• 締切済み

彼方は、動物は何故生まれたの?神様はだれが創られたのですか?

彼方は何故生まれたのですか? 動物は何故生まれたの? 神様は誰が創られたのですか?或は真理は誰が創られたのですか?

みんなの回答

noname#75437
noname#75437
回答No.7

この三次元の世界で時間という経過の中で経験という創造と 他者への影響を通じて自分のビジョンをつくることとそれを通じて 学ぶためにこの世に生まれたのだと考えます。 今世の私の決めたテーマはお金と女と自由な創造性です。 そのテーマのために必要なものすべてが私に用意されている と感じています。 もちろん、課題を難しく楽しませるため、私は優しい顔と低い身長 と明晰な思考力ときわめて散漫な注意力とずさんな運動神経を 備えた存在に育ったのです。 動物くんたちは、別の意識の集合体です。個々の生命として 個々の意識は、それぞれ体験を通じて生命を楽しんで生態系に 相互作用を及ぼす。そのこと自体が存在意義です。 中には家畜やペットのように人間と肉体的(摂取される)精神的 相互作用をもつものもあります。 神様とは人間の意識の共通部分が宇宙につながるメカニズムです 生命の根源と自然のエネルギーの総和の総称です。 真理は、意識が見出すもので存在するものではないです。 仕送りをしてくれる親みたいなもので、金にこまれば無尽蔵に助けて くれないことはご存知のとおり。適当に理由をつけるとウソとわかって いてもちゃんと与えてくれるから、私は割りと神様信頼していますけど。 神から自立するほど豊かでないし強くもないので。

ri-zyu
質問者

お礼

御回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 207eden
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.6

動物の解釈のみ、参考になればと存じ上げます。 この世の中、動物はあなたや私に関係なく、存在します。 動物をどうのように認識するか、ということは我々の産物です。 我々人間が認知、認識する物事はすべて、我々が造り出しているものです。 主立った宗教の教義では、人間と動物の関係性が説かれています。 動物を精神レベルの低い存在と示唆する宗教もあります。 動物を信仰の対象に近い存在とあがめる宗教もあります。 人間の罪や、功罪に関しての解釈は、異なる宗教間での類似点はありますが、動物の解釈はばらばらです。 質問者さんはクリスチャンと思います。 私は仏教徒です。 仏教も含め、全ての宗教では、人間が動物を搾取していると思います。

ri-zyu
質問者

お礼

貴重なご意見有り難うございました。 >質問者さんはクリスチャンと思います。 ちなみに違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.5

縁と業。 神様の神様?  偉い人みんなで決められました。 動物はわからないですね。

ri-zyu
質問者

お礼

御回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.4

「始まり・起源」についての疑問でしょうか。私の知る考え方を書いてみますね。 ●この世の現れているものごとは、全てが結果であり原因となり、変化消滅し続けていると理解する人にとっては。 「始まりは成り立たない。」 と理解されていると思います。 今起こっている現象(物質・心)がどのようなシステムで働いているかは知ることは出来るでしょうが、始まりは成り立たない。創造論は成り立たないと。 最初が有るならその現象は原因が無く現われたのでしょうかという疑問がわくでしょうし。原因によって結果が出ないなら…善い行為にも悪い行為にも結果が出ないと言うことになり道徳が成り立たなくなる。 原因と結果の因果関係自体が無いというなら、我々は現象に対して原因と結果によって因果関係を見出し何かを理解したり出来るが、それも出来なくなる…。 もし、創造者がいるならばこの世の感覚である苦・楽・不苦不楽の感覚もそこから生まれる善悪の感情も善悪の行為もそこから生まれる楽幸福・悩み苦しみの全ての責任はそこに帰属するのでは?帰属しないのなら創造者で無いでしょうし。この世に起こる善行為悪行為といわれるもの全てが創造者のプログラムですから。自己責任・道徳論が成り立たなくなるのでは? そのような考え方もありますよ。 お役に立てば幸いです。

ri-zyu
質問者

お礼

始まりが有る無いとは人間の分別から生じているのかも知れませんですね、苦楽、生死もですが 貴重なご意見有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chocola
  • ベストアンサー率8% (6/69)
回答No.3

☆彼方は何故生まれたのですか? 理由は無いです。たまたま偶然。 地球上の生命の「種の保存」の本能の結果かな。 ☆動物は何故生まれたの? 地球ができたときに起きた何か(現在は未知)の化学変化だろうと思っています。(素人考えですが。) ☆神様は誰が創られたのですか?或は真理は誰が創られたのですか? 神様って、何教の神様のこと?? 宗教っぽいお答えがご希望?? 「神様は人間が発明した素晴らしいもの」だと思っています。

ri-zyu
質問者

お礼

有り難うございます。 >神様って、何教の神様のこと?? 宗教っぽいお答えがご希望?? そんなに難しく書き込んだのではありませんからお気軽にお答えください >(素人考えですが。) わたしも素人です。 >「神様は人間が発明した素晴らしいもの」だと思っています。 なるほど、ところで人間は誰が発明したのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.2

