• 締切済み

寄生昆虫について(アリガタハチ)

他の昆虫に寄生して繁殖する昆虫は寄生する昆虫がいないと繁殖できないのでしょうか?例えばアリガタハチ等はアリガタハチのみにした場合、室内等で生息環境が整っていても絶滅してしまうのでしょうか?それとも他の方法で繁殖する事が可能なのでしょうか?可能ならばどのような方法でしょうか? 現在室内にて発生しており寄生する昆虫の存在がないはずなのに根絶できません。困っております

  • jeet
  • お礼率56% (13/23)

みんなの回答

  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.2

#1の者です。 お返事ありがとうございます。 >そこまで徹底しなくても一般常識として「発生・繁殖」が考えにくいから相談しているのです。 だとしたら、その認識は変えるべきでしょう。 そのビルには通気口などの空気の流れがないのでしょうか? 人の出入りが全くないのでしょうか? 空気の流れがあればほこりなどに乗って 小さな虫が入ってくる可能性は十分に考えれますし、 人の出入りがあればそれに伴って外部から 微生物を含むさまざまな物が入って来る上に 人間自身の垢や食べこぼしなんかもあります。 まず、そういった小さなな虫の死骸などはエサとなり得ます。 また、空気中には湿気という物があります。 人間などの大きな動物には少なすぎるかもしれませんが 小さな生き物が命を維持するには乾燥さえしていなければ十分です。 ワタシの常識が一般の物とずれていなければ 常識的に考えて進入経路や繁殖場所はいくらでも考えられます。 たしかに「蟻の子一匹紛れ込む余地がなく なおかつ既に入り込んだものも全て駆除した上で」というのは やや大げさな表現となってしまったかもしれません、 しかし、そういったことも踏まえて「存在がないはず」と 言い切る根拠を確認させていただいた次第です。 逆にそういったことも考慮に入れれば 改善策も見つかるのではないかとも考えられます。

  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.1

>他の昆虫に寄生して繁殖する昆虫は寄生する昆虫がいないと繁殖できないのでしょうか? 種類にもよるでしょうが特定の種を宿主にするものは 宿主となるものがいなければ基本的に繁殖・生存できません。 >現在室内にて発生しており寄生する昆虫の存在がないはずなのに この根拠は何でしょう? 外部から完全に遮断された密閉空間でもない限り 存在しないはずとまで言い切れるものとは思えません。 それこそ蟻の子一匹紛れ込む余地がなく なおかつ既に入り込んだものも全て駆除した上でのことでしょうか? その点をきちんと確認したうえで 適切な防除を今一度検討されてはいかがでしょうか?

jeet
質問者

お礼

室内に食料、水、土等が存在しないオフィスビルです。「それこそ蟻の子一匹紛れ込む余地がなくなおかつ既に入り込んだものも全て駆除した上でのことでしょうか?」←そこまで徹底しなくても一般常識として「発生・繁殖」が考えにくいから相談しているのです。ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昆虫とは?

    昆虫の事についてなのですが なぜ何処でも沸くようにして発生し、突然(見かけ上)居なくなる。のでしょう? そして、全く隙間の無い環境でどうやって発生をするのでしょうか? 教えてください。

  • 昆虫宇宙人説について教えて下さい。

    昆虫は、大きさ・骨格・飛行方法 繁殖方法・生命力・種の多さ どれをとっても、明らかに地球の生態系から独立した存在であると思います。 地球上の昆虫は、 「違う星の生命が、  自分達とは違う塩基に情報を転写して、この星で実験的に繁殖させて生態を分析している」という話を聞いたことがあります。 昆虫地球外生命体説について 真面目に教えて下さい。 知識の総動員を待ってます。 よろしくお願いします。

  • 絶滅危惧種(昆虫:シロスジコガネ)を保護。その後の対応は?

