• ベストアンサー

資源大国日本

anorackの回答

  • ベストアンサー
  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.1

原油や鉱石などの地下資源を海外から輸入するよりも、 日本国領海の海底下の資源を採掘する方が、経済的に桁違いに安ければ、 あなたが仰るとおりになるでしょうね。 けどね、現実には、同種の天然資源であっても、 外国で、砂漠などの荒野から露天掘りなどで採掘した方が、 深海から採掘するよりも、コスト的に安いんですよ。 コストが安いとは、例えば、中東の砂漠で取れる原油と、 深海の海底から取れる原油や、はては南極の厚さ数千メートルの氷の下から取る原油、 はたしてどちらが安いか?  それは中東の砂漠です、という事なのです。 いくら、日本国領海の海底に豊富に埋蔵されているからと言っても、 やっぱ、経済的にペイしないでしょう。 つまり、外国産との価格競争に負けてしまうのです。 ただ、或る種の天然資源を世界中に大量供給している所の採掘量のピークが過ぎて、 枯渇しかけると、価格が上昇して、どんどん上昇して、 ついには日本の深海からの採掘も経済的に成立するようになりますが。 そうなった場合、中国や韓国や北朝鮮やロシア、さらには台湾(国民党政権下)までも 領有権を主張し、実力行使する可能性はあり、それを正当化する為に反日煽るでしょう。 もう既に、近海にガス田が存在する尖閣諸島に対して中国はクレームを付けています。 それに、国連(連合国)憲章の敵国条項自体も未だに削除されておりません。 乱文乱筆御勘弁。

poron_bor
質問者

お礼

コストは技術的な問題が大きいでしょうね。 メタンハイドレートは、既に効率のよい採取方法も実証されたそうです。 確かにレアメタルなどの鉱物資源の採取は大変そうですね。 >中国や韓国や北朝鮮やロシア、さらには台湾(国民党政権下)までも >領有権を主張し、実力行使する可能性はあり、それを正当化する為に反日煽るでしょう。 でも尖閣諸島近海とは違って、隣接しない日本の太平洋側ですよ。 日本本土を飛び越えて領有を主張をするなんて可能なんですか?もしかして日本侵略ですか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本メタンハイドレート無尽蔵永遠増 日本資源大国へ

    日本近海のメタンハイドレートは無尽蔵、永遠に増え続けることが判明 日本は5年後に資源輸出大国へ メタンハイドレートで資源大国への道 経産省は日本近海には、国内で年間消費する天然ガスの100年分が埋蔵していると試算。これだけでも驚くべき数字だが、“過小評価”と見ているのは、長らくメタンハイドレートの調査・研究に取り組んできた独立総合研究所の青山繁晴代表だ。 経産省の試算は、主に太平洋のメタンハイドレートの埋蔵量で日本海側は含まれていない。 「日本海側のメタンハイドレートは表層型といい、海底に塊となって露出している。太平洋側は取ったら終わり だが、表層型は海底からメタンハイドレートの柱が立っていて、粒々が毎日、作り出され、溶け出している。 いわば地球の活動が続く限り、生成され、100年分どころか埋蔵資源の常識を覆す量になる」(青山氏) 太陽光のような事実上の“無限エネルギー”になる可能性を秘めているという。すでにメタンハイドレートが 噴き出す柱を魚群探知機で検知できる技術も開発済みで 、実用化自体も日本海側の方が実はたやすいのだ。 天然ガスに取って代わる可能性があるメタンハイドレートの実用化は、自給自足どころか海外への輸出も 可能となり、資源大国へと変貌することができる。1000兆円を超える借金や年金問題、少子化、 エネルギーの輸入依存と山積する問題も一気に解決。アベノミクスもチンケな話に見えてくる。 http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/121353/ このニュース原発では痛手を受けましたが、数年後日本にエネルギー革命が起きますよね? もうエネルギー問題に頭を悩ませなくてもよくなり、世界でも膨大な資源国として認められ、 日本のまさに復活ではないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 日本の海底資源 知ってましたか?

    レアアースの話はかなり有名になっていますが、最近は茨城の海底に金鉱があるという記事を読みました。 そして今日はインターネットでこの記事です。 日本は今後、海底資源でお金持ちになれそうですね。 https://www.youtube.com/watch?v=212UQypfVKQ

  • 福祉大国スウェーデン

    こんばんは! 最近、よく聞くことがあります!!! 2050年には、日本人口の約4割が65歳以上になる。 これは、すごいことですよね。 いろいろな問題が出てくると思います。 またよくスウェーデンは、福祉大国だと聞きます。 なぜなのでしょう? 国民の「高負担」によって いろいろなことが保障されるから? これぐらいなのでしょうか? 他に、どんな意味で福祉大国と言われているのか。 よく知っている方教えて下さい。 話を最初に戻しますが、 人口の減少とともに 少子高齢社会の日本。 そうすると、労働力人口の低下など、たくさんの問題があると 思います。 そこで、考えたことがあるんです。 未来型ロボットが出来たら、いいのではないかと。 もし未来型ロボットが出来たとしたら、 それもまたいろいろな問題が出てくると思います。 たとえば、未来型ロボットが動くことによって、 どんなことが障害になってくるのか、 またどんな問題が起こり得るかを 考えています。 これはというような事が ございましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 日本は中国と手を握り尖閣の石油を分け合ったらどうか