哲学ですね 個人的見解を述べると >彼方は何故生まれたのですか? 母と父が次の世代に生命をつむいだから >動物は何故生まれたの? 生きる為、楽しむ為、幸せになるためです。 仕事や社会でつらいという人もいるかもしれませんが それも「仕事をして何か(お金や知識)を得る」という 何かを求める為にすることと解釈します。 何もしたいことがないひとでもご飯食べたいですよね? でももちろん他の動物、地球に迷惑をかけながら生きているだけだと それまでの世界なので、他の人、動物も楽しめる、幸せになれるよう、 なにか行動をすればいいと思います。 >神様は誰が創られたのですか?或は真理は誰が創られたのですか? 神様は信仰したい人が作った物です。 一粒の米にも7の神様。信じる者は救われる。 教訓から生まれたり、結束力を高める為に生まれたり。 証明できない事柄をそれによって証明とする為に生まれたり。 様々だと思います。 いるか居ないかは信仰している人によりけりだと思います。 真理の定義はいくつかあげられますが、自分が思う「真理」というものは 「その物事に対して、一人または複数の人が認識、了解していること」 「様々な観点で証明できること」をいうのかなと思います。 たとえば裁判でも、なにか物的証拠で証明が出来なかった場合、 一人又は複数人で「認識している」事実があれば判決にも響くと思いますし。 宗教的観点から言ってみると 「複数の人、又は一人の人が一つの信仰を元に認識した事」 になると思われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%90%86 知識が浅はかですみません、ちゃんとした考察は別の人にお任せします。

ri-zyu
質問者

お礼

読ませて頂きました >知識が浅はかですみません、ちゃんとした考察は別の人にお任せします。 なにをおしゃいますやら、有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74443
noname#74443
回答No.1

 両親が子作り作業をしたから  地球の黎明期、海が冷めたあと、化学変化の末に単細胞生物が発生した。後は進化による、繁栄と淘汰。  人。柴田錬三郎作「眠狂四郎」の中で眠狂四郎が言った「神が人を創ったのではない、人が神を創ったのだ」この言葉が真理。  真理は作られた物ではなく、最初から存在する物。それを明らかにするのが哲学。

ri-zyu
質問者

お礼

>「神が人を創ったのではない、人が神を創ったのだ」 これは動物から人に進化する過程で人の心の中に生じた分別智だと思いますが、分別を人の心の中に創ったのは誰ですか?  >真理は作られた物ではなく、最初から存在する物 最初から存在する物と決めつけるのも分別だと存じますが。。 貴重なご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神様に近い動物

    神様に近い動物、神様に仕えてる動物はどんな動物でしょうか? また、猫は神様に仕えてる動物なのですか?

  • 神様として祀られている動物

    日本の神様って、キリストとか、アラーとか唯一の神としてではなく、山の神や海の神や食べ物の神とか、もうたくさんいると思うのです。 その中でも、自然の持つ力を代表するものとして動物を祀っている神社があると思いますが、どんな動物がどんな自然の力を表しているか、知っていることがありましたら教えてください。(たとえばお稲荷様の狐なんかは稲が生育するようにと祀られた神様の使いみたいな話を聞きました。)そんな感じで、家の近くの神社はこれを祀っているらしいとかでも結構です。 それから、日常のふるまい(生活)の中でペットとかそういうことではなく動物を取り入れていると感じる場面は何ですか?(たとえば、干支や、地震を表すときのナマズとかもそうかもしれません)鬼とかの架空のものでも構いませんので教えてください。

  • 動物神

    日本に動物の神様っていますか?

  • ガンジー「神は真理である」から「真理は神である」

    ガンジー「神は真理である」から「真理は神である」 ガンジーは「神は真理である」と述べていたが、後になると「真理は神である」と変えたとwikipediaで読みましたが、これは事実でしょうか。 このことを論理的に考えると、逆は必ずしも真ならずで、 神は真理である→全ての真理が神であるとは限らない 真理は神である→全ての神が真理であるとは限らない つまり、信仰の対象を神から真理へ変えた、という風に、 とらえて正しいのでしょうか。

  • 人間はいつ神・死を発見したのでしょうか?

    動物、猿にしときましょうか、猿はこれが神だ死だと脳で概念化できないですよね。神だ死だは進化において人間の脳が発達した為、創ったものではないのでしょうか。真理という概念もそうですが。 そもそも神も死も真理もないのでは・・・。ふと思いました。 生物カテにと思いましたがこちらにしました。

  • 神様について

    哲学で神様とはナンですか? ずっと神の存在を信じてきましたが神様(いろいろな神がいますが、)神さまを超えた真理や法則が有るような気がします。そんなものが本当にあるのでしょうか?

