• 締切済み

自分の意思を伝えたい。

昔から自分の意見を他人に伝える事がとても下手です。 他人に心地よく簡潔に伝えられる方法を伝授してください。 私の会話は内容から始まり結論(結論が無い時が多い)で終わるようです。 そのために頭がパニック状態となり伝えられない会話どころか、 日本語にもなっていないようなんです。 ※下は最初この質問する為に書いた文書です。 これでどれだけの症状か多少検討がつくと思います。 だから「お前何が言いたいの?」と首かしげいて言われ、顔が真っ赤になって、 「アワアワ~」となり気無く立ち去るか、会話を中断します。 こちらも自分の考えを伝えたいのに、首を絞められているようでとても苦しいです。 よく結論から話せといわれるのですが、どう心がけても一切上達しない。 自分の独創的な考えで頭がいっぱいになり、結論など頭に浮かび上がらない。 たとえ結論ができても一言でわかるはず無い。 もういやだこんな自分が! 死にたいぐらいだ! お願いします。 会話の基本からトレーニング、早口言葉でもなんでもいいです。 情報を求めます。助けてください。

みんなの回答

noname#74133
noname#74133
回答No.2

>カンペは使えないです。 「カンペ」って,カンニングペーパーという意味ですよね? そうすると,手などに隠し持ってこそこそ見るイメージですが, 私が言っているのは,そういうものではなくて,相手に見せるものであるということはご理解ください。 さて,本来は,あなたのような(私もそのような傾向が多少ありますが。)独創的な人は,そういう能力を生かすような職業に就くべきで,急いで人に用件を伝えなければいけないような職業に就いた(ということですよね?)のは残念でした。 私は,今になってそう思います。私も残念でした。 私など,決まり切ったようなことなら電話の受け答えもできます。だけど,想定外のことを言われると,「確認して折り返しお電話します。」みたいにしか言えません。 基本的には,こちらから電話をかけて何かを伝える場合は,メモを作る時間はありますよね? 重要な要点となる言葉を書いておけばいいわけだから。 文章をずらずらっと書くわけじゃないから。 私はよく,ポストイット(付箋)のようなものと筆記具をポケットに入れていて,いつでもメモを取れる状態にしています。 緊急に対応すべきことが起こったときに, 「確認して折り返しお電話します。」と言うとか,「ちょっと待って下さいね。」と言う手が もし使えないとなると,どうすればよいのか,私にも本当にわかりません。 緊急に自分に問合せの電話がかかってきて,自分では対応できないとき, もう私は,対応できる人に替わってもらうしかありません。 替わってもらうときに「相手はなんて言って来ているの?」なんて言われたときは,もう,「ご自分で聞いてください!」というほかありません。 でも,幸いなことに,私の場合,そういうことはめったにありません。

Ceres235
質問者

お礼

まず、ご返事にお礼申し上げます。 ところで、 >さて,本来は,あなたのような(私もそのような傾向が多少ありますが。)独創的な人は,そういう能力を生かすような職業に就くべきで,急いで人に用件を伝えなければいけないような職業に就いた(ということですよね?)のは残念でした。 >私は,今になってそう思います。私も残念でした。 この言葉は却下してください。というのも私はそのような職業はやめていて求職中だからです。だから、チャンスはあるということになります。そして、どのような職業が自分に向いているのか悩んでいる時期でもありました。そこで、質問の内容が大きく変わってしまうのですが、私はどのような職業が理想的だと思いますか?ぜひ参考に意見がききたいです。 質問が大きく変わってしまいお詫び申し上げます。 どうかお言葉をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74133
noname#74133
回答No.1

基本的に,脳が独創的な考えで埋めつくされるようにできているんじゃないでしょうか。 独創的,それはとてもすばらしいです。 ところが,周りの人はあなたの独創的な考えをうまく引き出せない人なんでしょう。 私が思うに,脳の出来方というのは,基本的には一生,変わらないと思います。 まず,おしゃべり程度の会話なら,結論なんて要らないと思います。 ちなみに,私もおしゃべりはへたです。 なぜ,世の中の人はうまく会話をしているのか私にもよくはわかりません。 どうも,人々のおしゃべりは,何か「流れ」のようなものを見つけて,それに沿ってしゃべっているというのが基本みたいです。 A:○○だよね。 B:そうそう。私も。 A:やっぱり? あははは・・・ 独創的な人から見ると,人々のやっているおしゃべりって,そんなものです。 と言いつつ,私もうまくいきません。 何か言おうと考えている間にどんどん話が進んでいってしまいます。困ったものです。 仕事上なら或る程度きちんと伝える必要があると思います。 結論・その理由など,メモ程度・単語程度で書いた紙をもって,それを相手の机の上に置いてあげて説明する,というやり方はどうでしょうか。 その紙はあくまでも相手に説明するためのツールなので,言葉を並べておくだけでもいいので凝らなくていいです。