    たいそうなキャプションをつけてしまいましたが、非常に悩んでいるのでお力添えいただければ助かります。 昨夜、大阪府中部(北河内)地区の自宅前にてシロスジコガネを発見・保護しました。 当初は見慣れぬ変わった昆虫だなと思い、息子の図鑑やネットで調べてみるとシロスジコガネ♂(茶~赤褐色地に白い縦スジ、体長約30mmで触るとキュゥキュゥと鳴く)である事がわかりました。 さらに調べてみると大阪府下においては、豊能付近にて古い記録に残っているだけでその後の記録はなく、大阪府レッドデータブックにて絶滅危惧I類に指定されているようです。 他の都道府県では同様に絶滅危惧種に属する県もあれば、普通に見られる県もあり、環境省のレッドデータブックには載っていないようです。 ここからが質問の本意になりますが、このシロスジコガネ♂を今後どのように扱うべきか悩んでいます。 というのも幼虫は松の木の根を食べて育つようですが、いまいち成虫の実態がわからず、昆虫館に問い合わせるもハッキリせず。さらに寄贈するともれなく標本にされてしまうとの事。 リンゴ・昆虫ゼリー・松葉・広葉樹の葉を与えるも食べる気配はなく、かろうじて水場には行くといった状態で衰弱も時間の問題かと… 保護した場所が過去の記録になく、近所では松の木もほとんどない状態で、本当にそのまま近所で放すのが良いのか、それとも飼育方法をさらに調べて飼い続けるべきか。 出来れば多く生息する地域に放してやりたいが、具体的な場所がわからず、時間的制約もある… 飼育方法や生息地域(出来るだけ近場で)、絶滅危惧種の取り扱いについて、その他なんらかのアイデアやアドバイスがあれば、些細な事でもかまいません。 宜しくお願いします。

  • 昆虫の発生について

    現在「クモ」と「サソリ」は数多く存在すると思います。どうしても解明できないことがありますので質問投稿しました。 1. 「クモ」と「サソリ」の発生で先行していたのはどちらなのか? 2. 「クモ」と「サソリ」 は海上から上陸したのか?それとも偶発的(地殻変動)により取り残されたのか? 3. 発生起源の歴史年代表記はなんなのか? 4. 羽を有する昆虫は「クモ」と「サソリ」から発展したものなのか? 5. 繁殖と睡眠はどのようにしているのか? 知識人のみなさん教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜトキの繁殖にこだわるのでしょうか?

    もう何十年もトキの個体数を増やすために莫大な資源を割いていますが、いったいなんの意味があるんでしょうか? いままで絶滅した動物って鳥類だけでもたくさんいるわけだし、中国に生息するトキをつれてきてそれを無理やり繁殖させ、定着させることの意味がさっぱりわかりません。 トキを絶滅に追いやったことに対する贖罪ということでしょうか? だとしても、トキの個体数が増えればそれでOKなのでしょうか? トキの生息できる環境がなければ、トキも無理やり繁殖させれれたところで地獄だと思いますが・・・。 いつも美談として語られ、報道されますが、普通に考えてみればおかしな話だと思います。

  • ネコの寄生虫

    こんばんは。 現在マンションでの完全室内飼いで 他のネコとの交流もありません。 先ほど、お尻から7ミリぐらいの長さの細くて白いのが 垂れ落ちてきてウネウネ動いていました。 寄生虫だと思うのですが、感染経路がわかりません。 しきりに痒がることもありませんし、肉眼でもノミは見つけることができませんでした。 食べ物は市販のキャットフードでたまにネコ草を与えています。 ベランダに出ることもありますが7階なので ノミがいるような環境だと思えません。 短毛種ですが定期的にお風呂に入れていますし 掃除機もこまめにかけるよう心がけています。 彼の家でネコを飼っていて、ノミ駆除の手当てをしているそうです。 彼についたノミ又は寄生虫が私について、私からネコに感染ということは考えられますか? 我が家のネコの寄生虫を駆除しても 彼の家のネコから間接的に感染することがあれば 無意味というかキリが無いので心配です。 その他、感染が考えられる経路を教えてください。 飼い方等で不明な点がありましたら補足いたします。 長くなりましたが、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットショップで購入した犬の寄生虫