  • 神は信じるものではなく、感じるものである

      問う人: 神を信ぜよとゆー人達がおるが。 「人の道」: それは違う、神は信じるものではない。 神は感じるものである 問う人: 神を感じることができるのか。 「人の道」: 神を感じることが出来る。 現にわしは今神を感じておる。 問う人: では神は何処にいるのか。 「人の道」: 神は我々の周り至る所にいる、神のいない所はない。 問う人: では神はいつ現れる。 「人の道」: 神は我々の周りに四六時中常に現れておる、神の現れない時など一時もない。 問う人: 我々の周り至る所にいて、我々の周りに四六時中常に現れているその神とは何か。 「人の道」: 神とは宇宙の法則である。 問う人: その神を感じるにはどーすればえー。 「人の道」: 真理を探求すればえー。 真理を探求すれば神を感じるよーになる。 皆にも訊いてみい。 問う人: 真理を探求すれば神を感じるよーになるゆーこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 《アルケーの神と一体となる》ことは・・・

     一般に《信仰》のむくいは 神を見ること。だと思われます。  つまり 《真理がすべてにおいて――あなたにとって――真理であること》。これの成就だと思われます。  《真理は きみたちを自由にする》と。   ○ 《アルケーの神を感じる》ことをとおしてゆくゆくは《アルケーの神と一体となること》は 言うところの《真理の探究》における《見返り》なのではないですか?  これが問いです。  《見返り》という言葉がわるかったでしょうか。《むくい》という意味で使っています。  つまり この問いに対して   □ 断じて 見返りではない。  という答えが返って来ています。みなさんは どうお考えになりましょうか?

  • 《そこここにうようよしているアルケーの神》とは?

     或る人とのやり取りで その或る人が書いています。  ◆ (アルケーの神とは?) ~~~~~~~~~~~    >(け) 冗談はさて措き 経験思考において認識しうるものが 神であるとは いったい何を考えているのか。もしそうなら 《信じる》必要はない。  だからアルケーの神は信じるものではなく、感じるものであると言い続けています。 アルケーの神を感じよーとすることは信仰ではなく、真理の探求であると。    >さ) それだったら アルケーの神は そこここにうようよしていることになる。・・・  もちろんアルケーの神はそこここにうようよしています。  だからアルケーの神は我々と接していると言ったのである。  しかしそのアルケーの神を感じるよーになるには、真理の探求ってゆー深く長く厳しい試練を経なければならないのである。  漬かっていてはアルケーの神を感じることはできませんってこと。    これらのことはこれまでに何度も繰り返し述べてきたことである。  もはやこれ以上の説明はできません。   さよーなら。  ~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ このやり取りを継ぐ人はいないだろうか――なぜなら わたしはチカラがないと気づきました――というコンタンを持ちますが この質問では ここに掲げた文章の内容を分かるように解釈して欲しいというものです。  どなたか分かる人で殊勝な方はおられませんか?

  • 神が何かも分からず、神に祈ることはできない

      神が何かも分からず、神に祈ることはできないはずである。 神が何かも分からず、その神に願うことは無意味である。 神が何かも分からず、その神を信じることは愚かである。 しかし神が何であるか分かれば、これらのことが全て無意味であることが同時に分かるのである。 神は祈るものではない、神は何かを願うためのものでもない、ましてや神は信じるものではないのである。 何故なら神は宇宙の法則だからである。 有瑠慶此即宇宙法則 そして宇宙の法則は永遠不変だからである。 有瑠慶此即恒常不変 なぜ宇宙の法則は永遠不変なのか。 それは宇宙の法則は完全無欠であり、正しいが故に変わる必要はないからである。 だから神に祈ること、神に願うことは一切無駄である。 有瑠慶非信非拝非願 神は信じるものではなく、感じるものである。 有瑠慶可能感可能解 神に祈っても神に近づくことは出来ない。 唯一つ真理の探求によってのみ神に近づくことが出来るのである。 そして神を感じることが出来るようになるのである。 神が何かも分からず、その神に祈ることは無意味である。 それでもあなたがたは神に祈りますか。  

このQ&Aのポイント
  • モバイルバッテリーが使用中約30秒後に自動的に電源が切れてしまうという問題が発生しています。
  • 購入日から数日後に問題が発生し、使用中に突然電源が切れてしまう現象が発生しています。
  • 製品名はDE-C37-5000WHで、使用しているモバイルバッテリーが約30秒後に自動的に電源が切れてしまいます。
回答を見る