• 締切済み

運営費収入

kurikuri_maroonの回答

回答No.3

ANo.2を補足させていただく形で説明しますが、 介護保険制度がスタートする前は、 高齢者福祉・障害者福祉・児童福祉ともに、 税収入が原資の公費である「措置費」が法人・施設の財源でした。 これを措置制度と言いますが、入所者に施設選択の権利はなく、 契約によらず、行政措置(命令)として入所先が決められました。 このとき、会計処理の基準となっていたのは、 社会福祉法人経理規程準則で、減価償却もなく、 切返仕訳という特殊な方法で資産価値の帳尻合わせをしていました。 簿記を学んだ人からは、非常に異質に感じられる会計処理法でした。 この会計制度は、 介護保険制度が始まり、保育所入所が契約制度に移行し、 さらに障害者福祉が支援費制度を経て障害者自立支援法に移る中で、 完全に社会福祉法人会計基準に移行しました。 (同会計基準自体、介護保険制度のスタートと同時に始まりました) 経理規程準則における措置費収入の一部が、 現在の会計基準における運営費収入に相当します。 実際は、高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉‥‥という違いにより、 画一的に「運営費収入」という勘定科目に統一させてはいけません。 たとえば、障害者自立支援法に基づく報酬は「自立支援費等収入」、 介護保険法に基づく報酬は「介護保険収入」という勘定科目により、 それぞれ借方で受け入れられなければなりません。 (その意味で、ANo.2は、厳密には正確ではありません)  

jirinori
質問者

お礼

補足の返事ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 介護老人保健施設の運営法人について

    医療法人が運営している施設と社会福祉法人が運営している 施設がありますが、運営法人によってどのように違うのでしょうか? メリットとデメリットについて教えて下さい。

  • 社会福祉運営

    福祉について勉強している者ですが、社会福祉運営についての質問があります。現在課題で、 福祉サービスミッションについて、社会福祉法人を中心に基本的考えを述べよ。(社会福祉法人の役割と機能を参考に) とあるのですが参考になるURLや基本的考えが分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • なぜ社会福祉法人を運営するのですか?

    社会福祉法人について教えてください。 (1)なぜ社会福祉法人を運営するのか疑問です。 社会福祉法人が非営利法人と言われる事は分かりました。逆に営利法人は株式会社で得た利益を株主に分配する。は調べました。と言うことは株式会社以外は非営利法人?では有限会社は? となるとこんがらがってきました。 非営利法人は法人税などで優遇される。 (2)社会福祉法人を運営する者は、だから良いと思い運営しようと思うのか? (3)となれば税金を優遇され得た利益を全て運営者が獲得するのですか? (4)いや違う、例えば自動車保険の自賠責保険同様利益が出ない仕組みになっている【ボランティアの一種もしくはNPO団体のような物で社会福祉に貢献しようとする者】 (5)(4)同様利益ではなく運営者の社会福祉の理念を広めたいと考えている。 (6)社会保険制度の中で運営されているので利益は国によって調整される。 以上の質問です。特に(1)に関して理解したく質問しました。 ネットで調べても社会福祉法人に関しては詳しく記載されてますが、この(1)の疑問が解決しません。

  • 社会福祉法人 財源 給料 メリット

    社会福祉法人 の財源の一部には公費も使用されているのでしょうか? 社会福祉法人について、いろいろ検索し、「下記の文章」をみつけました。 社会福祉法人 は国等から運営についての資金は 支給されているということでしょうか? 施設は補助がでて法人はでないという文章の意味がわかりません。法人はでないとしたらなら、法人にするメリットは税金でしょうか? 何でもよいので、知っていることを、是非教えて下さい。  以下 「下記文章」 の部分 施設の運営については、「措置費」若しくは「補助金」、「委託料」という形で運営資金が国等から交付されますが、法人の運営資金の補助はありません。

  • 雑収入の処理  

    はじめて質問いたします。 社会福祉法人会計初心者ですが、雑収入についてお伺いいたします。 当初予算では雑収入の科目は設けていますが、数字は0となっているところに、実習謝礼として5,000円の入金があったとします。 現金預金/雑収入 として処理を行うと試算表は-5000となります。 上記のようにその後も計上していき補正予算時に戻すという処理は不適切でしょうか?? また他に最良の処理がございましたらお教え願いたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ケアハウスの収入源

    医療法人にて、クリニック、老人保健施設を経営しておりますが、元気なお年寄りの施設が地域にないため、またニーズがあるため、ケアハウスの経営を考えております。 土地があるため、可能ならば社会福祉法人をとり、ケアハウスや認知症対応型デイサービスを考えていますが、どこを調べても収入の内訳が分かりません。事務費、管理費等、収入に応じて市町村からといいますが、その内訳や仕組みをアドバイスしてくれる情報本やどこかいい情報会社などを介するのでしょうか。採算が合うかどうかシュミレーションをするためにまずもっとも基本的なことが分かりません。どうかよろしくお願いします。

  • 作業所の運営について

    私はある社会福祉法人に勤めているものです。そこは、福祉関係、介護関係、小規模作業所を運営しています。収入源は市の補助金、会費、介護報酬でなりたっています。18年度の予算はどこの事業もきびしくて行政からの補助もカットされ小規模作業所も例外ではありません。作業所は人件費100%なのに、カットされ70万の減額になりました。また、作業所は家族の会を結成しそこにバザー収入等をつぎこんでいますが、もうそこから予算を繰入するしかありません。家族の会に相談しないといけないのですが、どういうふうにもちかけたらいいか困っています。また、家族の会から繰り入れたとしても、今度は家族の会が運営できなくなるかもしれません。そうしたら、ある団体にお願いするしかないのですが、うちの上司は 一つの団体にだけ助成金をだすのはおかしいといいます。どういうふうにお願いしたらいいかだれか知恵をかしてください。

  • 宗教法人の幼稚園運営

    最近、法的には宗教法人が幼稚園を運営出来るのに、新たに社会福祉法人を設立しないとダメというのを聞きました。設置基準の問題などがあるということなのですが・・・・。実際はどうなのでしょうか? 宗教法人だけで幼稚園を開設出来るのでしょうか?その許認可はどこの役所が担当なのでしょうか?

  • 保育園の運営費

    立て続けに申し訳ございません。 最近は公立の保育園の民営化が少しずつ増えていっていますね。公立はこれまで、国からの補助が1/2で運営していましたが、もし社会福祉法人の保育園になると、どこから補助を受けて運営するのでしょうか?市町村だけでしょうか? また、公立保育園が民営化すると代わりに一般企業が運営することもあるんですか? 本当に分からないことだらけですみません。。

  • 社会福祉法人の会計

    社会福祉法人の会計には、会計基準と指導指針の二つがありますよね。使い分けが分かりません。どういう施設を開設している場合にはどちらを使うのか明確な基準を教えていただけると嬉しいのですがお願いします。ちなみにうちの社会福祉法人では、デイサービス、在宅支援介護、ケアハウスをやっております。