Ceres235
質問者

お礼

確かに私の頭は独創的な性格で埋め尽くされていると 実際に分析結果でもでています。では、 緊急的な報告・電話での対応など時間に猶予が無い場合はカンペは使えないです。 その時はどうすればよいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 意思・回答の伝え方

    仕事の会話やメールの中で、客先や上司や部下などに自分の思いはどう伝えますか? まずストレートに用件や回答(YES/NO)をしゃべり、その後に補足説明として簡潔明瞭に理論とか理屈を言いますか? それとも、理論・理屈をダラダラ説明して、そのなかで回答(YES/NO)を含ませた言葉で相手に伝えたいことを言いますか? 自分は、ケースバイケースということはありますが、基本的に前者の考えです。それが一番分かってもらいやすいと思うからです。 はっきりとした言葉を使って回答せず、どういう方向を持っているのか曖昧でダラダラした会話や長ったらしいメールの文字を書き並べ、 その文や会話から相手の意図を読み取り、理解してもらうようでは聞いている方は、意思が分からずイライラしてしまいきちんと伝わらないと思うからです。

  • 自分の考えが伝わらない。

    自分の考えが他人に伝わらない事は、 首をつる程に苦しいものです。 今日も先生に質問があり話しかけたら、 「君は何をいいたいの!」 と大声で言われ、心臓にナイフが突き刺さるような状態でした。 私はしっかりと話しているつもりなのになぜ相手には伝わらないのか? 私は苦しいです。 相手に自分の考えが伝わるようになれば穏やかな日々が来ると思うのですが…

  • 自分でよく考えることと聖書

    私は、「何事も自分の頭でよく考えて、他人を頼らず自分が一番正しいと思ったことを行動に移す。また自分でやれることはなるべく自分でする」ように心がけています。 私の考えは、聖書にはどう書いてありますか?

  • 自分の劣等感は、他人はそんなに見ていない?

    僕は 自分の劣等感は、自分が意識している程他人は見ていない。 他人も他人自身の劣等感や、そのほかいろいろなことに頭がいっぱいだから。 というような考えなんですが、みなさんはそうですか?

  • バカ過ぎて…頭の回転が悪いです

    32男。会社員です。 頭の回転が悪すぎて、会話が続きません。 出会って最初は他人から、声をかけてもらえますが、自分のワンテンポ遅れた返答と、つまらない冗談で、嫌われ、次第に声をかけてもらえなくなります。 自分も相手を気持ちよくさせたいと思って、一生懸命、会話をしてるつもりなのですが、頭の回転が、悪くてその場にあった言葉が出て来ません。 大変苦労してます。 どういった努力をすれば、会話が、上達しますか?

  • すぐ振り回されてしまう自分。

    他人と話すたびに自分の意見をどうどうと持てない自分を感じます。 NOが言えない!など極端なわけはなく、自分の意見を言っても周りが気になってしかたがなかったり、ちゃんとした意見が浮かんでこない、周りのちょっとした反応でこっちの気分まで浮き沈みしてしまうというものです。これでも結構ヒドイですが。心から楽しめないという感じです。 自分にちゃんと自信をもち他人に振り回されないようになる為にはどうしたらいいでしょうか??また自信を持てば、どんどん会話などはかいぜんされるのでしょうか??最近、あんまり喋っていなく、会話に頭が追いついていない感じがして怖いです!もう文脈めちゃくちゃなことが多いです。 それに悩んでやるべきこともおろそかって感じで、困っています。

