命保険を前期全納した場合、生命保険控除は全納した年のみ控除の対象になるのでしょうか? 全納したほうが年払いより払込金が安いが、保険の控除のことを考えると年払いにしたほうがいいのでは…?と検討中です。 よきアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • urabo
  • お礼率88% (15/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

●生命保険を前期全納した場合、生命保険控除は全納した年のみ控除の対象になるのでしょうか? (A)いいえ、違います。 それぞれの年の保険料が控除対象となります。 例えば、10年分を前払いした場合、その年の1年分だけが控除対象になります。 来年は、来年の1年分だけが控除対象となります。 前納というのは、保険会社にお金を預けているだけであって、保険料を支払ったことにはならないからです。 一方、一時払いは、全体の保険料を一度に支払うことなので、その年の控除だけです。

urabo
質問者

お礼

よくわかりました、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • TTE
  • ベストアンサー率52% (24/46)
回答No.1

一時払いと違い,全期前納の場合は毎年生命保険料控除の対象になります。

urabo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険料控除

    初歩的な質問ですみません。 生命保険料控除の控除額を調べると下記のような、事柄を目にしますが、控除される額といるのは実際戻ってくる金額とは違うのでしょうか? 例えば、年間払込保険料が100,001円以上だったら控除額は5万円ですが、5万円が自分のところに戻ってくるわけではないですよね? 実際戻ってくる額の算出方法みたいなものはあるんでしょうか? それとも、私の根本的なところでの質問の仕方が間違っているのでしょうか?(たぶん控除という意味自体わかってないのだとおもうのですが)バカな質問で申し訳ございません。どなたか教えてください。 年間払込保険料 控除される額 一般の生命保険料の場合(個人年金保険の場合も同じ) 25,000円以下の場合 払込保険料全額 25,000円を超え50,000円以下の場合 (年間払込保険料×1/2)+12,500円 50,000円を超え100,000円以下の場合 (年間払込保険料×1/4)+25,000円 100,000円 を超える場合 一律50,000円  

  • 契約中のソニー生命変額保険について教えて下さい。

    昨年11月にソニー生命の変額保険に夫婦で加入しました。夫婦ともに死亡保障300万、60歳払込、終身保障という内容です。 (1)その時にこの保険は最低300万からとFPの方がおっし ゃっていたのですが、こちらで見ていると200万で加 入されている方がいるようです。今から200万に減額 するのは可能でしょうか? (2)また、現在は年払いで契約していますが、一括全納 ですと総支払額がかなり安いようなので検討してい ます。今からでも変更可能なのでしょか? (3)現在の保険料は夫¥57,624/年、妻\49,236/年です  が、一括全納にするといくらくらいになるのか  教えて下さい。

  • 生命保険の支払方法(前期前納)

    生命保険の支払方法の勉強をしていたところ、月払い、半年払い、年払、前納、前期前納、一時払いの順に保険料が安くなる、とありました。  前期前納とは全期の保険料を年払保険料で一括して前納する方法らしいのですが、私の解釈が合っているかご回答ください。    たとえば10年間の契約なら全保険料の10分の1づつを1年ごとに支払うということですか? そうすると、年払いとの違いは?? あと、途中解約する場合は一時払い以外は払いすぎた保険料は戻ってくるのですか?

  • 保険料を一括で払った場合の生命保険料控除

    異なる金融機関で異なる説明を受けて混乱しています。どちらが正しいのでしょうか?専門の方、あるいは実際に控除を受けた方、教えてください。 終身保険、個人年金の保険料を(月払いや年払いでなく)一括で(例えば保障期間10年で100万円)支払う場合 (A)支払った年のみ100万円の保険料を払ったとして、生命保険料控除を受ける。2年目以降は保障はあるが、控除は受けられない。 (B)(所定の手続きをすれば??)毎年10万円の保険料を10年間払うと考えられるので、10年間毎年10万円の保険料に対する生命保険料控除を受けられる。 もしかすると、保険の商品によって(A)か(B)か違うということはありますか?そして、もし、(B)のようなことができる場合、保険会社にどういう手続きをしておけばいいのですか?

  • 生命保険料控除を共働き夫婦で適用したいです

    こんにちは。 確定申告の時期になりました。 いつもは12月頃に会社の年末調整でおしまいだったのですが、 今年は12月末にガン保険、生命保険、学資保険(2口)に加入したので、 生命保険料控除を利用しようと思っています。 加入内容はだいたい次の通りです。 ガン保険(振込年払い) : \30,000 生命保険(カード年払い) : \100,000 学資保険(カード年払い) : \100,000 加入時はなにも考えず、すべて契約者、被保険者は私(夫)、 受取人は妻にしてしまいました。最近生命保険料控除について 調べていたら、10万円を超える分については申請しても意味が 無いということがわかりました。 今年はあきらめて私の方で生命保険料控除を申請しようと 思いますが、来年からは学資保険の10万円は妻の方で控除申請 したいと思っています。 この場合、支払を妻のカードに変更すれば、妻の所得税から 控除可能でしょうか。もしくは契約者を妻に変更する必要が ありますでしょうか。 みみっちい質問で大変申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

  • 学資保険の生命保険料控除

    現在、ソニー生命の学資保険を検討しているのですが、 12月1日付けで契約を開始した場合、 12月1日に支払った保険料は 平成21年分の生命保険料控除の対象になるのでしょうか。

  • 生命保険料控除になるか?

    以前、海外に住んでいたので、生命保険を掛け、現在も継続して支払っていますが、日本の「生命保険料控除」の対象になるかどうかが分かりません。 もし控除対象ならば、どの書類が申請に必要か、教えてください。

  • 確定申告 生命保険料控除について。

    【生命保険料控除の対象となる生命保険契約等とは、一定の生命保険契約等で、その保険金等の受取人のすべてをその保険料の払込みをする者又はその配偶者その他の親族とするものをいい、契約者が誰であるかは要件とされていませんので、他の要件が充たされている限り、保険料を支払った夫の生命保険料控除の対象になります。】 とあるのですが、 主人の病気などを保障する生命保険を、父が契約者となりかけていて、受取人も父で、支払いも父の口座から行われています。 この場合、父と主人どちらの確定申告で認めてもらえますか?父だとすると、過去5年分まではさかのぼって申告できますか?この件に関しては今までいっさい申告していなかったようです。 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険料控除

    お世話になります。 年末調整で生命保険料控除証明書が送られてきました。 金額は10月までの払込金額(「一般証明額」と記載されています)と 12月まで払い込んだ場合の金額(「一般申告額」と記載されています)が記載されています。 年末調整で使う金額は12月まで払い込んだ場合の金額を使用するのであっていますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 生命保険料控除証明書が届きました

    昨年十二月に保険に加入し、年払いとして昨年十二月から今年十一月の分の保険料を一括で支払いました その金額で、先日生命保険料控除証明書が届いたのですが年末調整は既に終わっております 年払いはこれから毎年のことなので証明書が届くのも毎年この時期になると思うのですが、この場合控除はいつ受けられるのでしょうか? 今年の年末調整の時に提出で宜しいのでしょうか? 自分なりに調べた結果、昨年十二月分はやはり昨年の年末調整に含まなければならない気がするのですが、はっきりとわかりません どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい

専門家に質問してみよう