    1ヶ月前にペットショップで6ヶ月の犬を購入しました。 購入時の販売説明では「寄生虫に感染している物と考えて、駆虫薬(虫下し)を飲ませています」と説明されました。 一昨日に嘔吐した中に寄生虫を見つけ、獣医に行きました。結果は犬小回虫でした。 売買契約の際に「健康に問題があった場合は獣医師に行く前に電話連絡をして下さい」との事だったので、お店に連絡しましたが、「こちらでは駆虫薬の投与をしていた」「胎盤感染するものなので、生まれた時から感染していた可能性もある」と言われました。 けれど、お店で販売する前に駆虫薬を飲ませていたのであれば、胎盤感染していても駆虫されるものではないのか?と言う疑問があります。 吐きだされた犬小回虫の長さが7cm以上あり、間違いなく購入前に寄生されていたであろう事も考えられます。 また、販売説明の際に言われた「駆虫薬を飲ませて糞の中に成虫がいなければ寄生虫はいない。この子もいませんでした。」と言われました。 と言う事は、獣医師による検便検査などはしておらず、ショップ店員の判断で「寄生虫はいない」と判断していた可能性も考えられます。 この場合、治療に関る代金などをショップ側に払って貰う事などは出来ないのでしょうか。 お店側は、前にも述べた内容を繰り返し言っているだけですし、対応は店長ではなく、従業員の女性しか電話口には出ません。 我が家には小さな子供もいますし、私自身、自宅で繁殖・販売をしているブリーダーでもあります。 この一件で、私の家で行う繁殖・販売を自粛しなければならず、また、繁殖する子達の検便の検査や、場合によっては治療費なども発生します。 ショップ側の「駆虫しています」の言葉を信じた私がいけないのですが、あまりにも腹立たしく思い、こちらに質問しました。 また、このような事があった場合、どのような機関に相談すれば良いのかも分かりません。 お店側の保証などはなさそうなのですが、この件の治療費を保証して貰う事は出来ないのでしょうか? また、私の行う繁殖・販売に支障が出ている事も、何の保証もないのでしょうか。 また、今回の件で、飲食関係に従事している父が、検査結果が出るまで休業となりました。 飲食店勤務なので当然ですが、このような場合もショップ側に保証して貰う事は出来ないのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ないのですが、このような事を相談出来る機関があれば、それだけでも教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 【生物・環境DNA】天然鰻、天然ウナギ、天然うなぎ

    【生物・環境DNA】天然鰻、天然ウナギ、天然うなぎを見つける科学手法が編み出された。 環境DNAという科学を使えば、鰻の生息地を推測することが出来る。 鰻の生息地さえ分かれば大量に捕獲出来る。 もし、漁師が環境DNAという科学を使うようになれば天然資源は比較的簡単に見つけ出すことが可能になる。 石油が枯渇すると言われていたが、枯渇年数は日々伸び続けている。 これは石油の枯渇年数はいま我々の科学技術での話で、技術革新が進めば伸びていくという意味があるようでない数値であった。 石油と同じで環境DNAによって未知の鰻の生息地を見つければ鰻の絶滅はあり得ないと分かる。 そもそも鰻は取りにくい。 捕獲しにくいということはそれだけ絶滅のリスクは低いと言える。 いま鰻がいないのは、人間が見つけた鰻の生息地が絶滅危機なだけであって世界には未知の鰻の生息地が存在する。 その未知の生息地を全て人類が発見したときに鰻は絶滅する。 漁師が自分が欲しい生物だけ環境DNAを使ってより選びして捕獲し始めたらと思うと科学技術の向上は危険でもあると思った。 漁師に環境DNAの科学技術を教えたらマズイと思う。 それともピンポイントで漁獲出来るようになるので乱獲が減って生態系は今より良くなるのだろうか? どう思いますか?