  • どういう自分を演じればいいのか。

    高校生活が今年の4月から始まりました。 一学年400人という人間の中に1人ほうりこまれて どういう自分を演じればいいのかわからなくなっちゃいました・・。 小学校の頃は、明るくて、優しくて、頭が良くて、可愛くて 天然で・・・ なんて言われたし、それが素の自分だったから良かったし、 他人にどう思われてるなんて考えもしなかった。 そういう自分でいるのが自分らしかったし、 素で、人にやさしく出来たり、可愛くぶるんじゃなくて 素で、本当の自分で他人から可愛いねなんて言われても 照れたりしてた・・。 それが素の自分だった・・・。 面白くて、頭が良くて、明るくて、優しくて・・・ 全部作ってたものじゃなくて、本当の自分がそうだったからそうしてきただけ・・・。 でも今は・・・ 今は、他人にどう思われるのか。 どう演じれば、他人からの評価が上がるのか・・・ 好かれる存在になれるのか・・・ そればっかり考えてる。 そういう自分がすごく醜い。 でもやっぱり、他人から評価の高い人間になりたい。 でも、それって、自分で醜いと思う。 醜いことはしたくない。でも他人から、よく思われたい。 じゃ、本当の自分を演じればいい。でもさ。 本当の自分ってなんだよ。 他人に優しくなることなのか 他人から笑いをとることなのか 優等生になることなのか 全部欲しいけど、たとえそれを全部手にしたところで それは皮をかぶった自分がやってることでつかれるだけ。 じゃ、私はどうしたらいいの!? どういう自分を演じたらいいんでしょうか!? 今、どれが自分なのか、真っ暗闇の中で手探りで探してる状態で どういう自分を演じればいいのかわかりません。 優しい自分を演じようと思えばできるし、 面白くて明るい自分を演じる事も可能だ。 どの自分を演じればいいのか 誰か、おしえてください。 乱文、長文失礼しました。

  • ヒステリックな自分

    とても嫌なことがあると、物凄く悲しくなったりいらいらしたりして、頭の中はそのことでいっぱいになってしまいます。 他人は同じようなことがあっても、相手と距離を置いたり、嫌な人はそうゆう人なんだ、と大人な考えをできるようですが、 私は頭でわかってはいても、整理がつけられず、心の中は嫌な気持ちで苦しくなってしまいます。 嫌な人の姿を見たり声を聞いたりするだけでいらいらするし、その人と合わなくても自然に蘇ってきて嫌な気持ちになります。 自分が他人よりヒステリックだということはわかっているので、極力表に出さないようにしています。 どのようにしたら、この感情やヒステリックな部分を緩和することができるでしょうか?

  • 自分の価値

    19歳大学1年の男です。 歪んだ自分について悩んでいます。 結論から言うと、自分の価値を他人からの評価でしか確認できません。他人の評価を得る事が生き甲斐となっています。あいつがどう思っていようが俺は俺だから…という考えができず、アイデンティティーが不安定です。 決して愛されなかったなどと言いませんが昔は言うことを聞かないと母にすぐぶたれ、日頃よいこな姉と比べられて育ってきました。だからでしょうか?無条件に存在していいと思えないのは… 自分が中心にいないと落ち着かず、高校では一部の大人しめの人としか親しくなれませんでした。小学校高学年では虐められもしました 。 今合唱サークルにうちこんでいて、友達も沢山できたと思いましたが、周りはみな大人しいタイプで高校から何も変わって無いことに気付き、虚無感に襲われています。 自分の考えというものがなく、価値観は他人に影響されやすいです。 いつのまにか自分が空っぽです。演技性人格障害に近い傾向があります。 僕はどうしたら他人とは別の確固たる自分を手に入れられるのでしょうか? 本当に辛く苦しいです。

  • 会話中、自分の考えに思い付くのに時間が掛かります

    会話中、自分の考えに思い付くのに時間が掛かります お世話になります。宜しくお願いします。 私は人と話しているとよく「他人の意見を否定する事なく受け入れてくれるから、気を遣わないで言いたい事を言える」と言われた事が何回かあります。 でも、私はただ単に人と話していても、どの様に返事をしたら良いのか直ぐに思い付く事が出来ないだけなんです。だから、その人の意見を否定する事すら出来ない。その人の意見に耳を傾けている事しか出来ないんです。 会話が終わってずーっと考えた時に、やっと自分の考えが出て来ます。その繰り返しです。 以上の様に、他人と話をしていても、それを受け入れるだけで、その瞬間に自分の考えに行き着く事が出来ません。簡単に直す事は出来ないかもしれないけど、もしも、それを修正する方法について思い浮かぶ事があったら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

統合失調症の判断基準とは?
このQ&Aのポイント
  • 統合失調症の判断基準について詳しく知りたいです。
  • 統合失調症と不安障害の関係性について教えてください。
  • 統合失調症の診断はどのように行われていますか?
回答を見る