• 締切済み

就職について・・(エディトリアルデザイナー)

wa_kanakoの回答

回答No.3

間接的な知り合いで、美術系高専を中退して文化に入って2年に在学中の子がいます。 絵を描いて生活したいと言っていた子で、ギャラリーで展示やったり、学外コンペで入賞もしています。 ファッションと雑誌が好きで、このたびエディトリアルデザイナーのアシスタントに就職が決まったそうです。 探し出して話を聞いてみてはいかがでしょうか? 学校の就職課でたずねてみたらわかるかも。

関連するQ&A

  • 出版系エディトリアル・デザイナーの将来

    出版系エディトリアル・デザイナーの将来 紙媒体の出版物を専門にやっている、エディトリアル・デザイナーの者です。 出版業界でも、一般世間でも、じきに電子書籍が浸透してきそうな気配になりました。 近い将来には、CDでもそうなったように、オンラインの電子書籍の需要が伸び、 紙の書籍の制作(および、紙のエディトリアル・デザインの需要)が少なくなるかもしれませんが、 これまでエディトリアル・デザイナーでやってきた人は、 将来のキャリアをどうしていけばいいのかと思い、質問を立てました。 電子書籍化へのプロセスや、生成の知識に関しては、 恥ずかしながらまだこれから、というかんじなのですが、 電子書籍への変換作業は印刷所がやったりすることになるのでしょうか。 それともデザイナーが、紙と電子を平行して行うことになるのでしょうか。 一人で仕事をしているため、紙の仕事が少なくなっていくであろうという、 職業としての生存の危機感を感じ、怯えています。 また、電子書籍の技術を取得するために 企業に所属していなくて大丈夫なのだとうかという不安があります。 (写植指定からDTPへの移行の際には、 独立されていた方は独自で習得されたのだと思いますが…。 ちなみに、私はDTPからこの業界に入りました。) まだ具体的な動向が確定していない状況なのかもしれませんが、 電子書籍の展望について、詳しい方、よろしくお願いします。

  • デザイナーになるには

    現在22歳、大学4年女子です。ファッションデザイナーになるには自分で独学で雑誌とかみて研究してなれるんですか?私は英文科なんですが、アパレルのプレス。パタンナー職に就職するのは難しいでしょうか?

  • デザイナーのお仕事

    大学で、マーケティングの勉強をしています。 その中で、アパレル関係の流通・チャネルの研究を進める上で知りたいことがあり、質問を投稿させていただきました。 質問はタイトルにもあるように、 デザイナー(主にファッション)のお仕事関連で、 (1)デザインから商品ができるまでの流れ。  「デザイナー」→「パタンナー」→「製造会社」→「お店」 という流れでよろしいでしょうか? (2)上記の流れにおいて、一般的には、それぞれ独立した存在なのでしょうか?  それとも、デザイナーとパタンナーは1つの会社でやっていたり、パタンナーと製造者が一緒だったり・・・というほうが一般的なのでしょうか? 以上の2点についてご存知の方、回答をおねがいします。

  • テキスタイルデザイナーになりたい

    小さい頃から手芸や編物、裁縫が好きでした。高校は家政科で縫製やパターンの基礎を学び、短大はアパレルデザイン系を出ています。その後アパレル企業に就職しましたが販売をやっていました。仕事をし ながら、パターンをもう一度勉強し直すために教室に通っていました。 その後、販売ではなくものづくりに携わりたかったのと家庭の事情で仕事を辞め実家へ戻り、地元でお直しや縫製の仕事をしていました。 現在は結婚し、小さい子供がいるので専業主婦です。そろそろ仕事をしたいと思っています。 30歳手前の今から、子供もいて未経験、イラストレーターも学生時代の授業で少し触ったことがある程度で、しかも田舎暮らし。テキスタイルデザイナーになりたいというのは厳しいと思いますが、販売やお直し、パターンを勉強して行く中で自分がやりたいのはテキスタイルデザイナーなのだと思うようになりました。何かを始めるのに遅いなんて無いと思い、やれるだけやってみたいのです。 今からテキスタイルデザイナーになるにはどうすればいいのでしょうか?