  • 陰毛の脱毛ブームで毛ジラミが絶滅

    陰毛の脱毛ブームで毛ジラミが絶滅しかかっている 陰毛の脱毛ブームで毛ジラミが絶滅しかかっている みなさんは「毛ジラミ症」という病気をお聞きになったことはあるだろうか。吸血昆虫である毛ジラミがヒトの陰毛に生息・吸血し、陰毛部に激しい痒みを覚える性病のことだ。 この毛ジラミ症について意外なニュースが飛び込んできた。なんと、陰毛の脱毛ブームにより毛ジラミが絶滅しかかっているというのだ。 毛ジラミは主に人の陰毛に生息、人の血を吸って生きる昆虫だ。 毛根部に卵を産み、またその卵がかえり、陰毛のなかですくすくと育っていく、そしてまた卵を産み……というのが彼らのライフサイクルである。 だが、その生息地に異変が起きている。陰毛の脱毛ブームだ。 以前はお手入れといえば剃毛がメインだったが、最近では、レーザー脱毛やブラジリアンワックス脱毛など手軽な脱毛方法が増え、陰毛を除去する人が増えている。 最新の調査結果によるとアメリカの80パーセントの学生は陰毛を全脱毛もしくは部分脱毛しているという。 この陰毛の脱毛ブームで毛ジラミの生息地が激減、絶滅しかかっているというのだ。言わば、ジャングルを追われた野生動物のようなものなのである。 この状況について医療昆虫学者であるIan F. Burgess氏は以下のように語っている。 「陰毛のお手入れは毛ジラミの生息数に深刻な影響を与えています。加えてワックス脱毛などの脱毛行為は、毛ジラミにとって生息環境の破壊以外の何者でもありません」 確かに毛ジラミの立場から見るとその通りである。 だが、毛ジラミには悪いが、性病がなくなるのは我々人類にとっては喜ぶべきことだ。脱毛をしている人もしていない人も日ごろから陰毛部は清潔にしておきたいものである。 http://rocketnews24.com/2013/01/17/285761/ http://www.youtube.com/watch?v=i8-XVjlUk2E 最近は陰毛をそのままではなく短くしたり脱毛している方は男女とも増えてきているのでしょうか? もしそうならその理由はなんだと思いますか? 陰毛を処理することについてどう思いますか?

  • 犬の寄生虫と幼児について

    犬の寄生虫について質問です。 幼児二人と三ヶ月の赤ちゃんの母です。 週に一度、実家に遊びに行きます。 実家では室内犬(12歳の老犬)と外の犬小屋で大型犬の二匹を飼っています。 室内犬は歳のせいか決まった場所におしっこやうんちができず、特にうんちは寝室の布団や台所…あらゆる場所でしてしまいます。 便の処理はティッシュで拭き取ってアルコール除菌スプレーをかけるだけです。 飼い主の母は平気なようで、犬がウンチした布団で幼児二人を普通に遊ばせていて驚愕した事もありました… そして先ほど、私が犬の便を処理したところ、ホタテの貝ひものようなものが便に混じっていました。 もし、犬回虫やサナダ虫だったら、今まで子供が卵を口にする機会がたくさんあったと思い、真っ青になりました… 子供たちがよく遊んだり、おやつを食べたりするリビングのカーペットで犬がウンチをする事が日常茶飯事でした。 母に寄生虫の話をしても、「え~嫌だね」と言うだけで、検査をしたりする気はないようです。なのでしばらく実家に行くのはやめようと思うのですが…今までに子供たちが感染してしまっていたら…と不安です。 このような環境にいた場合、やはり感染している確率は高いのでしょうか。 人が犬回虫に感染した場合、脳や目、神経などあらゆる場所に寄生するみたいなのでかなり心配です。

    • ベストアンサー