• ベストアンサー

釣り竿を自分で修理したい

3292の回答

  • 3292
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.4

リール専用竿にせよノベ竿にせよどちらにせよ一回、竿を買った釣具店に持っていって修理可能かどうか相談をしてみるべきです。

kotori-00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やっぱりそれが一番無難ですね。

関連するQ&A

  • 愛用の釣竿が折れてしまい・・・。

    愛用の釣竿が折れてしまいました。しかも10年くらいたっているもので代替の穂先が無いとのことでした。 穂先から5cmくらいのところなので自分で修理しようとしたのですがなかなかくっついてくれないです。 なにか良い方法を知っている方がいらっしゃいましたらコメントよろしくおねがいします。材質はカーボンです。

  • 釣竿 自作?

    先日、釣竿のパーツを入手しました。 状態としては、[シマノ ディアルーナ s1006ML]のもので、2ピースロッドの先端側で、継ぐ部分が折れてしまい使用できません。長さは約110cmです。 そこで、このパーツを有効活用したいです!(`・ω・´) 考えたのは竿を作ることなんですが、質問があります。 先端側なのて、ガイドもしっかり残っていて、後はグリップを装着するだけです。 画像のようなグリップセットを利用するつもりですが、内径8mmと書いてあります。 竿の切断面の一番太い部分も8mmなので、これを買って接着剤でくっつければ釣竿になるんでしょうか?(´・ω・`) 回答よろしくお願いいたします。

  • 折れた鮎竿の修理について

    折れた鮎竿が手元にあり、何とか自力で修理して、鮎竿もしくはメバル用ののべ竿として使えないかと考えております。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 画像のように、穂先から2つ目のブランク(♯2と呼べばよろしいでしょうか)の全長113cmの先端から13cmの部分で、完全に折れてしまっています。 試しに折れた♯2の先端を♯1に取り付けずに、そのまま♯1を♯2に通しましたが、そのまま抜けてしまいました。ただ、隙間は確実に1mm以下です。 案として、2案考えております。 1案目 ♯1の根本にエポキシを塗布したカーボンを巻いて太くして、♯2の折れた先端は僅かに削り綺麗に整えて、♯2との取り合いがうまくいくように、♯1の根本をサンドペーパーで徐々に細く削り、うまく取り合いが取れたら、最後に♯2の先端の口金部分をスレッドで巻いて補強して、エポキシを塗布する。 2案目 折れた♯2の先端を♯1に取り付けて、パーツとして接着してから、もう一方の折れた♯2の残りの長い部分の先端を具合を見ながら丈を縮めていき、♯1に取り付けた♯2を通してみて、♯1の根本に取り付けた♯2の頭が出てくるように、調整する。調整後に、切り詰めた♯2の先端は、スレッドを巻いて補強し、エポキシ仕上げにします。 皆様はどちらの案が良いと思われますでしょうか。 1案目は、カーボンを巻くことが大変なので、カーボン巻きにするか、瞬間接着剤の重ね塗りで対応してはどうかとも考えています。しかし、2案目は、一部分だけやたらと強い部分が出来てしまうことになり、全体的にバランスの悪い仕上げになってしまうと思いました。 何せ古い鮎竿なので、極力予算をかけずに上手く仕上げたいと思っています。皆様のご助言を頂きたくよろしくお願いします。

  • エアコンの穴の修理

    こんばんは。 エアコンと室外機を繋ぐ穴があるじゃないですか。エアコンがない場合にはプラスチックのフタでふさがっているところです。エアコンがない部屋のそれが、先日はずれました。はめこんでも戻りません。外を見たら、外側のものも外れていました。忙しかったのでとりあえずガムテープでくっつけて応急処置をしましたが、どうやって修理すればいいでしょうか? 賃貸ですがかなり長く住んでいるので間違いなく実費になると思います。お金をかけたくないし、知らない人を室内に入れたくないので、自分で直せるなら、直してみたいのですが、どうやって直せばいいのか、さっぱり分かりません。接着剤でくっつけるわけにもいきませんしね。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 釣竿のつなぎ目が折れました

    こんばんは。 先日、海釣り用の釣竿のつなぎ目部分が折れているのに気づきました。 あまり高くない竿なのですが、直るのであれば自分で直したいと考えています。 今の状態は、二本になる竿のつなぎ目の先端が折れており、無理をすればつながる状態なのですが、魚が釣れればジョイント部が浅いので、抜けてしまうかもしれない状態です。 何か良いお知恵があれば貸してください。 100均で売っているようなアイテムを駆使してで切ればなお嬉しいです。

  • ダイニングチェアーの修理

    テーブルには何ら不具合はないのですが、4脚ある椅子 全てにぐらつき等の不具合があります。 各椅子には4本の脚やや末広がりについており、 その4本を前後に1本ずつ計2本、そしてその2本を つなぐ形で横に1本、つまり「H」型に円形の木製の棒が 支えているようになっています。 (床から12cmほどの高さです。) その前後に付いている棒が、椅子の脚との結合部分から 抜け落ちてしまいます。 応急処置で、接合部分の穴(椅子の脚)にボンドを入れ、 棒を差し込み、ガムテープでぐるぐる巻きにしています。 引越を機に、しっかり自分で修理してあげたいと思いま すが、どうしてやって良いものか、悩んでいます。 説明が不充分で申し訳ありませんが、どなたかよい方法 を教えて下さい。お願い致します。

  • 冷凍室の奥の壁が割れてしまいました

    冷凍室の奥の透明なプラスチックの壁が大きく割れてしまいました、空気が外へただ漏れです、どうしたら直せますか?取り敢えず接着剤かガムテープで応急処置出来ますか?

  • ガムテープのきれいなはがし方

    窓ガラスが割れて応急処置をした際に、アルミのサッシの部分にガムテープを貼りました。そのガムテープの粘着力が意外にも強力で、はがした後がきたなく残ってしまいました。時間をかけて少しずつ丁寧にはがしていくことはできると思いますが、簡単に取り除く方法があれば教えてください。

  • めがねが折れてしまい困ってます

    画像を見て頂ければ一目瞭然なのですが、 めがねの中央のブリッジ部分が折れてしまいました。 1つのメガネに頼りきっていたので、これがないとまともに生活できません。 どうにか応急処置をして、しらばく使わないとだめな状況なのですが、 どうも、うまい応急処置が思いつかず、セロテープを巻く様に貼って だましだまし使っているのですが、長くても1時間ももたずに すぐポロリとテープから滑りぬける様にとれてしまいます。 ハンダづけしてしまえばいいのかもしれませんが、 残念なことにハンダはもっていません。 家庭にある様な、ゴムやテープ、針金、接着剤などの ものだけを使いどうにか上手く応急処置する方法はないでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 瞬間接着剤で付けた物を離す方法

    瞬間接着剤で固定した釣り竿のガイド(糸を通す部分)をもう一度はずしたいのですが、何かいい方法がないでしょうか?ガイドは先端部なら熱で取れるのですが、先端ではないため加熱できません。 詳しい方がおられましたら、アドバイスお願いします。