    中国は尖閣の石油を絶対にあきらめない。必死だ。 まあこの問題は解決しないでしょう。未来永劫に続きます。 であるならば日本は一歩譲って尖閣の石油を分け合ったら良いと思う。 日本は尖閣の石油を絶対に掘れない。石油が見つかったら戦争になる。 日本は賢くあるべきと思う。 私の提案: 尖閣は日本の領土だ。しかし、中国はそれを認めない。もちろん石油があるからだ。 石油が本当にあるかは定かでないが、両国にとって石油は大事だ。 そこで私の提案は 1.尖閣は日本の領土である。 2.領海は50:50で分ける。海域で分けるのではなく尖閣の海の資源は全部半々で分ける。石油も魚も。 いま日本は石油を掘りたくても掘れない。これでは損だ。尖閣でもめるので軍備の増強にどんどんお金がかかる。馬鹿らしい。無駄な金だ。半分で分ければ争う必要がなくなる。そして石油が見つかればたいへんな恩恵をもたらすことになる。 日本は賢くなければいけない。無駄なつばぜり合いを避けるべきだ。最近、尖閣を例外として中国は反日を捨てた。大国路線を歩みだした。向こうが大国路線を行くならこちらもそれに応えて手を握るべきだと思う。 識者の皆様のご意見を伺いたいです。

  • 勤勉で経済大国になったとアジアを見下してきた日本

    まじめにコツコツやれば必ず成功すると アリとキリギリスの話で日本が経済大国になった背景を肯定していました 日本が発展したのは日本人の勤勉があるからだとアジアが発展しないのはアジアンが怠け者だからだと不遜な常識を持っていました で2010以降はアジアが発展して日本は停滞しています 戦後一貫してアリではなくキリギリスが日本人の正体だったということですか 今後日本の公教育はアジアに負けた今を肯定するために価値観を転換するのでしょうか

  • 尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件。

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件。 遠い歴史的にも、戦後も、日本領土として正当性があるにもかかわらず、 中国が、領土として主張している、はっきりとした根拠と言うのは あるのでしょうか? ただ、海底資源が発見されたからと言って、急に言い出すのは、 無理があると思います。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 日本の竹島を管理しとる韓国のコストは?

    韓国は、民度が低かったから日本の属国になったにもかかわらず 日本領土の竹島を勝手に不法占拠して管理しとります。 その竹島の年間の管理コストはおいくらくらいかかっとるのでしょうか? 日本人に憧れであり日本人に到底かなわないので 竹島を不法占拠することでしか優越感を感じることができない 変態的な韓国人ですが それ以外の物質的なメリットとしてなにがあるのでしょうか? おいしい魚が豊富にとれる? 海底資源がある? 誠実でかつ冷静なな回答を期待しとります。

  • 領土問題

    領土問題 尖閣諸島や北方領土など、領土問題が報道されますが、 そもそも、領土とは、誰がどのような基準で決めるものなのですか? とくに、海なんかは、世界中つながっているわけで、 『ここまではオレの海域だよ!』 と、言ってしまえば違うという基準がないですよね。 ましてや、海底油田があるとかになれば、誰もがほしいわけじゃないですか。 沖縄だって、薩摩藩が侵略する前は中国のものだったのだし、 古代レベルからいえば、日本や韓国なんかは中国の領土に入っていた訳だし、 中国が言う主張と日本が言う主張が永遠に折り合いつくとは思えません。 最後はどちらに従うかになるのではないでしょうか? 小さい島国日本は、中国やロシア、アメリカなど大国に逆らわずに、うまくやって行くしかないのですかね?

  • 尖閣問題 日本人は大人し過ぎませんか

    中国による尖閣諸島への不法行為が止まりません。 中国では海底地下資源を狙って南沙諸島でも同じような暴挙を続けていますが、これらに対して日本側の対応は不十分です。安倍政権は強気の態度を示していますが、日本のマスコミをはじめ一般市民の中国に対する怒りはあまり大きくないように感じます。 私は普通のおじさんですが、中国への怒りは小さくありません。 何故、日本人はこのような大人しい体質になったのでしょうか。

  • 【ホセ・ムヒカの未来への挑戦】「日本人はいま1番欲

    【ホセ・ムヒカの未来への挑戦】「日本人はいま1番欲しいものは「お金」だそうです。」 「世界第2位の経済大国なのに?世界で2番目に富に溢れている国民なのに、その国の人は更にお金を求めている。」 「要するにお金に支配されているんです。」 「人間の人生は時間なのです。お金ではありません」 「人間の人生は時計のゼンマイのように限りが決まっています。」 「いずれ人生の時間は止まります」 「要はその時間をどのように使うかが人生に最も重要なことなのです」 「経済が考えるべきことは不足している資源をどのように分配するかを考えるべきで、富を増やすことを第一に考える経済資本主義の考えは間違っています」 「現在は地球上の資源より人間の経済活動の方が上回っており、毎年、地球上の資源はマイナスになっている」 「私たちは地球上の資源を減らしながら生きているということは、いずれ地球上の資源が無くなるということです。」 「私たちは未来の自分たちの子孫のことを考えていない。考えているフリをしているだけ。」 「本当に考えているのなら、地球上の資源を上回る消費はしていないはず。いま地球上の資源より消費が上回っているということは未来を考えていないということだ」 どうしますか?