  • ファッションデザイナーへ転職

    私は服飾の専門学校を卒業したのですが、その後約3年間アパレル業界とは関係のない仕事に派遣社員として働いていましたが、現在アパレルの企画職に就きたいと思い転職活動をしています。 しかし、やはり未経験で求人している企業はとても少なく、面接を受けさせて頂いても不採用で、就職活動を続けてきてもうすぐ半年が経ってしまうところです。正直言いますと自信も気力もなくなって今とても落ち込んでおり、他に相談できる所が無くこちらに書かせて頂きました。 私の様な未経験者のデザイナーへの転職は諦めた方が良いのでしょうか? デザイナーではなく、縫製会社に縫製の見習いからとして探す事も考えていますが、やはりデザインが好きでこの仕事に就きたい気持ちが残っています。 私の様な経験をされた方、もしくはアパレル業界の方からのアドバイスをぜひお聞きしたいです。厳しい意見でもかまいません! ちなみに面接に持参している作品はテーマを決めたイメージ写真、デザイン画16点にその平面図と素材サンプルをつけたものをファイルにしたものです。これについてのアドバイスもありましたらお願いします。  

  • 僕は将来、文化服装学院に行って、ファッションデザイナーになりたいのです

    僕は将来、文化服装学院に行って、ファッションデザイナーになりたいのですが、デザイナーになる場合、服装科と、アパレルデザイン科のどちらが良いでしょうか??回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ファッションデザイナ系の仕事につながる大学は?

    私は、将来アパレル系にデザイナーとして、就職したいと 思っています。 今、高校1年でもうすぐ2年です。 高校卒業後は、まず土台をしっかりしておきたいから、大学に進学しようと考えています。 アパレル系にデザイナーとして、就職できる大学は どこが一番良いのでしょうか?!

  • 就職

    私はアパレルの縫製関係の仕事を約35年間従事して来ました 団塊の世代です。昨年10月に派遣契約終了で帰国しましたが 次の仕事が有りません。何処かに就職先は有りませんか?

  • エディトリアルデザイナーに転職希望です。

    エディトリアルデザイナーに転職希望です。 現在、某美大テキスタイル科を卒業し、その後新卒から4年間生地メーカーで企画営業をしているものです。でも、前々から思っていたデザイナーになりたい!という気持ちが押さえきれなくなってきました。 26才ですし、まったくの未経験ですが、かねてより興味のあった雑誌や本等をデザインするエディトリアルのお仕事に転職したいと考えています。 スキルは正直、イラストレーターとフォトショップをすこしさわれる程度です。 パソコンは数年前に購入しているためMacですが古いです。。 迷っている点ですが、 1 専門の知識がまったくないため専門学校などでひととおり学んだ方が良いのか。      26才のため、半年くらいで早めに習得したいのですがなかなか良い学校が見つかりません。   どこかおすすめがあれば教えていただきたいです。   (デッサンなどはひととおりできますので、エディトリアルや業界の事を学ぼうと考えています)   それか、Adobe Creative Suite 5 最新Macパソコンを購入して独学で習得も考えています。   学校にいくとしても必要ですし予算の面もあり、独学でできればその方がよいのですが。。   独学でやった方、おすすめの本等ございましたらおねがいします。 2 とにかくがむしゃらに就職活動をして出版社や編プロに潜り込んで、働きながら実践で学んでいった  方がよいか。   この業界で働いている友達もいるため、業界の大変さや休みの無さ、安月給などは承知しています。  それでもどんな雑用からでも頑張りたいと思っています。      その場合、ポートフォリオ等必要と思いますが、大学のときに作成したものは分野が違います。   でも、内容は同じでも新たにレイアウトを変えて自分の作品の冊子をつくろうかとおもっています。   そんなかんじの制作物でもみてもらえるのでしょうか?    現在、主に営業職のためあまり生かせる部分がないので、やる気と熱意と根性しかアピールできる点がないです。こんな状況ですが、みなさまの意見を(厳しい意見もふくめて)幅広く聞かせて頂きたいです。

  • アパレル業界の商品企画とデザイナーの違い

    アパレル業界に就職して、将来的には商品企画に携わっていきたいと考えています。 しかし私は普通の四年制大学に通っていて、専門的な知識は全くありません。 それでもアパレル業界で商品企画の仕事をやらせてもらえるのでしょうか? 私の中でいまいち商品企画とデザイナーの違いがはっきりしないのですが、詳しく教えてください。